◆内装関係◆
| ▼ | 純正オーディオ(CDチェンジャー) | ▼ | 
| 自分で不具合調査して見ました。 | 
| 状況 | 調査 | 右ドアスピーカーの外し | CDチャンジャー | まとめ | 
| 状況 | 
 | |||
| 今回、二週間ぶりにNSXを走らせたのですが、CDがノイズ音、又はチェンジャーのCD認識出来ないと言う不具合にあいました。早速自分で調査しました(昔だったら、迷わずディラーに行ってました(爆))。 | ||||
| 調査 | ||||
| 原因の追求と言う事でCD以外の音を出そうとFM、AMの音を鳴らして見た所、停止時はOKなのに走行時にノイズが混じると言う不具合が発覚・・・・・・原因???。 この時テープをもっていなかったのでテープの動作確認は出来ませんでした。 今付いているスピーカーで一番年式が古いのは4年前につけた右スピーカーなんですが、まさか壊れてないよなぁ・・・・・と不安が。 | ||||
| 右ドアスピーカーの外し | ||||
| すでに左側のスピーカーを取り外していますので、すんなりばらせました。 内張りの取り外しは、右ドアで実施していますのでこちらを参照ください。 ただ、運転席側のコントロール用の配線が多いので面倒です。 | 
 | |||
| スピーカーの配線を取り外して走行してもノイズは無くなりません・・・・・???? ですが、確認して見たらテープの音は何も問題ないのです、FMAMの音だけノイズが混じると言う事はスピーカー側のアンプの不具合ではなくコントロール側のFMAMをコントロールしている個所がおかしいようです。それかアンテナか・・・・まずFAFMは聞かない人なのでCDを聞けるようにする方が遥かに重要です(笑)。 再度、右スピーカーを組み直しましたが、慣れれば10分ぐらいで出来るようになりました。 | ||||
| CDチェンジャー | ||||
| CDチェンジャーの内部にも結露してしまった為に動作が不安定になってしまったのは間違いないので、修理しか道がないと諦めていました。丁度日中の温度も上がってから再度、CDを動作させたら直ってました(笑) 結局、右ドアばらしは意味無しでした・・・(笑) | 
     | |||
| どうやら、結露が乾燥して水分が飛んだら直ったようです。CDを読み取るレンズでも曇っていたんでしょうかねぇ・・・。 どちらにしても運が良かったです、一歩間違えればCDチェンジャーを修理以来する寸前でしたから(笑)。 | ||||
| まとめ | ||||
| 今回、偶々CDチェンジャー内部結露でCDの認識がおかしくなりました。 普段、トランクに結構荷物を載せていたために、荷物に水分が付着してそのままトランク内部が高湿状態になってCDチェンジャーに悪影響を与えたのは間違いないですね。 トランクの荷物は移動させました・・・・ | 
 | |||
| 後、オーディオは左ドアだけがアンプ故障でそのまま放置されていますので、再度アンプ修理をして見ます。 先日、東京に行った際に中古のアンプをかっちゃんプラザのかっちゃんさんより入手しました。 ただ、このアンプも調べたら電解コンデンサの液漏れが(笑)。 | ||||