お断り:掲載の写真は同行者より頂いた写真です。
お名前を省略してありますがありがとうございました。
日付 | 2004/06/11(金曜)1日目 北海道遠征釣行 |
区分 | 一般渓流 |
河川名等 | 尻別川 |
場所 | 尻別川 |
メモ | アイヌ語で「シリ・ペツ(Shir・Pet)=山の・川」という意味 北海道南西部に位置し、支笏湖との分水界をなす フレ岳(標高1,048m)を 源とし、喜茂別川等の支川を合わせながら 羊蹄山麓を流れ、蘭越町港から日本海に注 ぐ長さ126km 流域面積1,640km2の一級河川です。 |
"魚竿"北の渓に立つの写真 |
![]() |
天気 | 晴れ | 水温 | 気温 |
水質 | クリアー | 水量 | 平水 |
開始時間 | 12:30 | 納竿時間 | 16:00 |
狙い | 渓魚色々 |
フライ | パラシュートD #14 #16 ニンフ #12 #14 他 |
システム | 7.6f #4 WF4F リーダー 6X ティペット 6X 7X |
概況 | ★北海道遠征釣行:1日目 ●同行者:愚鱒氏・たつと氏・カディスニンフ氏・あだむすパパ氏・Lazyばむ氏 午前8時30分、新千歳空港到着 今回の移動の相棒となるレンタカー(ボンゴフレンディー)に荷物満載 一路、本日釣行予定の尻別川へ、重量過多?の車はノロノロ行くのでしたぁ 抜けるような空!澄んだ空気!柔らかく包み込む緑!これぞ北海道!! 途中、国道沿いの千歳川に見入りながら、気持ちはヒートアップ! 12時過ぎ、目的地到着、北海道釣行の開始である ★釣行の様子は下段写真をご覧ください★ 午後4時、翌日の出発が早いので、早めの納竿 初日は玉砕!しかし、気持ちは妙にすっきりしている ”渓で竿を振れれば幸せ”師匠のお言葉ではありませんが この大自然のロケーションがなせる業かも知れませんねぇ ただ、出発前から”熊にご注意”と脅かされていたので ついつい、一人になってしまい釣りに集中できずも原因・・・(負け惜しみ(笑)) その後、今回の宿泊地、ルスツリゾートへ レジャー施設が併設されており、一大リゾート施設である 無論我々は釣りが目的なので、遊園地では遊べませんでしたが(少寂) 大浴場で初日の垢を落とし、夕食はビュッフェスタイルのレストランへ 刺身にカニにステーキにと美味を堪能、もちろんビー○付ですヨ(喜) 翌日は、午前1時起床予定、9時には寝ましょうって事が10時半就寝 老体は大丈夫でしょうか、皆さんとても元気の様子ですが・・・ さてさて、明日は、メインイベント釣行です。 |
釣行写真 |
![]() |
あだむすパパ団長率いるおやじ軍団 荷物をゴロゴロ、搭乗手続きのおやじ達 それにしても釣り道具って結構がさばりますね 恥ずかしながら、羽田空港は?十年ぶり 綺麗になったんですねぇ〜 第二旅客ターミナルももうすぐ完成とか ANAさん無事に運んでくださいね(パンパン) |
![]() |
途中、興味深々で覗いた千歳川 湯川のようなマッタリしたチョークストリーム 時間的にライズは確認できなかったが 単発のライズを発見して、皆さん一喜一憂? それにしても、ポイントを見定めるのが とても難しそうな流れでした こんな流れが、国道脇を流れてるんですよ マイッタ!北海道 |
![]() |
途中で食事をとった道の駅 やはり北国ですねぇ、ログハウス造りです 周りには何もなく、アメリカ西部のドライブイン? を、想像してしまいますねぇ〜 此処で、ラーメンを頂きましたが、今一かなぁ〜 でも、空腹でしたので一気に食べつくしましたが(汗) しかし、トイレの入口で自動演奏ピアノが??? クラシックを奏でていたのには驚きましたヨ 思わず場所間違えたかと思いましたから(笑) |
![]() |
初日の目的地到着です のんびり釣行が、何故かスタスタ身支度に(爆) 本当に皆さん、釣りがお好きなんですねぇ〜 って、人の事言えませんが(汗) しかし、日向はジリジリ、日陰はスースー 着るものに迷いますよぉ まぁ、結果としては、暑ければ脱げばいいじゃん ってことで、落ち着きましたが 皆さんの、熊よけ鈴の音色がコダマして 馬子唄でも・・・なぁ〜んて雰囲気でした(笑) |
![]() |
国道がすぐ脇を走っているとはとても思えない 清楚な流れです、これが北海道なのかなぁ しかし、ドライへの魚の反応はありましぇ〜ん 淵でニンフを流すも、これも反応なし そうこうしている間に、周りにはだぁ〜れも・・・ 頭をよぎるのは、当然、”熊注意” 風の音に”ドキィ” 葉音に”ドキィ” 当然、耳はダンボ状態、正直笑えない こうなると駄目ですねぇ、左手で熊鈴”リンリン” 足音をバシャバシャいわせて、足早に・・・ ぜぇはぁしながら、ようやく国道の見えるところへ 恐怖心ていけません、どんどん増幅する 皆さん、かなり釣り上がってしまった様子なので 仕方なく、国道の見える程度で下流へ移動 本流だが、とても素敵な流れでいかにも魚が居そう しかし、反応は・・・時々強制的に熊鈴を鳴らしながら 釣り下がるが、魚の反応は無し ただ一度、ドライに反応があったが乗らず 初日はこんな具合で納竿と相成りました ”明日があるさ”なぁ〜んてね |
![]() |
さてさて、熊の恐怖も忘れて(笑)夕食です 刺身にカニに箸が止まりません おまけに、ピッチャーのビールがあっと言う間に 北海道の魚や熊でも負けてしまう食欲です でも、仲間との食事は楽しいですねぇ 時間があっという間に経ってしまいますヨ これだけでも、今回釣行に来た甲斐があります 仲間に”かんぱぁ〜い!” って、釣りは頭から離れてないんですよね(爆) 明日早いのに大丈夫ぅ〜 |