Carnival
NO.2
![]() |
2月にもなれば、フランス・マントンはミモザの花ざかり。
イタリア・フランス国境の町、マントンの「Fetes du Citron(レモン祭り)」は
春を告げるお祭りだ。
町じゅうが、レモン色に染まる。
マントンは、フランス国内でも一番温暖な地域で、
お年寄りが住みたい場所NO.1らしい。
光きらめく波間に、白い帆のヨットが見え隠れし、
まだ2月なのに、まるで4月ぐらいの明るい日差しがそそいでいる。
詩人ジャン・コクトーの愛した町。
手押し車に花をたくさん積んだ花屋が通る。犬がのんびりと昼寝をしている。
市場の中も、ミモザの花でいっぱい。ミモザの花の横には、
採れたばかりのハチミツが売られていた。
東京の寒さを思いつつ、少し早い春の一日を過ごす幸せ。
![]() |
マントンのヨットハーバー
![]() |
「レモン祭り」真っ最中。
壁いっぱいに飾ってある黄色いのはレモン、
オレンジ色は、もちろんオレンジ。
![]() |
「ジャン・コクトー美術館」
![]() |
市場で、オレンジやレモンを売っていたおじさん。
![]() |
手押し車の花売り。
![]() |
八百屋さん。なんで海外の八百屋って
こうファッショナブルな並べ方をするんだろう。
![]() |
うつらうつら、トロトロとしていたシェパード。
ニースのカーニパルは、コート・ダジュールの行事の中でも、最大のお祭り。
マルディグラ(懺悔の火曜日)の20日前、「カーニバルの王様」と
呼ばれる張りぼて人形の到着で祭りは始まる。
土曜日の夜に「光の大パレード」、日曜日とマルディグラ当日14時30分、
「カーニバルのパレード」がマセナ広場から出発。
火曜日の夜がクライマックスで「王様」の人形を燃やして、花火が上がる。
これでニースの町から、冬が追い払われたのだ。
水曜日には、「花合戦」。プロムナード・デ・ザングレに春の花が
乱れ飛び、祭りは終わる。
![]() |
光の大バレード
フランス国内もとより、各国から参加しているらしい。
![]() |
ニースとは言え、夜はまだまだ冬の寒さ。
コートを着ていても、まだ寒くブルブル震えながらの見物。
![]() |
この会場に行く途中、向かいからきた男の子に
スライムが噴出するスプレーを全身にかけられた。
思わず「ギャーッ」と叫んでしまったが、
液体は空気にふれた途端に乾燥して、
コートについたスライムは、すぐに手で払い落とせた。
このお祭りでは、屋台でスライムスプレーを売っている。
向かいに座っていたジジババの団体客が、みんなで
かけあって、ふがふがの口開けて「ヒーヒー」笑っていた。
すべて無礼講なのだ。
![]() |
カーニバルのパレード
![]() |
おっちゃんたちのチュチュ姿。
トロカレロ・デ・モンテカルロバレエ団よりグロい。
つづく