すのものの「いろいろ」(その277)


1本たりなくて送り返した24色色鉛筆,レターパックライトで帰ってきた

相手には,本当に足りなかったのかどうかはわからないわけだが, 梱包して送り返す手間をかけたからには本当だろう,と判断するのだろう。

電話で「1本足りません」と言われてすぐに送っていたら, インチキするやつも出そうだ。

封が切ってあったので,送り返したものに一本たして送り返してきたのだ思う。

なお,“おまけ”はなかった。 紅茶(リーフ)のときは一箱送り返したら二箱送られてきたが, 色鉛筆は2セット持っていてもしかたがない。普通は。

2014-08-21 (4) 21:21:44 +0900


きょうの音感>白鍵のみで8勝4敗

あたり F, E, D, E, F, F, E, G, はずれ E(F), G(F), F(E), F(E). 間を5分ほどあけてテストしています。

2014-08-21 (4) 20:45:31 +0900


軽いぎっくり腰を起こしたようだが,大したことはなかった

きのうは夏バテで, 冷房の効いたキッチンにゴザを敷いて一日あおむけに寝ていた。 それが腰によくなかったようだ。

2014-08-21 (4) 20:22:23 +0900


なぜ,英語の音写では sea が「スィー」にならず「シー」のままなのか?

英語の sea を英語のオトらしく発音できる人が増えてきた(はずだ)。 だのに,なぜ,シーと音写するのはなぜだろう? 「東京ディズニーシー」 など,今世紀にはいってからのものでもシーとしている。

……と考えてきたのだが,一つの結論: カタカナによる音写が固定しているから。

2014-08-20 (3) 21:18:43 +0900


「本当にあった作り話」って名前の怪談集はどうだろう?

本文ナシ

2014-08-20 (3) 21:00:08 +0900


「夏の思い出」はうれしいが「夏の思い出し」はうれしくない

「夏の思い出」は通勤のバスの中の広告で見た。 「夏の思い出し」とは,(ここでは)夏休みの終わりになって宿題を思い出すこと。

2014-08-20 (3) 20:59:13 +0900


きょうの音感>6勝6敗

あたり E, Es, F, D, G, F, はずれ G, Fis, F(E), G(F), Fis(F), F(E). 低くはずす傾向にある。

クイズ形式はやめにして,じっくりと鍵盤に向かうことにしよう。

2014-08-20 (3) 20:23:14 +0900


「ô」を打つ際,先に「o」を打ち,次に「ˆ」を打つ,とできないものか

「ô」などの記号つき文字を入力する際, タイプライターの時代には「ˆ」が dead key になっていた。 打っても紙が横に進まないようにできているキーだったのである。 よって,そのあとに「o」を打てば「ô」になるという仕組みだった。

先に「o」を打ち, あとから「ˆ」を打って「ô」となるほうが手書きに近い。 しかし,タイプライターの時代には一つ前の文字の上に「ˆ」 を打つ仕組みが必要となり, むずかしかったのであろう。 いまのコンピュータ時代には簡単に実現可能だろうに, むかしのままになっている。

2014-08-20 (3) 20:02:52 +0900


シンプソンのパラドックス

シンプソンのパラドックスについては前に 「シンプソンのパラドックス」 を書いた。 今回,Wikipedia で次の例を見た。

A君とB君が1回目と2回目で合わせて110問を解くというテストを受けた。 最初のテストでは、A君は100問を解き60問正解で、B君は10問中9問が正解であった。 次のテストでは、A君は10問中1問、B君は100問中30問が正解だった。 A君とB君のどちらの正答率が上なのだろうか?

正解率は一回めがそれぞれ6割,9割,二回め1割,3割なのでどちらも B 君が上だ。 しかし全体では 110 問中 61 問と 39 問の正解なので A 君のほうが上となる。 これを数式で言ってみたい。

a1 < b1, a2 < b2 でも, 0 ≤ t ≤ 1 を満たす t で (1-t)a1 + ta2 > tb1 + (1-t)b2 を満たすものがある場合がある,ということか? いまの場合, t は 10/110 である。 右辺は (100/110)0.6 + (10/110)0.1 = 60/110 + 1/110 = 61/110, 左辺は (10/110)0.9 + (100/110)0.3 = 9/110 + 30/110 = 39/110. (Wikipedia にも同じ式が書いてあった。t とおいていないが。)

A 君も B 君も 100 問と 10 問に分けられているのに意味があるのかな? 0 ≤ s ≤ 1, 0 ≤ t ≤ 1 を満たす s, t で (1-s)a1 + sa2 > tb1 + (1-t)b2 を満たすものがある場合がある,ということなら, 勝手に内分点を選ぶのだから,ありえるのは当然だが。いや,

01234567890
 a1   a2
 o    o
   x     x
   b1    b2
01234567890
のようになっているとき,
01234567890
 a1   a2
 o   .o
   x.    x
   b1    b2
01234567890

「.」のあたりで比べようというのだから,元のままでも当然か。

2014-08-18 (1) 23:08:50 +0900

逆:“うまく”二つに分割し,反対の大小関係が成り立つように見せること

n > m とし, A 君が N 問中 n 問, B 君が N 問中 m 問正解したとする。 これを次のように分割する。

前半どうし比べても後半どうし比べても B 君のほうが正解率が高くなる。 (m ≤ 1 とか n ≥ N-1 以上といった極端なケースは除く。)

2014-08-20 (3) 19:43:05 +0900


きょうの音感>5勝7敗。二度めは6勝6敗。

当たり E, F, As, E, Fis, はずれ Fis(F), G(Fis), F(E), G(A), Des(D), G(F), Es(Des).

当たり Es, F, Fis, F, F, F, As, はずれ Es(D), G, B(A), G(Fis), G(F), B.

出る音に“かたより”が出るから,この方法はダメだな。

2014-08-18 (1) 19:55:19 +0900


コンビニで宅急便着払いを頼み終え,「支払いは現金だけですか」と…

…尋ねてしまった。おばか。

2014-08-18 (1) 19:54:17 +0900


24色の色鉛筆を買ったら23本しかなかった。むらさきがない……みたい。

東京駅の大丸にはいっている東急ハンズで,帰京の行きに色鉛筆を見て, 24色のがほしくなった。12色は持っているが,どうももの足りない。 金沢へ戻るときに,さんざん迷って,某社のを買った。

金沢の家について,「まさか1本たりないなんてことはないよな」 と思いつつ数えてみたら,本当に1本たりない。

2014-08-18 (1) 19:14:29 +0900


きょうの音感>5勝7敗。白鍵に限ると11勝1敗。

あたり F, F, G, Es, C, はずれ Es(D), G(Fis), F(Fis), E(F), H(B), Es, G(Fis).

白鍵に限ると, あたり E, H, F, E, H, G, D, A, G, A, G, はずれ F(E).

2014-08-17 (0) 22:20:35 +0900


「熱情」第二楽章冒頭の四小節を弾いてみようとして,めげた

右手の 24 と 35 の間にスラーをかけられないことに気づいた私。 (左手もそうだけど。)

2014-08-17 (0) 21:01:39 +0900


「おじぃ」「おばぁ」の小書きの「ぃ」「ぁ」には分かち書きの効果がある?

「おじぃは」と「おじいは」,「おばぁは」と「おばあは」を比べてみよ。

朝日新聞>「帰ってきたらいいよぉ、大丈夫だよぉ〜」ってどう読むの?》 にすでに書いていた。 (思っていたよりもずっと昔に書いたもので,Google の助けを借りて探し,見つけた。)

2014-08-12 (2) 20:41:07 +0900


きょうの音感>7勝6敗。白鍵に限ると5勝7敗。

あたり Fis, As, D, F, C, As, G, はずれ E(F), As(A), F(Fis), A, G(F), As(A). (一回おおかった。あとで気づいた。)

白鍵に限ると, あたり E, C, D, C, A, はずれ F(E), H(C), G, H, G, C(H), E(F).

2014-08-12 (2) 18:54:29 +0900


「米原」を「ま+いばら(茨)」と思っている人はいないか

本文ナシ

2014-08-12 (2) 00:50:16 +0900


「突き出し」と「お通し」を合体させ「突き通し」と言いそうになった

本文ナシ

2014-08-12 (2) 00:49:21 +0900


体重>64.0 kg まで減った!

本文ナシ

2014-08-11 (1) 23:16:18 +0900


きょうの音感>6勝6敗。白鍵に限ると8勝4敗

当たり E, B, Es, As, H, F, はずれ Es(D), C(D), B(H), F(E), B, B(As). (カッコ内は私の誤答。ないのは恥ずかしいので略したもの。)

当たり F, A, F, C, A, D, A, F, はずれ H(C), E(F), F(E), G.

きょうから12回にしました。12音なので。

2014-08-11 (1) 20:49:18 +0900


メビウスの帯に楽譜を書くには,アルト記号で調号なし

帯は透明なので,一回りしてくると裏から見ることになる。 すると,上下対称なハ音記号しか使えず,しかもアルト記号にかぎることになる。 調号をつけると一回りしてきたときおかしくなるので調号はなし。 あとは反行形でも美しいメロディーを書けばよい。 固定される音がCであることに注意。 ドレミはドシラに変わる。

2014-08-08 (5) 21:46:02 +0900


きょうの音感>白鍵に限ると10勝5敗,限らないと4勝11敗

白鍵に限ると, 当たり E, E, A, F, A, F, A, A, E, F, はずれ G, C, G, A, A.

当たり As, E, Fis, B, はずれ E, G, F, C, Es, F, Des, G, Fis, E, Fis.

2014-08-08 (5) 20:20:24 +0900


子役はどうして子どもの役者なのか。子ども役でなく。

道化役と言ったって,本人が道化者とは限らない。芝居の中で道化を演ずるだけだ。 子役は,どうして本人が子どもに限るのか? なぜ子どもの役を演じる役者 (大人のこともあり)の意味ではないのか?

老け役は実際には若い役者であることが多い。

2014-08-07 (4) 21:05:57 +0900


きょうの音感>白鍵に限れば12勝3敗。限らないと10勝5敗。

白鍵に限ると, 当たり C, E, A, A, E, F, G, F, F, E, G, G, はずれ F, F, A.

当たり F, E, As, Es, A, F, As, E, Fis, As, はずれ H, C, Des, F, H.

2014-08-07 (4) 19:03:20 +0900


エレベータのドア開閉ボタンを「] [」と「[ ]」にしたら

数学屋にはわかりやすいかも。開区間と閉区間。

] [[ ]

2014-08-07 (4) 18:59:52 +0900


きょうの音感>6勝9敗,白鍵に限ると12勝3敗

当たり E, Es, B, D, E, Es, はずれ F, As, G, B, E, Des, E, Es, G.

白鍵に限ると, 当たり D, E, A, H, A, E, A, D, G, F, G, F, はずれ A, F, F.

2014-08-06 (3) 23:09:58 +0900


「話させる」は「はな+させる」じゃないんだな。「はなさ+せる」。

「やめさせる」は「やめ+させる」。 品詞分解させる分かち書きはむずかしすぎるだろうな。

2014-08-05 (2) 22:08:30 +0900


きょうの音感>8勝7敗。白鍵に限ると11勝4敗。

当たり As, Des, E, D, F, E, E, As, はずれ F, F, G, H, F, F, As.

当たり E, E, E, A, A, G, A, C, A, D, C, はずれ F, C, F, G.

2014-08-05 (2) 21:24:19 +0900


「笹井芳樹(ささい よしき)」氏の名前って「さいさきよし」のアナグラム

本文ナシ

2014-08-05 (2) 20:37:34 +0900


もうじき立秋なのに夕暮にライトをつけていない自動車がある

暑さはこれからだろうが,太陽の運行から見ればもうじき立秋。

2014-08-04 (1) 23:40:00 +0900


きょうの音感>7勝8敗。白鍵に限ると8勝7敗。修行が足りん。

当たり A Fis As E F B Fis, はずれ Fis Es Es D G E F G.

白鍵に限ってみよう。 当たり G F E D E G F E, はずれ F D E G D E H.

2014-08-04 (1) 22:00:23 +0900


音感>きょうは8勝4敗

As, Es(E), Fis, Fis, E, Des(D), As(A), A(As), Fis, C, D, C で8勝4敗。

2014-08-02 (6) 22:53:35 +0900


盆踊りは盆を持って踊らない。

本文ナシ

2014-08-01 (5) 21:02:37 +0900


音感>きのうは6勝6敗,きょうは7勝5敗

今夜は F(Fis), E, A(As), E, As, Des, Es, Fis(E), C, E(F), E, As(A) で7勝5敗。

昨夜は E(F), F(E), As(A), E, A, Fis, F, E, G, H(C), F(E), Es(D) での6勝6敗。

2014-08-01 (5) 20:31:44 +0900


音感>こんやは2勝10敗だった

F(E), As, As(B), As, F(E), G(Fis), F(E), Des(D), As(A), Es(E), H(C), Es(D) であった。カッコ内が私の誤答。As を B と間違えたのを除けば半音の違い。

2014-07-30 (3) 21:00:49 +0900


音感テスト>D, Fis, As, E(Es), B, B(A), E, E, A(G), Fis, D, As(Des)

目をつぶって http://epiano.jp/room.php?rid=002 のキーをクリックし,あてる。

きょうは8勝4敗。カッコ内が私の誤答である。As と Des はなぜか混乱する。

2014-07-29 (2) 20:50:20 +0900


きょうはものすごく暑かった。いま室温35.1℃

本文ナシ

2014-07-26 (6) 19:03:48 +0900


メビウスの帯にメロディーを書いたら? それがカノンになっていたら?

最初, 「メビウスの帯に2声のカノンを書いたら」 というタイトルで考えていたのだが, その前に単旋律を書いたらどうなるかを考えるべきだと気がついた。

メロディーは最後まで行ったら最初に戻ると考えると, 普通のメロディーは annulus の上に書かれている。 厳密に言えばその片面に。 裏面から見れば反行形か逆行形か反行・逆行形になる。

メビウスの帯でも,不透明なら annulus に書くのと同じ。 二周まわって戻るだけ。 透明だと,二周目には反行形が現れる。

カノンにするとしたら, そういうメロディーで普通のカノンか反行カノンか逆行カノン。 反行・逆行カノンもあり。

2014-07-25 (5) 21:44:14 +0900


楽譜自体がメビウスの輪になっている」というバッハのカノン

ツイッターで知った 「天才的な凄さ!バッハが曲の中に仕組んだ秘密に震えが止まらない!」 に次のようにあった。

  1. 楽譜通りに進行しても、当然普通に演奏できる。
  2. 最後まで行った後に、逆行して演奏しても完璧に音楽が成り立つ。しかも1とは違う旋律。
  3. 両方から同時に演奏しても、美しいメロディーになっている。
  4. 楽譜自体がメビウスの輪になっている。

4の「楽譜自体がメビウスの輪になっている」 は初めて聞いたので見てみたが,意味がわからない。 元の動画には「J.S. Bach - Crab Canon on a Mobius Strip」とあって, 楽譜をメビウスの帯に乗せた,というだけらしい。 日本語で紹介した人のネタか?

2014-07-25 (5) 21:30:36 +0900


「読ます」「立たす」はどういう形なんだっけ?

「読まされた」「立たされた」は 「読ます」「立たす」の未然形+「れる」+「た」であろう。 五段動詞の未然形+「す」でこの手の動詞が無限にできる? でも, 岩波国語辞典第三版で「す」を見ても載っていない。 可能動詞の作り方が載っていないようなものか?

2014-07-23 (3) 23:35:45 +0900


ペガサスにも尻の穴があるのだろうか

きのう,石川県立音楽堂で見たペガサス像には尻の穴があった。

2014-07-23 (3) 23:34:20 +0900


きょうの補筆箇所

2014-07-22 (2) 23:48:19 +0900


回文>Imakawa-Kawakami(今川‐川上)

ご両家名か。「今川」とかいて「いまかわ」はちょっと苦しいか。

2014-07-22 (2) 23:39:04 +0900


英語はカタカナ転写が固定しているので「スィー」でなく「シー」なのかな?

英語の場合,「ジス・イズ・ア・ペン」のように, かなりずれた発音でもカタカナ転写が固定している。 だから「スィー」の入り込む余地がない? 「ツィ」は本来の英語音ではない。

2014-07-22 (2) 23:33:02 +0900


「『いろいろ』用の日時出力スクリプト」はネット上のを取り込むほうがよい

「『いろいろ』用の日時出力スクリプト」は, いままで object タグで irodate.html を取り込んでいたので, 「この Web ページはスクリプトや ActiveX コントロールを実行しないように制限されています」 と出てすぐには実行されず, 「ブロックされているコンテンツを許可」を押さないと表示されなかった。 ネット上の http://www5a.biglobe.ne.jp/~sunomono/irodate.html を取り込めばよいだけの話だった。 オフラインのことも考えて,前のも残しておくが。

2014-07-22 (2) 23:31:04 +0900


「ラヴェル:ツィガーヌ」という書き方を発見。「ツィ」に注目。

石川県立音楽堂のポスターで。

2014-07-22 (2) 23:15:24 +0900


そのホール,昼の部と夜の部の両方に行ったら,もぎりの人に覚えられていた

本文ナシ

2014-07-22 (2) 23:08:54 +0900


出口側の降り口に向かうと人が集中してかえって遅くなる

きょういったホールは客席が巨大な階段で,両端にしか降り口がない。 たいていの人は出口に近い方へ移動するので,そちらの降り口は混雑し, 結果として反対側に行った人のほうが早い。 ドラクエVIのあそこみたいだな。

2014-07-22 (2) 23:05:11 +0900


数学を公理から組み立てる場合,順列組合せはどうするのだろう?

二項係数は (x+1)n の xr の係数,とすればよい。

組み合わせの数,は純粋数学の応用と考える?

2014-07-22 (2) 22:47:59 +0900


北陸鉄道 浅野川線に初めて乗ってみた。車内のにおいがきつすぎる……。

金沢駅付近で二三時間の暇ができたので,内灘まで乗ってみた。 北鉄金沢の駅は地下で, そこにとまっている電車が京王帝都井の頭線を思わせるデザインなので, いつか乗りたいと思っていたのだが, 乗ってみて,車内のにおいにへきえき。 途中,列車交換可能駅は三ツ屋駅のみ。 粟ヶ崎手前で大野川を渡るとき, 線路しかないところを徐行するのでちょっとこわかった。 2両編成のを全部で3編成,用意してまかなっているのかな?

調べたところ,車両は京王帝都井の頭線のお古だそうだ。

2014-07-22 (2) 22:01:34 +0900


21時に帰ってみれば書斎は31.8℃だった

本文ナシ

2014-07-22 (2) 21:25:47 +0900


二重の意味>「誰それは身勝手な理由で人を殺す奴に怒ってる」

はるかぜちゃんは身勝手な理由で人を殺す奴に怒ってるんだよなあ」。 ツイッターでの拾いもの。

2014-07-16 (3) 20:19:01 +0900


Facebook, 二度目の完全退会

(いわゆる)日本語の氏名はオプションだったと気づいたので削除しようとしたが, その前にローマ字書きの氏名の氏と名の順序を入れ換えたら “一度名前を変えたら60日は変えられない”というルールが適用されてしまい, できず。

めんどうなので完全に退会してやり直し。

2014-07-15 (2) 22:13:14 +0900

付記

ここから先はこれからアップロードする。

2014-07-22 (2) 23:19:58 +0900


「台風再上陸」と聞いたが,「上陸」の反対は何だっけ?

本文ナシ

2014-07-11 (5) 22:06:59 +0900


勝間和代のクロストーク>セクハラ>性別入れ替え論法は homophobia 利用か

9日づけ毎日新聞大阪本社版 「くらしナビ」面、「勝間和代のクロストーク」は「セクハラをなくすには」。 そこについている四コマ漫画は「feat:瀧波ユカリ」とあるので、 その人が書いたものだろう。

一コマ目 「喫茶店にて」 「隣の席が打ち合わせ中」 作者の分身の頭の中「女性がデザイナーで男性2人は上司かな?」 上司「よしちょっと休けいしようか」

二コマ目 「男性の一人が女性にこう言いました」 「コンタクトレンズ使ってるの? じゃあ家ではメガネ? メガネかけた君って可愛い?」

三コマ目 「これはセクハラと受け取られても仕方ないと感じました」 作者の分身の頭の中「気持ち悪っ!! なんで仕事中にそんなこと言うの!? 合コンじゃないんだっつーの!!」 その女性「え? 全然可愛くないです」 ト書き「失笑ぎみにこう答えた」

四コマ目 「この男性による発言の場違いさがわからないという男性の方はこんな想像をしてみてください」 ト書き「勤務中」 あなたの上司があなたに「メガネかけた君って可愛い?」 「「一緒に仕事するだけの間柄で交わすような話題じゃない」 ってことがおわかり頂けると思います!!」

この四コマ目は、世の男性たちに対し 「男性上司から「可愛い」かと聞かれたら気持ち悪いでしょう?」と尋ねているのだが, これは homophobia 感情を利用したものなのだろうか?

2014-07-11 (5) 21:46:40 +0900

付記

「気持ち悪いでしょう」と書いたのは私の homophobia の現れかもしれない。 しかし,そのコマの上司は気持ち悪く描かれていた。 「場違いか?」と聞かれると,そこまでの人間関係によるので,なんとも。

2014-07-22 (2) 23:21:57 +0900


きょうの補筆箇所

2014-07-10 (4) 00:07:45 +0900


室温32.9℃。窓を開けて風を入れ,どこまで涼しくできるのか?!

帰ってきたら室温32.9℃。 夜になって雷が鳴り,外は28℃以下になった。 エアコンを入れず,窓を開けて風を入れ,どこまで涼しくできるだろうか?!

いま正子すぎで30.7℃。例年,こんなものである。 この温度なら眠れる。

2014-07-09 (3) 20:02:56 +0900


相撲でジャイアントスイングは可能だろうか?

相手のからだが土俵に触れないよう,高速で回転する必要があろう。

2014-07-09 (3) 00:07:08 +0900


若い女性が「家では全裸でいることもあります」「どういうときですか」…

…「お風呂にはいっているときです」

2014-07-09 (3) 00:04:18 +0900


またまた Wizardry 風迷路

20 × 20. 「‖」はドアである。

+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +
|   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |
+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+
‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖
+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +
|   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |
+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+
‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖
+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +
|   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |
+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+
‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖
+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +
|   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |
+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+
‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖
+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +
|   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |
+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+
‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖
+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +
|   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |
+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+
‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖
+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +
|   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |
+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+
‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖
+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +
|   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |
+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+
‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖
+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +
|   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |
+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+
‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖
+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +
|   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |
+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+
‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖   |   ‖
+−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +−+−+   +

この空間は5つの部分に分かれていることになる。

2014-07-08 (2) 23:57:02 +0900


細字の長い注意書きの最後に「一気に読むと目を痛めることがあります」と…

…書いてあった。きょうのホラ。

2014-07-08 (2) 23:03:10 +0900


コンデジの 1.0 型 CMOS よりもフォーサーズのほうが大きいんだ。

SONY のコンパクトデジタルカメラについては 1.0 CMOS がいちじるしく大きいように書かれているが, それはほかのコンデジと比べた場合で, 一眼レフのマイクロフォーサーズのほうが大きいのだった。

これで RX100M3 を買う可能性はほとんどゼロになった。

2014-07-08 (2) 22:45:45 +0900

ちょっと訂正

私が持っているのは一眼レフではなくミラーレス一眼でした。 フォーサーズもマイクロフォーサーズも素子の大きさは同一です。

2014-07-09 (3) 20:55:36 +0900


なぜかモーツァルトのレクイエムだけ「クライステエレイゾン」と思っていた

ベートーベンの荘厳ミサでは「クリステエレイゾン」と聞いていたのに。

それだけではなく,「エレイソン」の「エ」を一音符あとだと思い込んでいた。

2014-07-08 (2) 21:49:12 +0900


ヤナーチェク「クロイツェルソナタ」はソナタではなく弦楽四重奏曲だ

本文ナシ

2014-07-08 (2) 21:44:06 +0900


回文>「躯体,委託」(くたいいたく)

本文ナシ

2014-07-08 (2) 21:42:14 +0900


回文>Nakai, akan(中井,あかん)

「あかん」は踏切が「開かん」かも。

2014-07-08 (2) 21:40:40 +0900


NHKの野球中継でアナウンサが「バトンをつなぐ」と言っていた

6月13日のメモ。

2014-07-08 (2) 21:38:35 +0900


すわる:すえる=植わる:植える=変わる:変える,で正しいのかな?

座る,据えるは漢字が違うが。

2014-07-08 (2) 21:35:44 +0900


「破る」はラ行四段なので「破って」,「破く」はカ行四段なので「破いて」

「破く」は「破る」と「裂く」が混じったものらしいが, 終止形で混じったのではなく, -te の形で混じったということも考えられるのでは。

2014-07-08 (2) 21:31:07 +0900


「日本脱出」は日本から脱出する。「海外脱出」は海外へ脱出する。

本文ナシ

2014-07-08 (2) 21:29:00 +0900


バスを待つ客が立っているべきところがバス停では?

仕事帰りに寄るコンビニの前のバス停は車道に「バス停」と書いてある。 そこで待っていると、必ずバスがこちらへ向かってくるので歩道に逃げてから乗る。 先日、運転士に「車道には立たないでください」と言われた。 バス停って、バスを待つときに立っているべきところじゃないのだろうか?

2014-07-06 (0) 17:00:57 +0900


毎日新聞「余録」>《ラテン語の「モーダス・ビベンディ」は

4日づけ毎日新聞大阪本社版「余録」は 《ラテン語の「モーダス・ビベンディ」は「生活様式」である。 モーダスは方式、ビベンディは生活のことだ。 それが外交では……》と始まる。

ラテン語では modus の o は短い。

2014-07-06 (0) 16:13:26 +0900


手のひらで顔をあおぐより、手のひらを顔の前に出して息を吹きかけるほうが

……風がくるのではあるまいか。 最近、手のひらで顔をあおぐのが、 特に女性の間にひろまっているようだが、 試してみると、ほとんど風がこなくて、涼しくない。 息を吹きかける方法を両手で試すと、明らかに風がくる。

2014-07-06 (0) 16:08:45 +0900


手のひらであおいでも鳴らない風鈴が、息を吹きかけたら鳴った

職場の食堂近くに風鈴がつってあった。 手のひらであおいだが、鳴らない。 口を近づけて息を吹きかけたら、鳴った。

それで思ったことがある。次項に続く。

2014-07-06 (0) 16:07:00 +0900


デジカメ>古い画像から削除していて、間違えて全画像を消してしまった!!

この画面、最新のものが先頭に来るので、 きょう撮影し、まだ PC に移していない画像を消してはいけないな、 と思いつつ古いのから消していたが、 「表示画像」「削除画像選択」「全画像」 のうちの最後のを選んでしまった! うんと待たされるので気がついた。 キャンセル不可。

「表示画像」を選ぶと「1枚削除します よろしいですか?」「はい/いいえ」。 「全画像」のときも 「全画像を削除します よろしいですか? (プロテクト画像除外)」「はい/いいえ」 で、ボタン操作としてはまったく同じなのだった。

きょうの登学途中に寄ったいつもの場所で写した写真を失った。 帰りにまた寄ろう。

SD カードは初期化した。 削除作業中、「一枚撮るのはシャッターボタン一つだが、 削除には何回もボタンを押さねばならない。 PC に全部移動したあと、カードを初期化するほうがよいのでは?」 と思っていたところだった。 (カードを初期化するのは、PC に接続して移動してよいのかどうか不明のため。)

2014-07-06 (0) 15:44:06 +0900

カメラの型番を書いていなかった

Nikon COOLPIX AW110(ブラック)である。

ファイル名はリセットされなかったようである。 続きの番号になっている。

2016-06-16 (4) 21:13:43 +0900


「メモ帳」の検索・置換機能は「々」と「ー」を区別しない。なぜ?

Windows 7 以降の仕様か? Vista ではそうならない。

2014-07-05 (6) 23:06:04 +0900

メモ

ここから先はこれからアップロードする。

2014-07-09 (3) 00:28:11 +0900


平面埋めつくし&迷路

次の図形はすきまをあけずに平面を埋めつくせるのだが, すきまをあけてもうまくおける。

■■
■■
■

次の図は,わかりやすいように上下左右を少しダブらせてある。 縦横ともに11が周期。

■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■    ■■
■■ ■    ■■ ■■ ■    ■■ ■■
■    ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■
  ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■
■ ■■ ■    ■■ ■■ ■    ■■
■ ■    ■■ ■■ ■    ■■ ■■
    ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■
 ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■    ■
 ■■ ■    ■■ ■■ ■    ■■ ■
 ■    ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■
   ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■    ■■
■■ ■    ■■ ■■ ■    ■■ ■■
■    ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■
  ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■
■ ■■ ■    ■■ ■■ ■    ■■
■ ■    ■■ ■■ ■    ■■ ■■
    ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■
 ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■    ■
 ■■ ■    ■■ ■■ ■    ■■ ■
 ■    ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■
   ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■
■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■    ■■
■■ ■    ■■ ■■ ■    ■■ ■■
■    ■■ ■■ ■    ■■ ■■ ■

次の図形も同様。

■■
 ■
 ■■
周期は縦横ともに6である。
■■ ■■ ■■ ■■ ■■
 ■     ■     ■
 ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
     ■     ■
■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
   ■     ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■
 ■     ■     ■
 ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
     ■     ■
■ ■■ ■■ ■■ ■■ ■
   ■     ■
■■ ■■ ■■ ■■ ■■
 ■     ■     ■
 ■■ ■■ ■■ ■■ ■■
     ■     ■

次は当たり前すぎる? 縦4,横6.

 ■  ■  ■
   ■■■
 ■  ■  ■
■■■   ■■■
 ■  ■  ■
   ■■■
 ■  ■  ■
■■■   ■■■
 ■  ■  ■
   ■■■
 ■  ■  ■

すきまなしなら次もあるぞ! 縦横とも周期は4. 4×4=16のうち半分が黒,半分が白。 (白黒同じパターンなので,その意味では周期は (2,2) と (4,0) で, 基本領域の面積は |2*0-2*4| = 8 です。)

○■■■○■■■○■■■○■■■○■■■
○■○○○■○○○■○○○■○○○■○○
○○■○○○■○○○■○○○■○○○■○
■■■○■■■○■■■○■■■○■■■○
○■■■○■■■○■■■○■■■○■■■
○■○○○■○○○■○○○■○○○■○○
○○■○○○■○○○■○○○■○○○■○
■■■○■■■○■■■○■■■○■■■○
○■■■○■■■○■■■○■■■○■■■
○■○○○■○○○■○○○■○○○■○○
○○■○○○■○○○■○○○■○○○■○
■■■○■■■○■■■○■■■○■■■○
○■■■○■■■○■■■○■■■○■■■
○■○○○■○○○■○○○■○○○■○○
○○■○○○■○○○■○○○■○○○■○
■■■○■■■○■■■○■■■○■■■○
○■■■○■■■○■■■○■■■○■■■

最後は「卍」。 周期は (3,2) と(-2,3) で,|3*3+2*2| = 13 が基本領域の面積。

■○■○■○○■■■■■○○■○■
○○○○■■○■○■○○■■■■■
■○■■○○○○○■■○■○■○○
■○○■○■○■■○○○○○■■○
○■■■■■○○■○■○■■○○○
○■○■○○■■■■■○○■○■○
○○○■■○■○■○○■■■■■○
○■■○○○○○■■○■○■○○■
○○■○■○■■○○○○○■■○■
■■■■■○○■○■○■■○○○○
■○■○○■■■■■○○■○■○■
○○■■○■○■○○■■■■■○○
■■○○○○○■■○■○■○○■■
○■○■○■■○○○○○■■○■○
■■■■○○■○■○■■○○○○○
○■○○■■■■■○○■○■○■■
○■■○■○■○○■■■■■○○■
■○○○○○■■○■○■○○■■■
■○■○■■○○○○○■■○■○■
■■■○○■○■○■■○○○○○■

2014-07-05 (6) 21:12:32 +0900


「車がいないことを確かめてから渡れ」vs「歩行者がないことが明らかな…」

車のかげにまた車,などの標語で教わって, 自動車が近づいていないことが明らかな場合のみ, 道路を横断するようしつけられた。

自動車は,道路交通法第三十八条により, 「歩行者又は自転車(中略)がないことが明らかな場合を除き」 停止できるよう走らなければならない。 歩行者と自動車が入れ替わっただけだと思うが, こちらは守ろうとしない自動車運転手が多い。

なぜか。

2014-07-05 (6) 21:05:05 +0900


荘厳ミサ「グローリア」と第九(合唱),最後の盛り上がりはどちらが上?

私なら前者に軍配をあげそうだ。

2014-07-05 (6) 21:03:30 +0900


最近,チューハイを飲むようになったのだが,きょうは 8% と 9% で 17% …

…となり,私としてはかなり酔った。 8% のと 7% のを併せて二缶飲んだので, もしも一缶にまとまっていれば 17%, の意味ね。

2014-07-05 (6) 20:41:45 +0900


Evian 750ml におまけがついているので行きに二びん買って坂を登ったら

……えらくきつかった。帰りにもう一びん買った。

2014-07-05 (6) 20:38:20 +0900


デジカメで写した画像ファイルの整理に悩む

(たとえば)画像ファイル DSC???? を置いたディレクトリに ファイル DSC????_mmdd.txt を作りそこにコメントを, としていたが, バックアップのディスクとの間でファイル数を比べるときなどにめんどうだ。 画像ファイルが足りないのか,コメントの .txt ファイルが足りないのか, などと悩む。

2014-07-05 (6) 20:33:42 +0900


ピンボールマシンの押しボタンはなぜ本体にくっついていたのだろうか?

押しボタンが本体についているため,少し“ゆらす”という技が存在する。 別の機械になっていて,少しでも本体を“ゆらす”と TILT, ならその技は使えない。

2014-07-05 (6) 20:29:10 +0900


PC 上のピンボールにも“ゆらし”機能がついている理由

実際のボールを使ったピンボールマシンでも“ゆらし”ができたからだろうが, (続く。)

2014-07-05 (6) 20:27:45 +0900


「パスワードは定期的に変更しましょう」の「定期的」は「こまめに」の意?

たとえば四週間に一度と決めて会社じゅう一斉に変えるのがよいとは思えない。 ほんとうに言いたいことは「こまめに」ではあるまいか。

なお,奥村晴彦氏によれば“変える必要はなし”とのこと。 よいパスワードを設定すればの前提で,だろう。

2014-07-05 (6) 20:15:22 +0900


絶対音感>As は Gis, すなわち cis-moll の属音でもあるのだった

気のせいか,As は正しく認識できる確率が高い。 パルジファルの最初の音だから,と思っていたが, ベートーベンの嬰ハ短調の弦楽四重奏曲冒頭の音でもあるのだった。

マーラーの第九交響曲の最後のメロディーの最後の音でもあるが。

2014-07-02 (3) 22:41:24 +0900


フランス語の入門書で,リエゾンの有無の印のついたのは見たことがないな

前項に関連。

2014-07-02 (3) 20:08:32 +0900


「kabusiki gaisya か kaisya か」と,仏語のしてもしなくてもよいリエゾン

フランス語のリエゾンには必ずするところ,絶対にしないところ, してもしなくてもよいところがあり,覚えなければならない。

kabusiki kaisya と書いて「〜がいしゃ」でもよい,とするのはそれと似ている?

2014-07-02 (3) 20:05:11 +0900


「kabusiki =kaisya」で「かぶしきがいしゃ」と読むのはどうか

「株式会社」はふつう「かぶしきがいしゃ」と読む。 kabusikigaisya とするか,kabusiki gaisya とするか, さらには,kabusiki kaisya と書いて後半は gaisya と読むと約束するか。

「kabusiki =kaisya」とでも書いて,これで「〜がいしゃ」と読ませるのはどうか?

2014-07-01 (2) 21:51:09 +0900


平面埋めつくしは“トーフ”で書くほうが見やすかったか

こんな感じ。

     ■
 ■  ■■■
■■■  ■
 ■ ・・
   ・・ ■
  ■  ■■■
 ■■■  ■
  ■

トーフは「■」をさす俗語。パソ通時代, 黒地に白字だったころには豆腐に見えた。

2014-06-30 (1) 21:04:45 +0900


ファイル名には iso-8859-1 が使える。リンクは &... で書いても OK

rômazi.html のようなファイル名を使用可能。 リンクをはる際,iso-8859-1 で書いてもよいが, その場合,リンク元は UNICODE で保存することになる。 &... でも OK で,これなら shift_jis でも OK. r&ocirc;mazi.html と書けば OK.

2014-06-30 (1) 21:00:08 +0900


先週金曜日のNHKラジオ第一放送は野球が終わっても通常番組に切り替えず

21時30分と35分の間に試合が終わった。 通常番組「香山リカのココロの美容液」を21時35分から22時までに, 5分遅れで放送することは可能だったが, ヒーローインタビューを放送し,ココロの美容液はお休みにされた。 なんだか解せない。

2014-06-30 (1) 20:53:59 +0900


デジカメ>OLYMPUS TG-2 は名前でソートすると昨年のと混ざるようになった

昨年の今ごろからの画像が残っているため。 Pmdd####.jpg の形のファイル名になる。 m は月で,十月,十一月,十二月は A, B, C と表示される。 dd は日,#### は通し番号である。 よって名前のダブりはまずないのだが,名前でソートして昨年のが混じると頭が混乱……。

2014-06-29 (0) 23:19:00 +0900

その後

年ごとにディレクトリを分けることにしたので,この問題は解決した。

2016-06-17 (5) 19:42:41 +0900


十字型で平面を埋めて迷路を作ってみる

次の十字型を並べて平面を埋めつくすことができる。

  +−+
  | |
+−+ +−+
|     |
+−+ +−+
  | |
  +−+

次は,Wizardry と同じ,20×20 に並べてみたもの。 「@」は十字型の中央におくことで,パターンを見やすくしたもの。 回転床でもしかける?

+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
|  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | |
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
|  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | |
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
|  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | |
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
|  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | |
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | | |  @  | | |  @  | | |  @  | | |  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+

十字型を小部屋と思って,まわりに通路をもうけてみる。

+−+   +−+ +−+
| |   |  @  |
+ +−+ +−+ +−+
 @  |   | |
  +−+   +−+
| |
+−+       +−+
          | |
  +−+   +−+ +−+
  | |   |  @  |
+−+ +−+ +−+ +−+
|  @  |   | |
+−+ +−+   +−+
  | |
  +−+

すきま空きすぎ。

+−+   +−+ +−+
| |   |  @  |
+ +−+ +−+ +−+
 @  |   | |
  +−+ + +−+
| |   |
+−+ +−+−+ +−+
      |   | |
  +−+ + +−+ +−+
  | |   |  @  |
+−+ +−+ +−+ +−+
|  @  |   | |
+−+ +−+   +−+
  | |
  +−+

すきまに十字型の壁を置いてみた。

元へ戻って,右上の小部屋に移れるよう,ドア「‖」を置いた。

+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | |
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | |
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | |
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | |
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  @  | | ‖  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+

左下隅の「@」から初めて右上に進んでゆくと,右に2周,上に1周して元に戻る。 これでちょうど四分の一の小部屋を通ったことになる。残りは三つのループとなる。

+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| |▲‖▲ ▲ ▲| | ‖  @  | |■‖■ ■ ■| | ‖  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
 ▲|▲| ‖  @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| ‖  @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲|
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲‖  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲‖  @  | |■‖
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
 ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  @  | |■‖■ ■ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  @  | |■‖■ ■ ■|■|
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| |▲‖▲ ▲ ▲|▲‖ |  @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
 ▲|▲| ‖  @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| ‖  @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲|
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+
| |■‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  @  |
+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+
‖■ ■ ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  @  | |■‖
+−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +
 ■|■| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  @  | |■‖■ ■ 
+−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +
| ‖  @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  @  | |■‖■ ■ ■|■|
+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+
 @  | |▲‖▲ ▲ ▲|▲| ‖  @  | |■‖■ ■ ■|■| ‖  
+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+ +−+−+ +−+

岩の並びが二つ。それぞれ「■」と「▲」で示した。 それに通路が二つ。

2014-06-29 (0) 23:09:27 +0900


すのもの Sunomono