カップ表面の「調理方法」に「粉末スープ」の文字列を見て。 Acecook の「かるしお認定 だしの旨みで減塩 小海老天そば」だ。 カップヌードルのような,あけてお湯をそそぐだけに慣れてしまっているんだな。
2018-01-14 (0) 23:20:09 +0900
2018-01-14 (0) 23:10:08 +0900
2018-01-14 (0) 23:09:25 +0900
いま NHK ラジオ第一放送のニュースを聞いていて。
2018-01-14 (0) 23:06:06 +0900
「すかす」をまず見たが,ぴったりの意味はなく,前のページを見たら。
2018-01-14 (0) 23:02:30 +0900
2018-01-14 (0) 23:00:01 +0900
車道はほとんど雪がなくなった。が,歩道は雪が踏み固められて凍った状態で, こわくて,いつもは歩いているバス停一つ分,乗り越して 200 円。
そのバス停からうちまでの道はそれほどすべりやすくなかったが, まあ,よかった。大丈夫だろうと思って降りて後悔するよりも。
2018-01-14 (0) 22:55:24 +0900
日本式ローマ字だと,z と d をとり違えることがありえる。 それに対し,/s/ と /c/ とは音素が違うのだから,混同はありえないのだが。 前項に関連。
2018-01-14 (0) 22:36:59 +0900
2018-01-14 (0) 22:32:38 +0900
TG-2 の中の画像を,HDD の中の保存用ファイルと比べながら消去していて。 保存してあるのが当たり前だと思って,少し油断したようだ。 画像の説明文はあるので,いったん HDD に入れたことは間違いない。 PC の中でその名前のファイルをさがしたが,ない。
ちょっとショック。そのファイルを失ったことではなく, 一つのファイルを失ったことが。
2018-01-14 (0) 22:20:07 +0900
メモには,「××公園のカエデの,雨上がり
」とある。
待ち受け画面にしようとしたのだったと思う。
メモは,デジカメのモニター画面ではなく,パソコンの画面で見て書いている。
2018-01-15 (1) 21:42:48 +0900
2018-01-14 (0) 21:16:27 +0900
2018-01-14 (0) 21:00:03 +0900
《ハノイの塔>n 番めに大きい円盤の位置は,手数の上位 n ビットで決まる》 の続きである。 再帰ではなく,ステップ数から円盤の位置を計算する。 よって,途中の任意のステップから計算させることも可能である。
しかも,ステップ数は二進表記されており, 円盤の数が int のビット数をこえていても多倍長計算がいらない。 配列がとれる限り枚数は多くできるが,時間がかかりすぎて,意味はない。
(再帰を用いたプログラムでも,64 枚のハノイの塔は可能である。)
円盤が 15 枚と 16 枚の場合に, 前のプログラムと出力を比較して完全に一致したので,合っているであろう。
#include <stdio.h> #define N 16 /* 円盤の枚数 */ void n2disk(void); /* 何手目か,から円盤の位置を計算 */ int nextbits(void); /* 何手目か,を 1 だけ進める */ void printbits(void); /* bits[ ] の表示 */ void dispdisk(void); /* 円盤を表示 */ int bits[N]; /* 何手目かを二進で格納 */ int disk[N]; /* 円盤の位置。値は 0, 1 あるいは 2 */ int main() { int i; for (i = 0; i < N; i++) { /* 初期化 */ bits[i] = 0; } do { printbits(); n2disk(); dispdisk(); } while (nextbits() == 1); } int nextbits(void) { /* 何手目か,を 1 だけ進める */ int i; for (i = 0; i < N; i++) { if (bits[i] == 0) { bits[i] = 1; return 1; /* 成功 */ } else { bits[i] = 0; } } return 0; /* 失敗(=最大数なので終了) */ } void printbits(void) { /* bits[ ] の表示 */ int i; for (i = N-1; i >= 0; i--) { printf("%d", bits[i]); } } void n2disk(void) { /* 何手目か,から円盤の位置を計算 */ int i, n_mod6 = 0; for (i = N-1; i >= 0; i--) { /* 上位の bit の表す数 mod 6 で決まる */ n_mod6 *= 2; n_mod6 += bits[i]; n_mod6 %= 6; if (i % 2 == (N-1) % 2) { /* 偶数枚目と奇数枚目とで回る方向が逆 */ switch(n_mod6) { case 0: case 5: disk[i] = 0; break; case 1: case 2: disk[i] = 1; break; default: disk[i] = 2; } } else { switch(n_mod6) { case 0: case 5: disk[i] = 0; break; case 1: case 2: disk[i] = 2; break; default: disk[i] = 1; } } } } void dispdisk(void) { /* 円盤を表示 */ int i, j; for (j = 0; j <= 2; j++) { /* j は棒の番号 */ printf(" "); putchar('|'); /* 床の印 */ for (i = N-1; i >= 0; i--) { /* i は円盤の番号 */ if (disk[i] == j) { printf("%x", i%16); /* 十六進で下一けたのみを表示 */ } else { putchar('-'); /* 空きの印 */ } } } putchar('\n'); }
ミソは,ステップ数は mod 6 で計算すればよい,というところにある。
たとえば 10111001 ステップ目。 最も大きな円盤の位置は,最上位ビットの 1 から決まる。 次に大きな円盤の位置は,上位 2 ビットの 10, すなわち 2 で決まる。 その次に大きな円盤の位置は,上位 3 ビットの 101, すなわち 5 で決まる。 その次に大きな円盤の位置は,上位 4 ビットの 1011, すなわち 11 で決まる。 mod 6 で決まるので 5 で決まると言ってもよい。 その次に大きな円盤の位置は,上位 5 ビットの 10111, すなわち 23 を mod 6 した 4 で決まるが,そうではなく,次のようにも計算できる。 一つ手前は mod 6 で 5 で決まった。その 5 を二倍し,5 ビット目が 1 なので 1 を加えると 11 が得られる。これを mod 6 すると 5 である。
こうやってゆくと,円盤の数がいくら多くても計算は mod 6 ですればよいから, 多倍長計算がいらないことがわかる。
2018-01-14 (0) 18:23:22 +0900
2018-01-14 (0) 17:09:06 +0900
Yahoo! のニュース。
「JR信越線で1月11日から12日にかけ、
大雪のため15時間にわたり電車が立ち往生していた件
」。
運転手はよくやっていた,というのだが,列車を発車させた
JR の判断がどうだったかは,別問題。
2018-01-14 (0) 17:02:08 +0900
「ファティマの聖母」なるものを知った。それだけ。
2018-01-14 (0) 15:47:47 +0900
セミナーなどで,学生に,「その写像の矢印の先の集合はそれで合ってる?」 などと口にすることがあるが,どっちが先なんだろ?
2018-01-14 (0) 15:45:39 +0900
先日の成人の日の祝賀行事に, 晴れ着を予約して着付けしてもらうホテルにいったのに業者がこなかった, という事件。
もちろん,詐欺事件だが, 一方で,タイトル行のようなことをつぶやいている人もいるのでは, とふと思った。普段着で行くことにしていればなんでもない,というわけ。
私は,すでに買ってもらっていたスーツで出かけたと記憶している。 そのスーツはいまもあるが,太ってしまったため,はいらない。
2018-01-14 (0) 15:39:29 +0900
2018-01-15 (1) 23:07:53 +0900
前項参照。
2018-01-14 (0) 15:09:53 +0900
「田中違い」とか。広辞苑第五版には載っていない。
2018-01-14 (0) 15:08:11 +0900
前項参照。
2018-01-14 (0) 14:54:59 +0900
STAEDTLER の Mars ergosoft 2B を使って授業の準備をしている。 最近の私は,芯をとがらせず,鉛筆を回しながら,芯のかどを使って書く。 それには,このおむすび型の断面をもつ鉛筆は使いよくない。 六角形だと,微妙に回してもにぎりやすさが変わらないのだが, この鉛筆はにぎりやすい角度が 120° おきなのである。
2018-01-14 (0) 14:47:15 +0900
……と思ったら違っていた。ずっと太陽がでなかったから,きょう一日では無理か。
2018-01-14 (0) 14:36:44 +0900
a を最大数とすると,(a+1)/2 はこの区間に属し a より大きいので矛盾。
2018-01-14 (0) 14:01:28 +0900
新奇な言い方というよりは編集ミス? 「それすら出来ないから普通の人たちは」のアナグラム?
2018-01-14 (0) 13:55:38 +0900
ついでに予告:N 枚の円盤で任意のステップ数からの M ステップの様子を Ο(NM) の計算量で出力するプログラム,完成目前。
2018-01-14 (0) 02:08:40 +0900
2018-01-15 (1) 00:24:50 +0900
いままでは横からあてていた。
2018-01-14 (0) 01:56:17 +0900
実際は 10 時ごろだったのを,12 時 10 分前と見まちがえた。 スマフォを見てまちがいに気づき,また眠った。
一つの想像だが,この腕時計は「時」の数字が大きくはっきりとしている。 それが短針の先といっしょに見えて,長針と思ったのではあるまいか。
2018-01-14 (0) 00:17:21 +0900
雪をかいては発進を試みるが,動かない。 しばらく見ていたが,エンジンを止めてもらって, その自動車の前を通って家路についた。
自動車のことはほとんどわからないので, エンジンをかけた無人の自動車のすぐ前・すぐ後ろを通るのはこわいのだ。
2018-01-14 (0) 00:11:19 +0900
レジでトレイの上に紙おしぼりを置いて待っていてくれた。すごい。
それと,きのうは大雪で入荷のなかったおにぎりがあった。よかった。
2018-01-13 (6) 23:41:35 +0900
2018-01-13 (6) 23:38:46 +0900
2018-01-13 (6) 22:37:39 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E9%80%B1%E5%88%8A%E7%B4%99%E3%83%AA-%E3%82%AF%22&ie=&oe=。
2018-01-13 (6) 22:35:40 +0900
2018-01-13 (6) 22:33:31 +0900
2018-01-13 (6) 22:29:16 +0900
2018-01-13 (6) 22:00:00 +0900
寒いせいで,帰ってきてからこれを書くまで,20 分ほどかかっている。
2018-01-13 (6) 21:34:16 +0900
昨夜は書斎が寒いので,エアコンのきいたキッチンで作業をしていた。 腕時計は書斎のいつもの場所に置いたのだが,向きが違っていたのかもしれない。
2018-01-13 (6) 18:37:20 +0900
これだけ長くてもヒットするということは,出典があるということか。
2018-01-13 (6) 18:28:07 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E7%94%B1%E3%80%85%22&ie=&oe=。
「由々しい」の一部であるもの,ハンドルにしているもの,など。
2018-01-13 (6) 17:38:26 +0900
2018-01-13 (6) 02:17:22 +0900
2018-01-13 (6) 02:00:00 +0900
2018-01-13 (6) 01:00:00 +0900
2018-01-13 (6) 00:00:02 +0900
2018-01-13 (6) 00:00:01 +0900
2018-01-12 (5) 23:22:05 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E3%81%A9%E3%81%86%E6%80%9D%E3%81%8B%22&ie=&oe=。
2018-01-12 (5) 23:18:31 +0900
2018-01-12 (5) 22:00:00 +0900
この冬の最も低い温度か。
2018-01-12 (5) 21:51:31 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・13 投稿日: 2018/01/12(Fri) 13:24:42 投稿者: にゅーとろん 参照先: 古典解析学 ライプニッツによる微分積分学の土台となった解析学
Google で 35 件。 もしもそういう分野があるとしたら, ニュートンとライプニッツが独立に発見したもの?
2018-01-12 (5) 18:02:30 +0900
#include <stdio.h> #define N 6 /* 円盤の数(0 以上 32 以下)*/ int a[N]; /* 各円盤が 0, 1, 2 のどの棒にささっているか */ unsigned long count = 0; /* 何ステップ目かのカウンタ */ void hanoi(int n, int from, int to); void show(void); int main() { int i; for (i = 0; i < N; i++) { /* 初期化 */ a[i] = 0; /* すべてが棒 0 にささっているとする */ } show(); /* 表示 */ hanoi(N-1, 0, 1); } /* 円盤 0 から円盤 n までを、棒 from から棒 to へ移す */ void hanoi(int n, int from, int to) { if (n == -1) { ; /* 空文(何もしない)*/ } else { hanoi(n-1, from, 3-from-to); /* 再帰呼び出し */ a[n] = to; count++; show(); hanoi(n-1, 3-from-to, to); /* 再帰呼び出し */ } } /* 円盤の配置を表示 */ void show(void) { int i, j; unsigned long mask = 1; for (i = 0; i < N-1; i++) { /* count を二進で表示 */ mask *= 2; } for ( ; mask > 0; mask >>= 1) { putchar(count & mask ? '1' : '0'); } for (j = 0; j <= 2; j++) { /* j は棒の番号 */ printf(" "); putchar('|'); /* 床の印 */ for (i = N-1; i >= 0; i--) { /* i は円盤の番号 */ if (a[i] == j) { printf("%x", i%16); /* 十六進で下一けたのみを表示 */ } else { putchar('-'); /* 空きの印 */ } } } putchar('\n'); }
出力。
000000 |543210 |------ |------ 000001 |54321- |------ |-----0 000010 |5432-- |----1- |-----0 000011 |5432-- |----10 |------ 000100 |543--- |----10 |---2-- 000101 |543--0 |----1- |---2-- 000110 |543--0 |------ |---21- 000111 |543--- |------ |---210 001000 |54---- |--3--- |---210 001001 |54---- |--3--0 |---21- 001010 |54--1- |--3--0 |---2-- 001011 |54--10 |--3--- |---2-- 001100 |54--10 |--32-- |------ 001101 |54--1- |--32-- |-----0 001110 |54---- |--321- |-----0 001111 |54---- |--3210 |------ 010000 |5----- |--3210 |-4---- 010001 |5----0 |--321- |-4---- 010010 |5----0 |--32-- |-4--1- 010011 |5----- |--32-- |-4--10 010100 |5--2-- |--3--- |-4--10 010101 |5--2-- |--3--0 |-4--1- 010110 |5--21- |--3--0 |-4---- 010111 |5--210 |--3--- |-4---- 011000 |5--210 |------ |-43--- 011001 |5--21- |------ |-43--0 011010 |5--2-- |----1- |-43--0 011011 |5--2-- |----10 |-43--- 011100 |5----- |----10 |-432-- 011101 |5----0 |----1- |-432-- 011110 |5----0 |------ |-4321- 011111 |5----- |------ |-43210 100000 |------ |5----- |-43210 100001 |------ |5----0 |-4321- 100010 |----1- |5----0 |-432-- 100011 |----10 |5----- |-432-- 100100 |----10 |5--2-- |-43--- 100101 |----1- |5--2-- |-43--0 100110 |------ |5--21- |-43--0 100111 |------ |5--210 |-43--- 101000 |--3--- |5--210 |-4---- 101001 |--3--0 |5--21- |-4---- 101010 |--3--0 |5--2-- |-4--1- 101011 |--3--- |5--2-- |-4--10 101100 |--32-- |5----- |-4--10 101101 |--32-- |5----0 |-4--1- 101110 |--321- |5----0 |-4---- 101111 |--3210 |5----- |-4---- 110000 |--3210 |54---- |------ 110001 |--321- |54---- |-----0 110010 |--32-- |54--1- |-----0 110011 |--32-- |54--10 |------ 110100 |--3--- |54--10 |---2-- 110101 |--3--0 |54--1- |---2-- 110110 |--3--0 |54---- |---21- 110111 |--3--- |54---- |---210 111000 |------ |543--- |---210 111001 |------ |543--0 |---21- 111010 |----1- |543--0 |---2-- 111011 |----10 |543--- |---2-- 111100 |----10 |5432-- |------ 111101 |----1- |5432-- |-----0 111110 |------ |54321- |-----0 111111 |------ |543210 |------
一番小さい円盤 0 は,棒 0 → 棒 2 → 棒 2 → 棒 1 → 棒 1 → 棒 0 をくり返す。
次に小さい円盤 1 は,棒 0 → 棒 1 → 棒 1 → 棒 2 → 棒 2 → 棒 0 をくり返す。 どの棒にあるかは,二進の上位 5 ビットのみで決まる。
その次の円盤 2 は,棒 0 → 棒 2 → 棒 2 → 棒 1 → 棒 1 → 棒 0 をくり返す。 どの棒にあるかは,二進の上位 4 ビットのみで決まる。
2018-01-11 (4) 23:26:35 +0900
一般には,つけるまでもないコメントである。
2018-01-14 (0) 01:59:34 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22yap*ari*wa*katt*na*%E3%81%95%E3%82%93%22&ie=&oe=。
2018-01-11 (4) 23:13:58 +0900
前項参照。
2018-01-11 (4) 22:56:12 +0900
「強い」「弱い」の語幹である。
2018-01-11 (4) 22:53:12 +0900
「キョー」,「ジャク」では意味がとりにくいので, 原語のまま,ストロング,ウィークと言うこともある。
2018-01-11 (4) 22:49:25 +0900
きょうの午後,左腕につけていた。それで進んだか。
2018-01-11 (4) 21:54:22 +0900
讃美歌。子どものころの私は, なんとかわかることばで解釈しようとする子どもだった。
2018-01-11 (4) 21:54:22 +0900
2018-01-11 (4) 21:00:03 +0900
2018-01-11 (4) 21:00:02 +0900
押ボタンの日づけまで同じ。よって,聞くのを省略。
ラジオの放送では,一月第一週は十二月最終週の再放送。 せめて,押ボタンの日づけが一月になっていれば聞いたかも。
「実践ビジネス英語」も同様だが,そちらはまた聞くつもりだったので,聞く。
2018-01-11 (4) 20:24:12 +0900
いまは 6 ℃前後。
2018-01-11 (4) 20:21:22 +0900
目が重くなってきた。寝るか。
2018-01-11 (4) 20:20:00 +0900
2018-01-11 (4) 20:00:00 +0900
2018-01-11 (4) 19:45:44 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E8%A4%87%E5%90%88%E9%80%A3%E5%8B%95%E7%9A%84%22&ie=&oe=。
2018-01-11 (4) 19:42:52 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%96%87%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A%22&ie=&oe=。
2018-01-11 (4) 19:41:47 +0900
2018-01-11 (4) 00:44:46 +0900
2018-01-11 (4) 00:42:23 +0900
2018-01-11 (4) 00:40:26 +0900
2018-01-11 (4) 00:37:10 +0900
2018-01-11 (4) 00:35:06 +0900
2018-01-11 (4) 00:32:11 +0900
2018-01-11 (4) 00:30:00 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E5%BD%93%E5%90%A6%E4%B8%8D%E9%81%A9%22&ie=&oe=。
2018-01-11 (4) 00:26:14 +0900
2018-01-11 (4) 00:23:49 +0900
2018-01-11 (4) 00:19:49 +0900
2018-01-11 (4) 00:15:20 +0900
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E5%8F%8D%E8%A8%BC%E8%AB%96%E8%AD%B0%22&ie=&oe=。
2018-01-11 (4) 00:11:36 +0900
2018-01-11 (4) 00:05:19 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・13 投稿日: 2018/01/10(Wed) 16:38:30 投稿者: にゅーとろん 参照先: ベクトル解析 ベクトルを扱う解析学
これでは説明になっていない。
2018-01-10 (3) 23:54:47 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・13 投稿日: 2018/01/09(Tue) 13:10:55 投稿者: にゅーとろん 参照先: 微分積分学 ライプニッツにより始められた、微分と積分の理論
ニュートンを忘れないでほしい。
2018-01-10 (3) 23:53:34 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・13 投稿日: 2018/01/08(Mon) 15:42:53 投稿者: にゅーとろん 参照先: 線形代数学 線形演算子による代数学
たしかに,射は線型写像だが。
2018-01-10 (3) 23:51:39 +0900
PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi。
タイトル: レッスン・13 投稿日: 2018/01/05(Fri) 13:29:27 投稿者: にゅーとろん 参照先: 地動説 中世ルネッサンスの、地球は丸くて回転していて、太陽の周りを回っているという説
地球が丸いことはギリシア時代から知られていた。ダンテも知っていた。はず。
2018-01-10 (3) 23:48:44 +0900
2018-01-10 (3) 23:39:51 +0900
2018-01-10 (3) 23:38:42 +0900
2018-01-10 (3) 23:37:12 +0900
2017 年 1 月 6 日づけ朝日新聞東京本社版夕刊掲載の「素粒子」。
闘将逝く。マウンドで巨人に立ちはだかり, 審判の判定に口角泡を飛ばす姿目に焼き付く。 星野仙一さんに黙祷。
2018-01-10 (3) 23:32:31 +0900
四つ前の項目参照。
2018-01-10 (3) 23:29:42 +0900
三つ前の項目参照。
2018-01-10 (3) 23:28:33 +0900
紙の版と異なり,漢字かなまじり表記で検索可能なのだ。
2018-01-10 (3) 23:20:16 +0900
ヌバはヌバ族のヌバ。
2018-01-10 (3) 22:58:07 +0900
2018-01-10 (3) 22:56:41 +0900
株式会社楽天野球団取締役副会長,だったらしい。ウィキペディアによると。 監督をやめたあとも,何らかの形で楽天にたずさわっていたはず,と記憶していた。
2018-01-10 (3) 22:49:34 +0900
いったん口につけたものをみんなで使うソースにつけてはいけない, という意味だったのだ。当たり前のことではないか。 「二度づけ」という名前がうまくないのだと思う。
2018-01-10 (3) 22:43:17 +0900
「踏む可能性があるところに置いたものは踏まれる」 というのが私の人生観の一つである。 「ここに置いたから踏まないように」と注意していても, そんなことは忘れて踏んでしまうことがあり, 踏んでしまったら取り返しがつかない。
よって,階段にじかに置くことはしない。 階段に置かれている足ふきマットの上も,踏まれないとは限らない。 そこで選んだのが,足ふきマットの上で,階段のステップからはみ出している部分。 ここを踏もうとすれば踏みはずしてけがをするのがわかっているので, まず踏まれまい。
2018-01-10 (3) 22:37:49 +0900
「"昭和な日々"」は Google で約 37,200 件。
2018-01-10 (3) 22:33:20 +0900
おととし,「うん? この血管は見覚えがあるぞ」 といって前年のカルテを見て納得して採血してくれた人が, 去年は左腕で失敗。右腕で採りなおしとなった。 その人は,ことし,胸のプレートで知ったのだが,チーフの人だった。 別の人になりそうだったので内心よかったと思っていたら, 「血管がうまく出ません」とその人に訴え,「それでは」 と代わられてしまったのだった。
2018-01-10 (3) 22:22:46 +0900
一日以上ようすを見たが,進み遅れなし,というわけだ。
2018-01-10 (3) 22:00:00 +0900
頭の側に座って背中をさすったりしてくれる人が暇そうだった。 最後にほめられた。
カメラがはいるときと出るときはモニター画面を見ないのがコツ,とさとった。
2018-01-10 (3) 21:57:55 +0900
大学院学生と英文の論文を読んでいて気づいた。 二つ変わるのはめずらしくないか。
2018-01-10 (3) 21:53:47 +0900
ウィキペディア「広澤克実」より。
福岡ダイエーホークスとの2003年の日本シリーズでは、 5打席連続三振というシリーズタイ記録を作ったが、 第7戦、9回表2アウトから矢野輝弘の代打で出て、 和田毅から左翼席へ本塁打を打ち、 日本シリーズ歴代最年長(当時41歳6ヶ月)の本塁打を記録。
これが現役最後の打席となった。この代打を聞いたとき, 星野監督は勝負よりも情を選ぶ人だったんだなあ, と意外に思ったのだった。
2013 年,楽天をひきいての日本シリーズ第 7 戦最終回に, 前日に 160 球を投げた田中将大を投げさせ胴上げ投手としたときも。
2018-01-10 (3) 21:11:57 +0900
2018-01-10 (3) 21:11:08 +0900
こういうときだけ,日本人の平均的な死生観に変わる私。
2018-01-10 (3) 21:07:28 +0900
2018-01-10 (3) 21:04:12 +0900
2018-01-10 (3) 21:00:03 +0900
いわゆるクリアファイルにカルテをはさんでもらい持ち運ぶのだが, そこに血圧を再度というメモ(前項参照)がはりつけてあった。 それが付せん紙ではなくばんそうこうだったような。
2018-01-10 (3) 20:59:02 +0900
昨年は採血で失敗され,もう片方の腕で採りなおしとなった。 それが次にあるもので,かなり緊張した状態での血圧測定となった。 あとで申し出て,もう一度はかってもらったら,上が少しさがった。
2018-01-10 (3) 20:57:45 +0900
2018-01-10 (3) 20:57:19 +0900
Windows キーを押して,「電源」「設定」の上にアイコンが出てたのね。
2018-01-10 (3) 20:07:33 +0900
2018-01-10 (3) 20:00:06 +0900
芥川龍之介「奉教人の死」。
買い取ろうとした好事家の話の出典はなんなんだろう? 芥川の手紙だとすると, それも創作の一部という可能性が。
2018-01-09 (2) 23:25:43 +0900
漢字「参」の音読みからできたサ変動詞にもとづくから。
2018-01-09 (2) 23:17:21 +0900
前にみたとき,なにか違うな,と思ったのだ。
2018-01-09 (2) 23:15:29 +0900
210 円を奮発し,上野駅ではなく東京駅で北陸新幹線を降りた。 あとで気づいたのだが,上野駅で在来線に乗り換えればよかったんだ。 時間はかかるが。
大丸の呉服売り場で,秋らしい柄の手ぬぐいを二つ買った。
歩いて銀座へ。丸ノ内線の東京駅まで歩くよりは早く着くと思われた。 途中,何げなく東に曲がったら,地下鉄有楽町線の上の道だった。 買い物のあとは丸ノ内線で池袋へ行こうと思っていたが, 有楽町線にかえることにした。
無事,伊東屋に到着。鉛筆削りは別館だそうだ。裏の別館へ。 http://www.faber-castell.jp/products/more-products/sharpener のラバーシャープナー赤青二色を買おうと思っていたが,なかった。 代わりに,革製の鉛筆キャップを買ってしまった。
銀座一丁目駅から有楽町線で池袋駅まで。 前の見える車両がきたので,運転席ごしに前を見ていた。 A線とB線との間に柱などがない区間が結構ある。 麹町駅が上下になっているのもよく見えた。
池袋西武の地下で不室屋の生麩を買って,実家へ。
2018-01-09 (2) 22:25:27 +0900
2018-01-09 (2) 22:10:01 +0900
2018-01-09 (2) 22:00:01 +0900
2018-01-09 (2) 21:58:09 +0900
昨年二月の入試の,物理の問題・採点にミスがあり,採点しなおし, 30 人を追加合格としたとのこと。 では,新しい合格点は,どう決めたのだろうか?
可能性1. 合格点は元のまま。つまり,今回の採点修正ののち, 昨年春に決めた合格点を越えた受験生を合格とした。
可能性2. 修正された得点で受験生を得点順に並べ,定員までを合格点とした。
付)今回の修正後,在学生の中で, 合格点を下回った人が出たかもしれない。 その場合も,合格を取り消すことはありえない。そういうものだろう。
2018-01-09 (2) 21:54:55 +0900
ずいぶん遅れた。
2018-01-09 (2) 21:00:01 +0900
今回の帰京の際,新宿のヨドバシカメラで購入した APDS065 である。 全面ルミブライトなので,文字盤全体がぼんやり光る。針は光らない。
2018-01-09 (2) 20:00:08 +0900
タイトル行の引用は, 2018 年 1 月 9 日火曜日づけの,ここ金沢の大阪本社版トップ記事の見出しである。 実家で見た東京本社版は「ライバルの飲料に薬物」で, どういう薬物かすぐにわからず,毒物を想像してしまった。
2018-01-09 (2) 19:35:22 +0900