2019-01-15 (2) 01:10:35 +0900
…。そうしているうちに,七つぐらい開いてしまい,固まった。 マウスカーソルも動かないし,Alt + Tab もきかない。 じっと待っていたら,動き出した。一時間ぐらい,むだにした。
そのメールはあす以降,送ることにしよう。
2019-01-15 (2) 01:02:43 +0900
ロ短調なんて小学校では出てこなかったが,第三音の D から始めて, D-E-Fis-G(is)-... と,吹けるところまで吹いてみる。
変ホ短調は,主音の Es がむずかしいが,第二音の F から始めて, F-Ges-As-B-C(es)-D(es)-Es と吹けると思う。
2019-01-14 (1) 22:48:55 +0900
NHK ラジオ第一放送の,道後温泉の修理工事のニュース。ネット上から引用すると
《125年前の明治27年に建設された木造3階建て
》。
日清戦争の始まった年として 1894 年は覚えたはずだが, 明治 27 年とは認識しなかった,ということか。
2019-01-14 (1) 21:57:49 +0900
"non-codingRNA開示請求" はみつからない。
"non-codingRNA発現解析" は 3 件。
"解析技術成果" は 7 件。
"ノンコードDNA世界" はみつからない。
"記名解析方針" は 6 件。
"non-codingRNA発現解析文書" はみつからない。
"脳内記憶経験" は 2 件。
"比喩え" は 20 件。「たとえ」と読ませるらしい。
2019-01-14 (1) 20:02:50 +0900
2019-01-14 (1) 19:58:31 +0900
2019 年 1 月 9 日水曜日づけ大阪本社版社会面の, 「記者が見た姿」で知った。野村周平と署名あり。
考えてみれば, もしも大柄であれだけ筋肉がついていたら, あれだけの体重ではありえない。
2019-01-14 (1) 16:57:45 +0900
ウィキペディア「嫦娥」には
《古くは姮娥(こうが)と表記された
》とあるが,
この「表記」の使い方は変。
2019-01-14 (1) 16:43:57 +0900
動詞の変化を覚える気力を失う学習者も出そうだ。
2019-01-14 (1) 16:30:08 +0900
たとえば,続編トビト記 11,12-13 には使 9,18 への引照があるが, 逆はない。
(引照ということばを,ここではリンクと同じように使ってみた。 正しいのかどうかはわからない。)
2019-01-14 (1) 16:18:58 +0900
引照は,旧新約のみの版と旧約聖書続編付きの版で共通とした》と…
…凡例にあった。こちらだけを読むと意味がとりにくいかも。
2019-01-15 (2) 23:36:52 +0900
旧新約聖書だけのを買ったのに, 正典以外の書物の名前が載っている,と気にする人はいないかな。
2019-01-16 (3) 17:49:06 +0900
デイリー新潮。
《(小保方晴子氏が)著書の中で、
16年6月から小説の執筆に取り組み始めたと明かし
》
という点だけが目新しかった。
(この著書というのは前に出た本なので,
知っている人は知っていた情報である。)
2019-01-14 (1) 15:48:36 +0900
前項でふれた,駅伝の中継を聞いていて。いままで考えたことがなかった。
2019-01-14 (1) 02:31:50 +0900
きのう 12 時の NHK ラジオ第一放送全国ニュース。 そのあと女子の駅伝があるのだが,それについて, 「**と**を中心に優勝争いが繰り広げられると予想される」 という趣旨のことを言った際,「優勝争いが繰り広げられる」 に焦点をおいた言い方になっていた。 優勝争いが繰り広げられることは間違いない。 問題は,どことどこを中心に,かだ。 そうすると,読み方が変わってきたと思う。
2019-01-14 (1) 02:29:01 +0900
2019-01-14 (1) 01:47:37 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。
1. 振りそでを着た若い女性を見て。 お母さん「あらー キレイねー♥」。 お祖母さん「成人式 かね」。
2. お母さん「カレンもいつか あんな着物 着る日が くるのよ」。 カレン「楽しみ だなー♥♥」。
3. お母さん「あたしが 着たのは ちょっと 傷んじゃった のよねー」。 お祖母さん「おや そうなの」。
4. お祖母さん「じゃあ アタシのを あげようかね」。 お母さん「お義母(かあ)さん いっぱい 持ってる もんねー」。 カレンはお祖母さんがいつも来ている服を着ている自分を想像し, “ええ〜〜っ!?”。
そんなわきゃないだろ。晴れ着をきるとほぼ決まっているんだから。 それに,どうして,祖母や母のお古にこだわるんだ? レンタルだってあるんだし。
話に無理がありすぎ。
2019-01-14 (1) 01:30:21 +0900
「お義母さんいっぱい持ってるもんねー」とお母さんが言ったのだから, 考えられるカレンの反応は「え〜,おばあちゃん晴れ着もっているの?」では。
2019-01-14 (1) 14:54:23 +0900
2019-01-14 (1) 01:24:51 +0900
Wikipédia フランス語版に飛ぶと Comité olympique japonais とあるが,略称は載っていない。
2019-01-14 (1) 01:17:48 +0900
「実践ビジネス英語」12 月 28 日放送分(1 月 4 日再放送分)の As they say ...「和洋ことわざ考」のページに出ている。
ネットで検索してみたら,一テモ 6,10 だった。King James Version のとおり。
ギリシア語原文にもあたってみた。金銭愛って一語だった。
2019-01-14 (1) 00:53:10 +0900
口語訳,新共同訳は「すべての悪の根」。
2019-01-14 (1) 14:31:24 +0900
“諸悪の根源”大学と。ここが出典だったんだろうか。
ウィキペディアによると,二テサ 3,10 の 「働こうとしない者は、食べることもしてはならない」(口語訳) が旧・自称・社会主義圏の文言として使われていたというから, そういうことがあっても不思議ではない。
ネットで「諸悪の根源」をひいて初めのほうを見た限りでは, わからなかった。それが一テモ 6,10 に由来することが。
2019-01-14 (1) 14:43:02 +0900
英単語としての発音は異なる。フランス語では courrier とつづる。 「実践ビジネス英語」12 月 28 日放送分(1 月 4 日再放送分)の Listening Challenge に出てきた。
2019-01-14 (1) 00:52:14 +0900
毎日やっている, 囲碁上達 今日の詰碁。
+−いあ−−−−− |○・○●・●・・ えお○●●・・・・ う○●・・・・・・ |●●・・・・・・ |・・・・・・・・ |・●・・・・・・ |・・・・・・・・ |・・・・・・・・
正解は黒あ,白い,黒う,白え,黒お。 (黒う,からでも可。)
2019-01-14 (1) 00:33:58 +0900
「左右同形中央に手あり」はいつも真です》とあった。問題は以下。
きょうの分。
+−−−−−− |●●●○・・ |●○○○・・ |●○・・・・ |○○・・・・ |・・・・・・ |・・・・・・
2019-01-16 (3) 00:10:25 +0900
0歳に決まっているから?
2019-01-14 (1) 00:08:18 +0900
オトが似ていて,意味がちょっと似ているので,ひかれやすい。私は。
12 月 26 日,1 月 2 日放送分の「実践ビジネス英語」に出てきた。
2019-01-13 (0) 23:32:40 +0900
2019-01-13 (0) 23:08:13 +0900
2019-01-13 (0) 23:05:29 +0900
フランス語動詞の活用に徹した日本語サイト。
「ざら」は単語ではないと言えばそれまでか。 「あらざらむ」はこれで一語と考える。 でも普通の辞典は「ず」の活用形として「ざら」をあげている。 (広辞苑第五版は助動詞「ざり」の活用形としている。)
2019-01-13 (0) 22:10:34 +0900
そして conjugaison とあるボタンを押すと活用が見られる。
2019-01-13 (0) 22:00:04 +0900
2019-01-13 (0) 21:38:19 +0900
"外套の下で鍵を探す" はみつからない。
2019-01-13 (0) 21:32:46 +0900
日本での呼び名。英語ではどちらも video game か?
2019-01-13 (0) 21:16:29 +0900
……別に不合理ではないと思う。
2019-01-13 (0) 21:13:25 +0900
ワインを飲んで帰ったせいで,NHK の語学番組のストリーミングを聞くのが遅れ, 夜更かしになって,床にはいってもなかなか眠れず,からだが冷え, 起きてみたら体調が悪くて,きょうは出かけずにいままで床の中にいた。 体力回復。
2019-01-13 (0) 20:49:28 +0900
2019 年 1 月 12 日土曜日づけ朝日新聞大阪本社版第一面掲載分。
答えのコーナーをみたが,それに関する言及はなし。 タケコプターをつけて月の上を飛んでいるだけで, タケコプターで飛んでいるとは書かれていない。 ほかの道具で飛んでいるのかも。
2019-01-13 (0) 20:20:32 +0900
2019-01-13 (0) 01:26:52 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。
1. 屋外。 ハル「今日は 寒いね〜〜」。 野中君「あ」「ゆうべの 雨が 凍ってる!」。
2. ハルと野中君が地面の氷を踏んで割っている。 “アハハハ”,“わはは”,“パリン”,“パリン”。 それを無言で見つめる村田さん「・…‥」。
3. 自分も踏んでみようとしている村田さん「・…‥」。
4. 村田春夫さん「え… マンホールに 落ちた?」 “前にも なかったっけ…”。 無言でストーブにあたっている村田さん「…‥」。
氷と思ったのがマンホールだった,というわけ? そんなわけないだろ。 もしも本当に落ちたら,大けがするよ。
2019-01-13 (0) 01:16:25 +0900
まず,マンホールが,ふたのあいた状態で放置されていることがありえない。 もしあいていたとして,その上に氷がはるためには, ふちまで水がきていないといけない。 ふちまで水がきていても,流れていると,氷ははらないだろう。 氷がはっていてそれをぶち破ったのなら, 中は水で,どこまで落ちてゆくかわからない。 大けがをするだろう。それに,出てこられるとは限らない。
ストーブに当たってからだを温めているように見えるが, 本当に水に落ちたのなら,ふろにはいるほうが効率がよいだろう。
こう考えてゆくと「ありえない」のである。
それに,マンホールに落ちた瞬間はえがかれていない。 村田さんの作り話かもしれないのである。
“前にもなかったっけ”というのは,この作品で, 前にも落ちたことがある,という意味? もしもそうなら, 私が注意して読むようになる前だろう。 これって,作者の,一種の“自虐”?
2019-01-13 (0) 20:36:11 +0900
「まいにちフランス語(応用編)」,「実践ビジネス英語」。 1 月 1 日を含む週に放送されたとされている分。 その前の週と同じ内容だった。
(ただし,実際の放送がどうだったかは確かめていない。 新聞のラジオ面を見ればわかるだろうが。 昨年までは,31 日,1, 2, 3 日は別番組だったように記憶している。)
2019-01-13 (0) 01:01:56 +0900
冷泉公裕氏。1 月 9 日お亡くなり。71 歳。ウィキペディアによる。
ウィキペディアで,ウルトラセブンのゲスト出演者を順に見ていて気がついた。
ネット上の朝日新聞の記事にもなっている。そうそう,この顔だ。
2019-01-12 (6) 20:47:41 +0900
これだけ見たら,気づかなかっただろうな。
2019-01-16 (3) 18:06:44 +0900
元号の予想記事で,「自粛」がカギかっこつきで使われているのを見て。
2019-01-12 (6) 20:28:08 +0900
2019-01-12 (6) 20:09:24 +0900
2019-01-12 (6) 19:57:07 +0900
日本では冬至を重んじるようだが,私は春分を起点としたい。 それはともかく,二十四節気のどれかから何日め, を示すのが真の太陽暦だと思うが, 「何日め」はどのタイムゾーンによるかに依存するから, そのへんが微妙だ。 UTC には特別な根拠はないと思うが,それに従うと決めるなら,それで結構。
……春分が 3 月 21 日 6 時 58 分と読んだので,これは UTC では 3 月 20 日。 irodate.html での日付を一日だけずらしておいた。
2019-01-12 (6) 17:21:04 +0900
2019-01-12 (6) 17:11:07 +0900
訪問は昨年秋の話。
本物の人骨があった,とのニュースを聞いて。
2019-01-12 (6) 17:02:23 +0900
"人生というのは重い荷物を背負い" "長い道のりを一歩ずつゆっくりと歩くようなものだから" は 4 件。
《きょうの Google 検索 --- 徳川家康》 も参照。
2019-01-12 (6) 16:38:03 +0900
これだけあれば,寒くない。
2019-01-12 (6) 15:52:35 +0900
720 ml × 11 % = 79.2 ml のアルコール分。 9 % のチューハイ 500 ml よりもはるかに多い。
前にはこれだけ飲んで帰れなくなったためしあり。
2019-01-12 (6) 15:45:49 +0900
これがいかん。
2019-01-12 (6) 20:19:37 +0900
前項に弱く関連。
2019-01-12 (6) 15:37:45 +0900
「あなたのパンを水の上に投げよ」(口語訳), 「あなたのパンを水の上に浮かべて流すがよい」(新共同訳),
聖書協会共同訳は高い“日本語力”を要求するようだ。
2019-01-12 (6) 15:25:16 +0900
「糧食」には「くひもの」とふりがなあり。
2019-05-07 (2) 23:45:13 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。
1. お父さん,ベッドにもぐりこんでいるカレンに向かって 「カレン そろそろ 起きなさい」「もう 昼近いぞ」。
2. お父さん 「土曜日 だからって」「いつまでも 寝てると 目が潰れ ちゃうぞ!」。
3. お父さん 「こら カレン!」“バ∴”,とふとんをはぎとる。 (このマス,異常に力がはいっている。)
4. カレンはふとんの裏にしがみつき,ベッドの中にはいない。 お父さん「あれ… もう 起きてた …?」。 “忍法 うつせみの術?”とある。
ふとんの裏にしがみついていれば,体重でわかるに決まっている。 ふつうの大人であれば,人間ひとりの体重を, 前に伸ばした両腕で支えることはむずかしい。 ありえないシチュエーション。
「忍法うつせみの術」は別のものものをさすらしい。(ウィキペディアによる。)
起きられるのにいつまでも寝ていると目がつぶれる, というのは聞いたことがあるが,全国紙のマンガに適切かどうか。
カレンは,前にはハルが寝ていたベッドに眠っている。 つまり,向かってその左に,もう一つのベッドがある。 このあたりの統一性はどうでもいいのかな。
2019-01-12 (6) 14:57:00 +0900
そんな気もしてきた。キーホルダーだと,ほかのカギがカギ穴周辺に当たる。
2019-01-12 (6) 14:52:40 +0900
軽いと思ったら,ペットボトルだった。 「甘辛度」は「やや辛口」とあるが,甘い。 ここでいう甘辛は糖分とは関係ないのかもしれないが,甘い。
原材料名:濃縮還元ぶどう果汁(外国産), 内容量:720 ml, アルコール分:11 % とあり。
値段を考えれば,満足はしている。値段は 498 円(税込)。
2019-01-12 (6) 14:45:45 +0900
数秒間さがしたが,左足にはいていた。
2019-01-12 (6) 14:44:38 +0900
2019-01-12 (6) 14:38:39 +0900
2019-01-11 (5) 22:17:29 +0900
2019-01-11 (5) 22:16:09 +0900
それまでは,顔が寒くて,服を巻いたりしていた。 玄関の扉のすきまから風がはいってくるのだった。 手を出して閉めるのがめんどうで,そのまま眠ろうとしたのが間違い。
2019-01-11 (5) 21:02:45 +0900
この二つを混同しかかっていた。 (後者は小学生のとき読んだ日本史の本で知っていた。)
2019-01-11 (5) 21:00:17 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。
(鯖之海部屋の力士と思われる人物が数名登場するが, どのコマのだれが別のコマのだれに対応するかわからなくても理解に困らないので, コマの間での同定はおこなわない。)
1. 鏡もちをもった力士「今日は 鏡開きで ゴンス」。 なべをもった力士「汁粉 作るで ゴンス」。
2. 力士「甘さは こんなもんで ゴンスか」。 別の力士「味見するで ゴンス」“ぐび ぐび”。
3. 力士「ちょっと 薄味で ゴンスな」“ぐび”。 別の力士「ちょうど いいで ゴンス」“ぐび”。 さらに別の力士「甘すぎで ゴンスー」“ぐび”。
4. 力士「汁粉が なくなったで ゴンス」。 別の力士「モチが 余るで ゴンス」。 さらに別の力士「モチは とうに ないで ゴンス」 と言いながら,焼いたモチを口にしている。
それがオチといえばオチ。
2019-01-11 (5) 20:16:37 +0900
2019 年 1 月 9 日水曜日づけ朝日新聞大阪本社版オピニオン面 「ことばの広場 校閲センターから」は「世界の多様な暦」。 上田孝嗣と署名あり。
1989年1月8日に始まった「平成」。 平成と書かれたカレンダーもあと数カ月です。 日本では西暦(グレゴリオ暦)と元号, 旧暦を併記したカレンダーをよく見ますが, 世界には実に様々な暦があります。
日本の暦は,年の名前を元号で呼んだ場合でも,「月日」は西暦と一致する。 ここで「西暦と元号」とあるが,同等でないものを並べたように感じる。
ほかにあがっているのはコプト暦, イスラム暦(ヒジュラ暦),イスラム暦,イラン暦(太陽暦),仏暦。
Google で「仏暦」を検索すると,ウィキペディアの「仏滅紀元」が出てくる。 そこによると,80 年ほど前に,「月日」はグレゴリオ暦と一致させたそうだ。
世界の暦に詳しい国立民族学博物館の中牧弘允(ひろちか)名誉教授によると, 世界全体での使われ方をみれば西暦とイスラム暦が拮抗(きっこう)しており, 「西洋文明に右はならえをしているわけでなない」と言います。
ユダヤ暦については言及されていない。
2019-01-11 (5) 17:49:39 +0900
2019-01-12 (6) 17:14:32 +0900
Windows で言えばコマンドプロンプト,Linux では端末の中。 ファイルへリダイレクトしているつもりでそうでなかった場合, 貼り付けたものがコマンドとして実行されるから。
2019-01-11 (5) 17:24:48 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載の「余録」に,
福沢諭吉の文章に
《一目(いちもく)にして瞭然(りょうぜん)たることあり
》
とあるのが紹介されている。
デイリーコンサイス中日日中辞典第2版によれば,現代中国語では 「一目了然」。日本語でもこの表記を採用すれば楽なのに。
2019-01-11 (5) 17:23:39 +0900
2019-01-10 (4) 23:45:28 +0900
2019-01-10 (4) 23:10:01 +0900
スコアボードの写真で,D が 0 に見えたところから思いついたもの。 単なる思いつき。
2019-01-10 (4) 23:07:51 +0900
2019-01-10 (4) 21:33:29 +0900
"non-codingRNA" は約 2,730 件。
"non-coding RNA" は約 1,590,000 件。
"non-codingRNA領域" はみつからない。
"non-coding RNA領域" は 5 件。
"バラフィンブロック解析" はみつからない。
"遺伝子ノン、コード領域" はみつからない。
2019-01-10 (4) 20:13:29 +0900
掲示物への署名。 黒板にチョークで書くのも不安で,事前に練習をしたのだった。
2019-01-10 (4) 18:01:03 +0900
講義をすれば頭がぼんやり。 セミナーでは頭がまわらない。 授業でも。
そのあと,暖房のない部屋では作業がはかどった。
2019-01-10 (4) 17:58:13 +0900
たとえば,女子用更衣室にはいりたくて,そう自称する男性とか。 チェックする方法が確立しているんだろうか。
2019-01-10 (4) 17:56:12 +0900
2019 年 1 月 7 日月曜日づけ大阪本社版トップ記事見出し。
《「天皇の歌は,きちんとプロの添削が入り,整えられて世に出てくる
」》
と比べて。
2019-01-10 (4) 17:55:14 +0900
広辞苑第五版による。前者は私の語彙ではなかった。
2019-01-10 (4) 17:54:03 +0900
最初にトイレにはいったのが,左手に PC 2 台を重ねて持っている状態だった。 うっかりした。最初のうちはファスナーがかたい。 右手だけで,ちょっと苦労した。
2019-01-10 (4) 17:53:18 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。
1. お祖母さんとカレンが外を歩いている。 お祖母さん「あら… あの人セーター 後ろ側が 出てる・!」 “教えて あげ ないと!”。 カレン「おばあちゃん」。
2. カレン「あれは ああいう ファッションなの」“教え なくても いいの”。 お祖母さん「そうかい ‥‥?」“気になる ねえ”。
3. お祖母さん「あ… あの人も・…」“教えて あげないと!”。 カレン「おばあちゃん たらー」。
4. カレン「余計なこと しなくて いいのよ」。 お祖母さん「そうかい ‥‥」“気に なるねえ…”。 左端に,「チャック 全開!」の説明文つきの男性。 顔は枠からはみ出ていて見えない。
まず,セーターはパンツに入れないのが普通では。 前だけ入れているのがかえって珍しく思える。
これでオチになっているだろうか? カレンが非常識ということ?
2019-01-10 (4) 17:50:55 +0900
夏物で薄いのが一本だけ残った外出用のジーンズ。 少し前から,すり減って光が透ける箇所がももの部分にあるなと思っていたが, 実家の洋式トイレで座ったら, 両方の足の同じあたりに穴があいているのを発見してしまった。 ふだんはこれをはいて洋式トイレに座ることはない。
(話は前々項に続くのであった。)
2019-01-09 (3) 21:19:31 +0900
家に持ち帰って,細いドライバーでネジをはずして中を見てみよう, と思ったのだがきのうは 8 つ前の項目に書いたようなわけで時間がなくなってしまい, そのまま職場に持っていき,出してみたら時刻が合っていた。 直ったのか。
2019-01-09 (3) 21:02:39 +0900
いままではたいてい,待ち針だった。考えてみれば,安全ピンのほうが安心だ。
2019-01-09 (3) 20:47:38 +0900
ことしの最初の出勤日。 知っているお店のドアが完全に閉じておらず,カーテンがすきまからはみ出している。 もしも泥棒にドアを開けられたのであれば連絡しなければ, と思いドアに触れたら閉まってしまった。 思い切ってノックしてみたら,カーテンを開けて店主さんの顔が。 カーテンは閉めたまま,お店に来ておられたのだった。よかった。 新年のごあいさつをした。
2019-01-09 (3) 20:45:03 +0900
範囲指定の際,うちのでは右クリックして「マーク」を選択してからする。 そのくせで右クリックしたら,閉じてしまった。二度ほど。
2019-01-09 (3) 20:37:32 +0900
きょう,授業の前に確かめようとしたが,再現しない。 少し試しているうち,「右クリックは貼り付けだ」と気づく。 「exit」に改行が続いているものをコピーした状態で, コマンドプロンプト内で右クリックすると, それが貼り付けられるのでウィンドウが閉じるのだった。 「exit(1);」でも閉じる。 C プログラムをコピーした直後だったか。
しかし,Windows のバージョンか何かによって, 起こるものと起こらないものとがある。 起動直後に, コマンドプロンプトがプロンプトを出している状態でその中で右クリックし, 「マーク」「コピー」「貼り付け」などが出てくれば心配ない。
2019-01-11 (5) 17:19:50 +0900
「プロパティ」「オプション」と進み, 「編集オプション」の中の「簡易編集モード」を on にするとこの現象が起こる。 off にすると起こらなくなる。なーんだ。
2019-01-14 (1) 15:04:59 +0900
あとでよく考えよう。
広辞苑第五版では「口」のところに「口が裂けても」が載っていた。 「口が腐っても」も同様の表現になるらしい。
2019-01-09 (3) 20:19:30 +0900
"口が避けても言えません" は 約 126 件。
"いるのだとさへ感じます" はみつからない。
2019-01-09 (3) 20:18:04 +0900
一人で広い演習室に暖房をいれるのは気が引けたので, コートを着て,タンホイザーを思い出しながら,ちょっと寒い中,作業をした。 終わってろうかに出たら,ろうかは全館暖房だったのを思い出した。 どうせドアのそばで作業をするのだから,ドアを開けておけばよいのだった。 暖かい空気がはいってきて,寒い思いをしないで済んだはず。 でも,そうするなら演習室の暖房をつけても消費電力は同じ?
2019-01-09 (3) 20:05:51 +0900
同じ点を指摘して出しなおしてもらうことになったレポートが多く, それらへの返事はコピペで済ませた。
2019-01-09 (3) 20:00:29 +0900
それでだいぶ時間を使ってしまった。いかん。
2019-01-09 (3) 19:56:14 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。
1. 白髪の使用人「あら… 奥様 オモチで ござい ますか!」。 村田さん,手にもちを持って「・…・」。
2. 白髪の使用人「オモチは やっぱり しょう油に 海苔(のり)ですわ」。 まゆの濃い使用人「オモチは なんといっても ずんだです〜♥」。
3. 鼻のとがった使用人「納豆モチは この季節 欠かせませんわ」。 白髪の使用人「しょう油に バターも これがまた」“オホホ♥”。
4. 白髪の使用人「あ… 石ケンで ございますか」。 村田さん「・・・・」“ジャブ ジャブ”と洗面所で手を洗っている。
確かにオチは異なるが,無言の村田さんと勝手な三人の使用人, という点は前からの通り。 このパターンでも,アイテムを変えて,いろいろ書けるだろう。
2019-01-09 (3) 01:36:55 +0900
2019-01-09 (3) 01:08:52 +0900
"明智光秀の個人的な恨み" は 8 件。
"誰もが神興していた" は 1 件。
"正に好期" は 2 件。
"光秀が、自軍以外の武将(" "丹羽や" "信孝あたり)" は 2 件。
"全部暴露されたらえらいことです" は 2 件。
"山崎の合戦までが秀吉光秀の共謀で、" "光秀は討たれておらずひっそり生きているという" "可能性もありますが" は 2 件。
"事情を知らない他の武将に討たれる可能性があります" は 2 件。
"秀吉が黒幕でその動機が次の天下人" は 2 件。
"後継者の信忠にも兵を差し向けていたでしょう" は 2 件。
"その形跡がないのが、黒幕では" "証拠ではないでしょうか" は 2 件。
"可能性が高いと思はれます" は 6 件。
2019-01-08 (2) 23:28:04 +0900
ウィキペディアの計算を信じるなら 6096454 通りで, 間にスペースをいれずに 6 つの数を並べるなら, 区切りの 1 バイトを含めて 13 バイト。以下,計算略。
2019-01-08 (2) 22:47:18 +0900
常用漢字が 2136 字だそうで, そのうち使えそうな漢字は五分の一ぐらいではあるまいか。
400 * 400 が 160000 であり, あいだにスペースか改行を入れるとしてひとつが 5 バイト。
全部かいておけば,かならずあたる。よって,こうやってあたっても意味がない。
2019-01-08 (2) 22:41:00 +0900
"所長解析方針書" はみつからない。
2019-01-08 (2) 22:39:57 +0900
ただしくは petite amie だが,petite ami も petit amie も同じに訳される。
2019-01-08 (2) 22:22:52 +0900
おととし七月のバックアップから復元。 バックアップはとっておくものだ。
破損していたのは, 「フォースの覚醒」の感想を書いてコメントアウトしてあった部分。
いや,ほかのものも含まれていた。復元してよかった。
2019-01-08 (2) 22:18:40 +0900
ウィキペディア「北総鉄道」に
《第1期線開業直前まで、
ホーム上の駅名標を電車に対してどちらに向けるかで揉めて結論が出ず、
結果電車に対して平行・直角の4面に設置することとなった
》
とあるのを見て,数十年前にフランス語の先生から聞いた話を思い出した。
2019-01-08 (2) 22:03:08 +0900
きょうづけ朝日新聞掲載のマンガ「ののちゃん」は, のぼる君の予約録画したものをおばあさんが消してしまった,という話。 (似たネタは前にもあったが,同一ではないと思う。)
それを見てふと思ったのだが, ユーザ名(あるいはユーザ番号)と暗証番号が設定でき, それが合わないと削除できない,としてあればこの問題は起きなくなる。 将来の録画予約についても,暗証番号で,削除できないよう,保護をする。
「録画 暗証番号」で検索してみたが,視聴年齢制限に関するものが出てきた。
2019-01-08 (2) 21:25:37 +0900
honyaku(ほにゃく)と打っても「翻訳」に変換されるし, honnyaku と n を二回打ってもよいのだが,なぜか, この語のときだけ,アポストロフを私は打つ。
Google 翻訳を使うため,この語は打ち込むことが多い。
2019-01-08 (2) 21:21:33 +0900
「英語」は「英語」だ。
2019-01-08 (2) 21:20:38 +0900
前項を書いていて,近くにフランス語辞典がないので, élégance を Google で検索して用例をながめようとしたら, いちばんめに出てきた。
2019-01-08 (2) 21:06:41 +0900
2010 年 7 月 31 日土曜日づけ朝日新聞 be の b1 面下の広告。
フランス語の élégance は女性名詞。
Google 翻訳は petit élégance を「小さな優雅さ」, petite élégance を「少し優雅」と訳す。
いや,待てよ,petit であっても,リエゾンするから [t] のオトが出るか。 petit ami など。
2019-01-08 (2) 21:00:54 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。
1. カメちゃんの家らしい。カメちゃんが食卓に座っている。前にお椀。 お祖母さん「あら カメちゃん お雑煮?」。
2. カメちゃん,お椀を手に持ち,もちをはしで持ち上げて伸ばす。
3. カメちゃん,動かない?
4. カメちゃん“ふー”。もちに息を吹きかけているらしい。 お祖母さん「もう 冷めてるよ」。 そう思って 3 コマめを見ると,カメちゃんの口がとがっているが, 息は出ていない。2 コマめでもちからあがっていた湯気が, 3 コマめでは出ていない。
カメちゃんの動作の遅さを笑うだけのマンガ。
もう,お正月ネタは遅すぎだろう。
そのうち,恵方巻き編とか豆まき編とか出るんだろうか。
2019-01-08 (2) 20:50:16 +0900
2010 年 7 月 18 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版面の死亡記事。
2019-01-08 (2) 20:47:35 +0900
ウィキペディアに
「当駅の「ユーカリ」のローマ字表記は英語のEucalyではなく
」とあり。
同じく日本語版の「ユーカリ」から英語版に飛ぶと Eucalyptus となっている。 英語としては Eucaly とはしない?
前項に関連して,路線図を見ていて気づいたもの。
2019-01-08 (2) 20:42:15 +0900
2010 年 7 月 18 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版面の記事。
いまネットで見ると,日暮里と成田空港のあいだが最短 36 分か……。 遅れているな。>自分
2019-01-08 (2) 20:24:22 +0900
2010 年 7 月 18 日日曜日づけ朝日新聞石川面の記事・写真を見て。
とけるときに熱を奪うので温度が下がる,のだと思っていた。
2019-01-08 (2) 20:22:01 +0900
やさしく親切な人は必ずいる」の意味?
2010 年 7 月 18 日日曜日づけ朝日新聞大阪本社版「しつもん! ドラえもん」 の「こたえ」欄より,見出しの行に引用した。
2019-01-08 (2) 20:19:00 +0900
きょうづけ毎日新聞大阪本社版「余録」に,仲邑菫さんについて
《先日は先番コミなしの最小ハンディで井山裕太5冠と対局
》
とある。
同紙連載の囲碁欄は,「コミ6目半」とある。 これを1目だけ変えるほうがハンディが少ないように思う。 (「コミ5目半」で合っているかな?)
……と思ったが,ネットで調べてみたら,こういう慣習のようだ。
2019-01-08 (2) 20:17:16 +0900
2019 年 1 月 7 日月曜日づけ朝日新聞大阪本社版社会面記事にも,
《手合は最もハンディが軽く,互角に近い「先番コミなし」
》とあり。
2019-01-10 (4) 17:22:13 +0900
カーソルキーの位置が変わったら,操作するのがたいへんだろう。 押して動くことを「動く」というなら別。
2019-01-08 (2) 20:15:26 +0900
2019-01-07 (1) 22:27:38 +0900
"シュダールタ・ムカジー" はみつからない。
"アーサー・コーンバーク" は 8 件。
"街灯の下で鍵を探す男" は 5 件。
2019-01-07 (1) 21:20:48 +0900
"街灯の下で鍵を探す" は約 870 件。
2019-01-13 (0) 21:04:23 +0900
念のため,日曜表を見るのである。
2019-01-07 (1) 20:26:23 +0900
2019 年 1 月 5 日土曜日づけ朝日新聞 be の 9 面, 山折哲雄氏の「生老病死」。
あるとき,日本研究のため来日したイギリス人がやってきて, こんなことをいった。 日本人は何かにつけて「こころ」をもちだして, いろんな文脈で使っているが, これがなかなか英語にならない。 ドイツ語やフランス語にするのも難しい,と。 英語でいうと
ハート/スピリット/マインド/ソウル
など,さまざまな表記がそれにあたりそうであるが, どれひとつぴったりくるものがない。 ぜんぶひっくるめてもしっくりくるようにはとても思えない……。
ひらがなが多いが,原文のとおりである。
(略) それでいたし方なく
ココロイズム
と表記することにした,といって,私の顔をじっとうかがっていたのである。
むかし,「語」のことを「字」と言った。漱石にも例がある。 それがいまは「表記」になったのだろうか。
2019-01-07 (1) 18:15:44 +0900
落としたあたりを見たら,ちょうつがいの部分が欠けて落ちていた。
2019-01-07 (1) 17:55:46 +0900
きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上で読める。
1. ハル「おばあちゃん いっぱい 年賀状 きたねー」“うわー!”。 お祖母さん「まあ 長いこと 生きてるとね」。
2. お祖母さん“ハッ”「そういえば‥‥ カメちゃんから まだきてない!」。
3. お祖母さん「もしかして なにか…!」“ダダッ”と走り出すハルとお祖母さん。
4. カメちゃんの家。 お祖母さん,大汗をかいて「え… 今書いてる ところ?」“正月 終わりだぞ”。 カメちゃんは筆を持ってはがきに向かっている。
走ってゆくより,まずは電話をかけるのではあるまいか。
正月は終わりと言えば終わり,まだ続くと言えば続く。 いつまでをお正月と呼ぶか次第。
年が明けてから年賀状を書く,という人もいたからなあ。 あけてもいないのに「あけましておめでとう」とは書けない,と言って。 だから,オチになっているとは思えない。
2019-01-07 (1) 17:51:04 +0900