すのものの「いろいろ」(その399)


桜田です!>小学校に炊飯器を持ち込ませようと,無理を重ねた漫画に思える

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. ぼさぼさ頭で起きてくるカレン。 「ああ〜〜 寝坊しちゃった 〜〜〜〜」。 お母さん「もうご飯 残って ないわよ」。

2. 急いでしたくをするカレン。 お母さん「仕方ない 炊飯器とこれ 学校に持って いきなさい」 と,小さな袋を渡す。 カレン「非常事態ね」。

3. (昔でいえば)スクリーントーンで薄暗く描かれている黒岩先生の顔。 「桜田‥‥・」。

4. 黒岩先生「炊飯器 持ってくるとこまでは 目をつぶるが… 米まで研ぐのは やめてくれ‥・」。 カレン「え…・」“だって 〜〜”。“ジャッ ジャッ”と,米を研ぐオト。

カレンって,ぼさぼさ頭で起きてくるんだっけ? 前の, “うつせみの術”のときはどうだった?

寝坊して起きてくるとなぜご飯が残っていないのか。 ふつうの家なら,カレンの分だけ残っているだろう。

炊飯器はふつう電気で動くだろう。 小学校に持ってきてどうするつもりか?  普通教室にはコンセントはないぞ。

小学校の普通の教室では水が出ないだろう。どうやって米をとぐのか?

小学校のころは,学校と関係ないものは持ち込み禁止だった。 いまもそうだろう。 そこへ無理やり炊飯器を持ち込ませて, 無理に笑いをとろうとしているように思う。 最初のコマの,ご飯がないというのは, そこへ持ってゆこうと無理をしているのでは。

最後のコマの「ジャッ」の「ジ」は最初の二角の位置関係が変で, 「ヅャッ ヅャッ」にも見える。

2019-02-18 (1) 21:40:02 +0900

1 コマめの寝坊は,炊飯器を持ち込む理由づけ以外,後半に関連していない

ここが弱い。 カレンは遅刻したのか否か。遅刻にはいたらない程度の寝坊であれば, カレンにはほかの食べ物 --- たとえばパン --- を食べさせて出かけさせるのが普通であろう。

ほかの漫画 --- 「フジ三太郎」や「ののちゃん」 --- では,トーストを口にしながら出かけるという描写も見かける。 それもできなかったのか。 炊飯器のプラグをコンセントから抜き,コメを米びつから取り出し, ……としているあいだには,何か食べさせることができたのではないか。

さらに考えると,なぜこの日は父親がカレンを起こさなかったのか。 となりのベッドに寝ているハルは普通に小学校へ行ったのか。

お母さんは漫画家で,夜遅くまで漫画を書くこともあり, 朝起きられないこともあるのに,なぜ,きょうは朝ごはんを作れたのか。

カレンのように食い意地がはっていて寝坊だと, いったん起きて朝ごはんを食べ, それから食休み [sjokujasumi] などと称してまた眠り,結果として寝坊, というパターンがあり得る。(経験者は語る。)

ふと思い出したのが「ウルトラセブン」第 12 話「遊星より愛をこめて」である。 スペル星人は住む星が放射能汚染された,という設定だが, それはスペル星人が地球人の血液を求める理由にだけ使われている。 そのため,日本では欠番とされるこの第 12 話, 外国では,吹き替えを変えることでスペル星人は単なる吸血宇宙人として, 公開されているという。 それでストーリーが成り立ってしまうのであろう。

お母さんが寝坊して, 「ご飯を炊いていないからお米と炊飯器をもって小学校に行きなさい」 でも後半はこのまま通用する。 (ハルやお父さんがどうなるか,という問題はあるが。)

2019-02-18 (1) 22:02:18 +0900

3 コマめで黒岩先生の顔が暗いのは,真剣なことを言うのかと思わせるため?

……だったのだろうか。それで 4 コマめにつながる,と。 あまりに無茶苦茶で,笑えなかったけど。

2019-02-20 (3) 21:12:54 +0900

カレンは家族の中で,けた外れの大食いのはず。

カレンの分のご飯はほかの三人分を合わせたよりも多いだろう。 それを,うっかり,ほかのメンバーが食べてしまった,なんてありえないと思う。

2019-12-01 (0) 16:40:21 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"人的批評" は約 4,870 件。 ヒントに従って日本語の検索結果のみにすると 32 件だが, 中国語も混じっている。

"誹謗のない" は 6 件。

"純粋科学知見" はみつからない。

"エントリ場設定" はみつからない。

"所見交流" は 40 件。中国語のサイトが 24 件。

"人的批判" は約 6,610 件。 ヒントに従って日本語の検索結果のみにすると 23 件だが, 中国語も混じっている。

"真摯な場" は 24 件。

"破壊的意識" は 20 件。

"格調ぶった" は 7 件。

"知的仮面" は 10 件。

"純粋科学所見交流" はみつからない。

"知的格調" は 18 件。中国語のサイトが 4 件。

"群ろ達" はみつからない。

2019-02-18 (1) 21:03:49 +0900


ANABAS のユーキャンモデルって,左右一対なのか左右一体なのか,わからん

きょうづけの朝日新聞に折り込み広告ではいってきた。 「ANABAS ユーキャン」で検索すると(いまなら)トップに広告がくる。

重さが一つしか書いてないから,左右一体なのか。 それにしては,サランネットを外した状態だと一つのスピーカーしか見えないが。

よくよく見てみたら,時刻表示がでるのが手前側で, 左右の側面にサランネットがはられており, そのかげにフルレンジスピーカーが一個ずつ。 そして底面にウーファー,という構成だ。

だから「左右一体」が正解。わかるまでに 10 分ほどかかった。 そう思って見直すと, そうであることがなかなかわからないようにカタログが作られている, とも思えてきた。

国内大手メーカーの音響機器製造を手がけてきた経験を生かして, 独自のユニークかつ高品質な商品を作り, 世の中に提案し続けている今注目のブランド》とある。 「〜を手がけてきた」というあたりが微妙。

金属板(のように見えるもの)に 「ANABAS / audio / Columbia」(スラッシュは改行)とあるが, 日本コロンビアとは関係あるんだろうか。 最終面に, 「日本コロンビア株式会社マスタリングエンジニア宇野勝昭氏」 の推薦のことばがある。

2019-02-18 (1) 20:05:15 +0900

「発売元:日本コロンビア」となっていた

2019-02-20 (3) 00:58:26 +0900

LightUp には,壁から 30 cm ほど離せとあるが,そうでない写真も見かける

1年間保証
※通電後の交換・返品はお受けできません。
※壁や書籍などスピーカーを塞ぐ物から左右とも30cm程度離した場所への設置をお勧めします。
※色調、柄の出方が写真と異なる場合があります。

……と,LightUp にはあり。よそのサイトでは, 本質的に同じ機種と思われるものが,壁のそばに置かれている写真が見つかる。

2019-02-21 (4) 20:21:53 +0900


アリナミン V&V NEW を飲んでみた [alinamin V&V NEW o noñde mita]

2019-02-18 (1) 00:58:43 +0900

飲んだことを忘れていた。効いたのかどうかわからない。

2019-02-18 (1) 20:20:34 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-02-18 (1) 00:47:15 +0900


殺伐としていた士師記が終わり,ルツ記にはいるとほっとする

2019-02-18 (1) 00:46:21 +0900

“そのころイスラエルには王がなかったので”が呪文のようにくり返される…

…士師記,と思ったが,それほど多くはない? 「イスラエルには」 を日本聖書協会の本文検索で調べてみて。

2019-02-18 (1) 22:39:38 +0900


badge も音名だけからなる単語だ

2019-02-18 (1) 00:19:32 +0900


フランス語では「クレディットのカード」。日本語でも「の」を入れよう…

…と言っている人はいないか。

2019-02-17 (0) 22:36:04 +0900


手ブレはフランス語では tremblement des mains というらしい。

「まいにちフランス語(応用編)」 2 月 7 日放送分で言われていたのを聞き取ったもの。 Google 翻訳で「震える手」と訳されるので,合っているであろう。

2019-02-17 (0) 22:31:10 +0900


「avoir なになに sur 強勢形」は,「〜 sur soi」とは違う?

前者は,「まいにちフランス語(応用編)」2 月 7 日放送分で聞いたもの。

2019-02-17 (0) 22:07:04 +0900

英語の have ... in one's hand とは違うと思う。soi は再帰?

2019-02-18 (1) 22:47:26 +0900


tutoyer の命令法は,tu に対するものも vous に対するものもある,と。

それで合ってるよな。

2019-02-17 (0) 21:50:18 +0900


ジークフリート2幕でハーゲンを出して,ジークフリートを殺さないわけは?

ファフナーと戦って疲れたところを後ろから槍で, というような計画もあり得るわけで,そうしない理由づけがいるのでは。

2019-02-17 (0) 21:47:51 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"魑魅魍魎と" "のまわりに集まっている" はみつからない。 (「魑魅魍魎と」を副詞のように使っている例。)

2019-02-17 (0) 21:39:39 +0900


「痛みがおさまった」は「治まった」で合っている?

「直った/治った」の書き分けはわかる。ふつうは前者で,治癒した場合が後者だ。 「おさまった」と打とうとしたら「治まった」が出たが, 「治める」といえば統治するの意味だ。いいのだろうか?

このカナ漢字変換の言うところでは,「痛みが治まる」でいいようだ。

2019-02-17 (0) 21:12:32 +0900


あ,いかん,左胸の痛みが始まった [... no itami ga hazimaqta]

きのうきょうと,やや体調が悪く,床の中にいた。

2019-02-17 (0) 19:22:15 +0900

あれ? 痛みは胃から? じっとしている。[... i kara? ziq to site iru]

2019-02-17 (0) 19:44:28 +0900

一時間ほど,床の中にいた [icizikañ hodo, toko no naka ni ita]

おさまった。

2019-02-17 (0) 21:10:53 +0900

医師に相談したところ,肋間神経痛では,とのことだった [... koto daqta]

2019-02-18 (1) 22:52:37 +0900


「死んだらおしまい」というが“おしまいだが生きている”人もいるだろう

2019-02-17 (0) 18:55:52 +0900

“おしまいだけど生きている”とも言えようか [... to mo iejô ka]

2019-02-18 (1) 22:54:30 +0900


「再開する」は「いついつカラ」? 「いついつ」?

NHK ラジオのアナウンサーが前者を使うのが,やや気になる。 新明解国語辞典第五版は「始まる」「始める」を「カラ」としている。

2019-02-17 (0) 18:00:49 +0900


「糸氏」と書いて「いとうじ」/itouzi/ と読む姓がある。/ito:zi/ ではない

2019-02-17 (0) 17:58:48 +0900


「長方形」を「方形」と改めたら,正方形がその特殊なものとはっきりする?

「方形」は正方形を指す場合もあるそうで,だめか。

長方形には正方形も含まれるということが, 「長」の字がつくことでわかりにくい, という意見に対して考えてみたもの。 英語の rectangle にはその誤解がない。

2019-02-17 (0) 17:47:08 +0900


ウルトラQ>マンモスフラワーを倒した炭酸ガス固定剤は薬ではない?

怪獣を薬で殺さないという条件をスポンサーの武田薬品工業がつけていたのでは?

2019-02-17 (0) 17:40:52 +0900


ウルトラQ「甘い蜜の恐怖」のストーリーを誤解しているようなサイト

最後は,激しい攻撃を受けた大モグラが,その性質上, 地中に深くもぐってマグマに突っ込んで死ぬ, という話だったと記憶しているのだが, 「攻撃し過ぎてマグマが噴火」「モングラーは逃げたまま」とするサイト。

ハニーゼリオンを食べて巨大化したと記憶しているが, ハニーゼリオンを食べたハチを食べて巨大化した,とするサイトもあり。

ハニーゼリオンはハチからとれると書いているサイトもあるな。

2019-02-17 (0) 17:29:17 +0900


ウルトラQの怪獣「モングラー」の着ぐるみは,下半身を見ると力が抜ける

人間の下半身がはいっていることがはっきりわかってしまうのだ。 本編で,全身がうつるシーンはあったのかな。

上半身だけを地上にあらわすという設定で作られた着ぐるみだったのでは。

2019-02-17 (0) 17:25:14 +0900


「モングラ―」と「モングラー」とで Google の検索結果が異なる

モングラ― モングラーと。

このカナ漢字変換ソフトで,普通に打つと前者になる。 一度,F7 を押して全体をカタカナに変換したら,それを学習したようだ。

2019-02-17 (0) 17:19:56 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"スッポト" "面積約83haにもおよぶ人口海浜" は 1 件。

2019-02-17 (0) 17:15:06 +0900


漢字かなまじり文の分かち書きには無頓着なブラウザがある。IE もそう。

全角文字であいだに半角スペースを置いた場合, 置いたのか置いていないのかわかりづらい表示なのだ。フォントのせいもあろう。

IE も,印刷プレビュー画面でははっきりと半角スペースがわかるのだが。

2019-02-17 (0) 16:52:08 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"直感的状況根拠" はみつからない。

"判然性をもって" はみつからない。

"難易が高い" は 56 件。 (現代中国語で「難易度」は「難度」。)

"弱みの露呈" は 22 件。

"危機なる事案" はみつからない。

"気め細かな検証" はみつからない。

"着きそうみたい" は 13 件。

"不確定個人情報" は 1 件。

2019-02-17 (0) 16:49:24 +0900


かかと が がさがさ な の で,メンターム を ぬった。右 が 特 に ひどい

いつ も は,ぬる と したら 寝る 前 に ぬる の だ が。

(見出し の 行 の 文字数 が 少ない こと も あり,分かち書き して みた。)

kakato ga gasagasa na no de, Menturm o nuqta. migi ga toku ni hidoi

icu mo wa, nuru to sitara neru mae ni nuru no da ga.

(midasi no gjô no mozisû ga sukunai koto mo ari, wakacigaki site mita.)

2019-02-17 (0) 16:11:39 +0900


PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 --- ギリシア文字のフォント

PC-VAN SIG SCIENCE #1 から派生した掲示板 http://suppin.lolipop.jp/wforum/wforum.cgi

タイトル: Re: 物理・数学>にゅーとろんスペシャル
投稿日: 2019/02/16(Sat) 21:01:15
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 
このフィントでは

ψ(ぷさい)

と、

φ(ふぁい)

とが、混同していまして

断固、抗議、申し上げます

私の画面ではそれほど区別しにくくはないのだが。 文句があるなら,別の掲示板を自分で借りるがよい。

タイトル: Re: 物理・数学>にゅーとろんスペシャル
投稿日: 2019/02/16(Sat) 21:07:03
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 
このフォントでは

ψ(プサイ)、と、φ(ファイ) が混同しています

自衛策を実行してください

断固、不満です

COPY−PASTE をとって、メモ帳に写してください

弾圧です

断固、不満です

ここだけが掲示板じゃあるまいし。

タイトル: Re: 物理・数学>にゅーとろんスペシャル
投稿日: 2019/02/16(Sat) 21:19:28
投稿者: にゅーとろん 
参照先: 
このフォントの乱れは、善良な学者への大弾圧です
断固、抗議します

うーん。善良な学者ねえ。

2019-02-17 (0) 16:04:08 +0900


ダイニングキッチンの,いつもは閉めているカーテンを開けてみた

パソコンを使っているときの真正面。日がさしてきたのであけてみた。 空と,隣の建物の屋根が見える。部屋の雰囲気が相当違う。

2019-02-17 (0) 15:48:15 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"難問要求" は 13 件。

"だからこその200回です" は 1 件。 (「14 時間前」でもう載っている!)

"状況根拠的な" は 10 件。

"こちらに入らして下さった" はみつからない。

"考察交流" は 約 2,330,000 件。中国語のサイトばかり。 ヒントに従って日本語のページに限ると 115 件。

2019-02-17 (0) 15:17:33 +0900


ウィキペディア「動物霊」のキリスト教の聖霊に関する部分はめちゃくちゃ

注意しなければならないことに、 キリスト教では霊魂の取り扱いが他宗教と違っており、 人間の霊魂の場合、厳密にはこれを聖霊とし、 善良な行いはこの聖霊の働きによって行われると捉えられている。 この聖霊が人間に備わっている為に、キリスト教では人間を救い得るとしている。

2019-02-17 (0) 15:08:01 +0900


戦争中,古川ロッパが「ロッパ」を漢字にせよと言われたとのこと

ウィキペディア「古川ロッパ」に 「1943年7月、 芸名を「ロッパ」のカナ文字使用から 「緑波」に変えるように要請された時は憤慨の余り……」。 カタカナで書いてあれば敵性語,という時代だったのか。

2019-02-17 (0) 15:02:42 +0900


桜田です!>2次元の絵と,立体的な人物そのものを混同することはありえぬ

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. カレン「新しい 展覧会 始まったね」。 “山田一夫 人物画展”の立て看板。 お母さん「へー 人物画ね」。

2. カレン,絵を見て驚く。「うわー スゴーイ 本物みたーい!」。 たぶん山田一夫「私は リアリズムを 重視して ますからな」 “ハッハッハ”。

3. お母さんも驚く。「まるで 生きてる みたーい!」。

4. 「え?」と振り向く,絵の中の人物。 お母さん“ギャー うごい たー”。 ……かと思ったら, お母さんが見ていたのは絵ではなく, ガラス窓の向こうの人物なのだった。

最後のコマは,向こうの人物の側から描かれている。 この人物の左にお母さんがのぞいているガラス窓, そして右にもガラスらしきものが描かれているということは, もしかしてここは化粧室? と思ったが, 化粧室の入り口が透明ガラスということはありえない。

この最後のコマに, 「起承転結」の「転」と「結」が押し込まれている, という解釈で正しいか。 1 コマめを削り,2 コマめ,3 コマめを一コマずつくりあげて, 4 コマめを二つに分けると,普通の「起承転結」になると思う。

2次元の絵と,立体的な人物そのものとを混同することは, ありえないと思うのだが,もしかして, お母さんは片目の視力がないという設定?

母子そろって「みたい」を「みたーい」とのばす癖があるようだが, 私の感覚では, これは「〜したい」の意味の「見たい」をのばしたものである。

2019-02-17 (0) 14:27:54 +0900


森永チョコボール>金のエンゼル,出たーっ!

一瞬,すごい金目のものが出たような気がしたが, 銀のエンゼル5枚と同じ価値なんだ。

2019-02-16 (6) 23:35:38 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"自分だけないですよね" はみつからない。

"息を吸うように平然と" は 24 件。

2019-02-16 (6) 22:03:40 +0900


日本のアルコール飲料をフランス語で説明するのはむずかしいそうだ

「まいにちフランス語(応用編)」2 月 8 日放送分で, いくつかの例が紹介された。

2019-02-16 (6) 21:19:08 +0900

ハイボール,レモンサワー,緑茶ハイ,梅酒,が答えだった。

先生もお好きなのではあるまいか。

2019-02-17 (0) 22:49:35 +0900

そういえば,練習問題に二日酔いが出てきた [... hucukajoi ga dete kita]

8 月 9 日放送分。 (2019 年度 7 月から 9 月までは 2018 年度 1 月から 3 月までの再放送。)

2019-08-18 (0) 21:41:33 +0900


「おもてなし」と「うらない」は対になっていない(「表」と「裏」だけど)

2019-02-16 (6) 21:02:46 +0900


写真を撮る時,フランス語では ouistiti というそうだ

「まいにちフランス語(応用編)」2 月 7 日放送分で言っていた。 テキストを買っていないので単複は不明。 Larousse はこの意味を載せていない。

2019-02-16 (6) 20:59:20 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"力説注目箇所" はみつからない。

"チャレンジ精神豊な" は 3 件。

"根本的疑問さんプログ" はみつからない。

"一部【脚】引用" はみつからない。

"アンチ小保方Stap荒し" は 1 件。

"無きものに画策" は 3 件。

2019-02-16 (6) 17:39:38 +0900


新元号は,出たら覚えて,それで記された年を正しく理解できればよい

それだけのことで, 前項のような記事を朝日新聞がトップにもってくるようなものではないと思う。

2018 を足すと西暦になる,と覚える必要あり。 明治は 33, 大正は 11, 昭和は 25, 平成は 88 と,“ぞろ目”か, それに類する雰囲気の数が関係してきたのだが,今回はそうではない。

2019-02-16 (6) 17:30:36 +0900


朝日新聞>「幻の元号 20案超」「平成改元時 考案者のメモ発見」

きょうづけ大阪本社版トップ記事。

これみて,「あー! もう出てた!」とくやしがった人,いるだろうな。 新元号を予想している人の中には。 ここに載っているのは採用されないと思われるから。

しかし,どこまで考えられた案なのかね。 「普徳」は「太く」と同音」だし, 「敬治」は「掲示」と同音,かつ,“訓読み”で人名に使われているだろう。

それ言ったら, 「修文」はスキャンダルが起きたら「醜聞元年」などと使われただろうし。

2019-02-16 (6) 17:23:48 +0900


桜田です!>作者はお茶づけ海苔を知らないのでは

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. お父さん,ダイニングのテーブルの上の小さなものを見て 「おっ 新しい 入浴剤か」「気が きくな」。

2. お父さん,浴槽にそれを注ぎ入れている。“サラ サラ” 「1日の終わりに 温泉気分で サッパリとね」。

3. お父さん,浴槽につかっている。 「ん… 磯の香り…?」「珍しいな…」。“クン クン”。

4. ダイニング。 お母さん「あら ここにあった お茶づけ海苔(のり)知らない?」。 カレン「知らなーい」。

お茶づけ海苔には,あられと海苔がはいっている。 入浴剤には,粉末以外はいっていない。 (タブレット状で,とけるのもあったか。)

お茶づけ海苔は,「磯の香り」はしない。

お茶づけ海苔を浴槽に入れてしまったなら, 海苔が浮かぶはず。黒いので,ゴミと思うのが普通だろう。

よくあるタイプの,カン違いネタだけど,無理がありすぎだと思う。

お父さん,めがねをかけたまま浴槽につかっている。

カン違いネタとみせかけて, 実はお茶づけ海苔は大食いのカレンが食べてしまい, 代わりに入浴剤を置いておいた,とも考えられるか。

2019-02-16 (6) 17:09:54 +0900


サムソンが最後に殺したのが 3001 人。米国同時多発テロの死者が 2996 人

士師記 16,27 によればおよそ 3000 人。彼自身も死んだから 3001 人。 同時多発テロの死者数はウィキペディアから。 この近似は偶然か。

2019-02-16 (6) 01:04:19 +0900


士師記 16,29>サムエルはまん中の柱二本をさぐりあてた

聖書協会共同訳は「サムソンは, 神殿を支えている真ん中の柱二本を探り当て, 一方を右手で,もう一方を左手で支えてもたれかかった」。

口語訳は「そしてサムソンは、 その家をささえている二つの中柱の一つを右の手に、 一つを左の手にかかえて、身をそれに寄せ」。

新共同訳は「それからサムソンは、建物を支えている真ん中の二本を探りあて、 一方に右手を、他方に左手をつけて柱にもたれかかった」。

新共同訳から,「さぐりあて」が加わった。

2019-02-16 (6) 01:03:53 +0900


士師記 12,9>イブツァンの三十人の息子たちと三十人の娘たち

聖書協会共同訳は「彼には三十人の息子がいた。三十人の娘を外に嫁がせ, 息子たちには三十人の娘を外から迎えた」。

口語訳は「彼に三十人のむすこがあった。また三十人の娘があったが、 それを自分の氏族以外の者にとつがせ、 むすこたちのためには三十人の娘をほかからめとった」。

新共同訳は「彼には三十人の息子と三十人の娘があった。 三十人の娘は一族以外の者に嫁がせ、 三十人の息子には一族以外から三十人の嫁を迎えた」。

これらを比べてみると, 聖書協会共同訳では,「外に」「外から」と,ばくぜんとした言い方になっている。

アブラハムとサラのように, 母が異なる兄弟姉妹のあいだでは結婚ができたから, そういうふうにめあわせず,の意味かと思ってしまった。

2019-02-16 (6) 00:54:15 +0900


体調よくないと言いながら赤ワインをひとビンあけてしまった

720 ml, 11 %。コンビニで買った Mercian Festival。 酔わないな。本当にアルコールがはいっているのか。

Wilkinson の炭酸水 1000 ml も飲んでしまった。

なんだかおなかがふくれている。

2019-02-16 (6) 00:03:24 +0900


職場のろうかのカーペットの下に何かあるなと思ったら,押しピンだった

職場のろうかには,幅 2 メートルぐらい, 長さ 10 メートルほどのカーペットが何枚も続けて敷かれている。 割と最近,それを取り換えたのだが,その後,あるところで, 足の裏に何かを感じるようになった。 先日もそれがおきたので,立ち止まってよく見たら,カーペットの下に何かがある。 めくってみたら,押しピンだった。

「エンドウ豆の上に寝たお姫さま」を思い出した。 実際に思い出したのは小学生のころ読んだそのストーリーで, 題名はいま Google で検索して見つけ出した。この名前でウィキペディアに項目が。

2019-02-15 (5) 23:42:22 +0900


英語の Donner Party って,あの「ドナー隊」か! Donner は人名。

英語に donner って単語はあるんだろうか。あれば英独仏語で同じつづり字となる。

2019-02-15 (5) 22:28:27 +0900


「馬上,枕上,厠上」は欧陽脩の「作文三上」であったか

便秘だと(以下略)

2019-02-15 (5) 22:20:17 +0900


Donner(ドンナー)って,donner と書けばフランス語の -er 動詞だった

2019-02-15 (5) 22:10:20 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"成り済まし妨害" は 14 件。

"第三者機関解析記者会見" は 5 件。

2019-02-15 (5) 21:57:52 +0900


「かん子! 右辺!」は「肝硬変!」とカナの並びは同じ

「かん子」は女性名であろうか。このカナ漢字変換では 「侃子」「完子」「實子」などに変換できる。

2019-02-15 (5) 21:54:05 +0900


半分冗談> ¡ ... ! を使って,感嘆と禁止の「言うな」を書き分けられないか

前々項にあげた「うまいことを言うな」と「そんなことは言うな」。 たとえば「¡うまいことを言うな!」「そんなことは¡言うな!」とか。

逆に感じる人もいるだろう。あまり真剣に考えていない。

2019-02-15 (5) 21:43:21 +0900


感嘆と禁止の「言うな」を分かち書きで区別することは,できればよいが…

…できなくても分かち書きを伴うカナ書きやローマ字文の責任ではない。 漢字かなまじり文でもできないんだから。

前項の続きでした。

2019-02-15 (5) 21:35:43 +0900


漢字かなまじり文は同音異義語の問題を解決している,という説への反例

「うまいことを言うな」の「言うな」と, 「そんなことは言うな」の「言うな」とは,書き分ける方法がない。 感嘆符をつける? 両方につけうる。

2019-02-15 (5) 21:13:22 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-02-15 (5) 20:40:13 +0900


桜田です!>またこたつネタ。プラグを引き抜くと危ないよ。「ッ」の字が変

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. お母さん,こたつにひざを入れながら“ブルルッ” 「今日はなんて 寒いの〜〜」「あ〜〜 コタツは 極楽ね〜♥」。

2. コマはやや斜めに,左右に割れているが,中央に“ピンポーン”とドアチャイムのオト。 左半分では宅配便の配達員が「桜田さん ハンコお願い しまーす」。 右半分では腹ばいになって肩までこたつにはいり込んだお母さんが困惑している。

3. 前のコマと同じままのお母さん「え〜〜〜 出たくない 〜〜〜〜」。 “♪ ピンポーン ピンポーン ♫ 桜田さーん”。

4. こたつごと“ズリズリ”とはってゆくお母さん「ハ〜〜イ〜〜」。 ランドセルを背負ったカレン“もう 受け 取ったよ” 「お母さん それは人として どうなの‥・」。

また,こたつにもぐりこむネタ。

「東京の郊外」との設定で,こんなに寒いはずはない。

こたつは,ひざや足を入れて使うもので, 首まではいるようには設計されていないはず。 安全上,よろしくないのでは。

最後のコマ,こたつはコードがついていない。 こたつからいったん出てプラグを抜いて, それからはい始めた? そうではなく,こたつを引きずって, その結果プラグがコンセントから抜けたのだとすると, 安全上,よろしくない。

プラグがささっていないこたつは暖かくないと, 先日,村田さんのこたつネタにあったではないか。

最初の「ブルルッ」の「ッ」は「∴」にも見える。

2019-02-15 (5) 20:20:19 +0900


「思得ません」と書いて「おもえません」と読ませるのではないか,という例

前々項に関連。そういう例が検索でヒットするが, 「おもえません」の「え」は可能動詞の語幹「おもえ」の一部であるから, そこに「得」という漢字をあてるのは不適である。 「あり得ません」からの類推か。

2019-02-15 (5) 20:16:05 +0900


文学部で古文書の解読をしていて古代の悪魔を呼び出してしまう心配はない?

バイオ系の学部ができるときくと,周辺の住民から, 遺伝子組み換えで危険な生物がうまれるのではとか, 心配する声があがることがあるという。 そこから思ったこと。

呪文で悪魔が現れるはずなどないと思っているだろうが, 五十音からなる長さ 100 のオトの列の中には, まだだれも発音したことがないものがあるはずだ。

2019-02-15 (5) 20:03:29 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google *kɪɛmsak*]

"小保方核" は 10 件。

"思得ません" は 23 件。

"論旨の混迷" は 2 件。

"科学力の欠損" は 1 件。

"スフェア酸浴作製" はみつからない。

"状況根拠的" は 8 件。

"直感感性的" は 16 件。「直感」と「感性」で切れているサイトが多い。

2019-02-15 (5) 17:20:48 +0900


聖書協会共同訳>シボレトの箇所に「スィボレト」と「スィ」が使われている

士師記 12,6 である。もしかしてここだけ?

2019-02-15 (5) 01:21:57 +0900


聖書協会共同訳>ユディト記 13,13>直訳に「小さな者から大きな者まで」

ヤンマーのコマーシャルソングと似ている。

2019-02-15 (5) 00:57:51 +0900


シセラの最後>新しい聖書協会共同訳が,「彼女の足の間」と明記している

聖書協会共同訳は前項に載せた。

新共同訳。

 彼女の足もとに,シセラは
   かがみこみ,倒れ,伏した。
 彼女の足もとに,彼は
   かがみこみ,倒れた。
   かがみこみ,そこに倒れて息絶えた。

口語訳。

  シセラはヤエルの足もとにかがんで倒れ伏し,
  そのに足もとにかがんで倒れ,
  そのかがんだ所に倒れて死んだ。

似たことを,ユディト記のユディトに関して読んだような記憶がある。 この士師記の話と混同しているか。

2019-02-15 (5) 00:24:40 +0900

岩波訳のこの箇所のようだ

婉曲表現の可能性も,と注にあった。だが,私は岩波訳を読み通していない。 偶然ここを見たことがあったのか。

2019-02-15 (5) 17:36:07 +0900


聖書協会共同訳>改行が読点の役割を果たしているところがある

士師記 5,27 を,文字の配置もそのままに,引用する。

 彼女の足の間で,彼はかがんで倒れ,伏した。
 彼女の足の間で,彼はかがみ,倒れ
   かがんだその場所で倒れ,息絶えた。

ここでは,改行が読点の意味を持ってくる。 後ろ二行を「……倒れかがんだその場所で……」 と一行にまとめると意味が通じなくなってしまう。

口語訳にはこのタイプの箇所はないように思う。 新共同訳には,こういう箇所があったと記憶している。

2019-02-15 (5) 00:22:13 +0900


きょうの Google 検索

"独仙禁止法" はみつからない。

思いついたことばを検索してみた。 独仙は「吾輩は猫である」の登場人物の名前である。

2019-02-15 (5) 00:09:24 +0900


「このあとも安全運転をお続けください」は運転し続けないといけないのか

「このあとも,シートベルトを着けて,安全運転をお続けください」 と言うこともある。いま目的地に着いた人はどうすればよい?

NHK ラジオの,道路交通情報。

2019-02-14 (4) 21:00:04 +0900


きょうの空目>「バイトテロ」→「バイロイト」

2019-02-14 (4) 20:34:05 +0900


二十四節気>「穀雨(こく・う)」と「雨水(う・すい)」は切れ目が意外

後者については,ウスという音読みはないから,これが当然なのだが, 「薄い」「臼井」などが先に浮かぶもので。

2019-02-14 (4) 20:23:30 +0900


毎日新聞>おわび>堺屋太一氏は建築学科をめざしたが進学はしなかった,と

2019 年 2 月 13 日水曜日づけ大阪本社版社会面。

おわびします

11日27面の堺屋太一さんの訃報記事に 「堺屋さんは,東京大工学部建築学科で建築家を志した」 とありますが,堺屋さんは同学部に在籍していませんでした。 おわびして訂正します。

たぶん,見出しの行に書いたようなことであろう。

2019-02-14 (4) 20:22:12 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google keñsaku]

"研究心が募った" はみつからない。

"難易高い" は 87 件。

"細胞特長説明" はみつからない。

"そお罵倒されれば" はみつからない。

2019-02-14 (4) 20:16:41 +0900


「切り張りする」とは言うが,「切り張る」とは言わないようだ

2019-02-14 (4) 20:12:07 +0900


「切り盛りする」とは言うが,「切り盛る」とは言わないようだ

2019-02-14 (4) 20:11:46 +0900

これ,前項の見出しを「大山珈琲店を切り盛りする」と書きかけて気がついた

……こと。けんめいにお店を開け続ける,という意味ではないんだった。

2019-02-18 (1) 23:00:25 +0900


桜田です!>風邪の夫に代わって大山珈琲店でコーヒーをいれる妻の物語?

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. ふとんの上に上半身を起こす大山さん。 「いかん・‥・ 風邪かな…・」“ゴホ ゴホ”。 大山さんの奥さん「今日は 私がお店 やりますわ」。

2. 大山さん「おまえに コーヒーが 淹(い)れられる のか…・」“ゲホ ゲホ”。 奥さん「あなたの やり方を 30年も見て きましたからね」“大丈夫 ですよ”。

3-a. このコマのほとんどを占める。 大山珈琲店。お父さんの上司「オヤジさん 風邪かー」。 お父さん「うーん おいしい♥」。 もう一人「オヤジ 要らないん じゃないの」。 “ワイ”“ワイ”“アハハハ”。 奥さん,ややけわしい表情。

3-b. このコマの左隅の一角。 奥さん,横目でどこかを見ている。

4. 大山さんの寝室。ふすまのすき間から明るいほう --- おそらくお店 --- をのぞいて見ている。 大山さん「オレの 存在感が ‥‥」“ゲホ ゲホ”。 ふすまの向こうから「あなた… 入って いらしたら」。 左隅に,見つめる若い人。

これは“人情ばなし”なのだろうか? 何か原典がある?

最後のコマの,若い人がだれだかわからない。

大山さんの家は,寝室と店とが隣りあっているのか。

大山さんは,起きてすぐめがねをかけるようだ。 風邪で伏せっているときにもめがねをかけているようだ。

大山さんは頭のてっぺんに氷のうを乗せているが,不自然。

2019-02-14 (4) 19:55:25 +0900


池江璃花子さんが引用した(のかなと思われる)聖書のことば

口語訳で一件しかヒットしないと思ったら, 「試練」ではなく「試錬」なのであった。

あなたがたの会った試錬で、世の常でないものはない。 神は真実である。 あなたがたを耐えられないような試錬に会わせることはないばかりか、 試錬と同時に、それに耐えられるように、のがれる道も備えて下さるのである。

一コリ 10,13 である。「神は真実である」だけ,原文を確認した。

2019-02-14 (4) 00:05:23 +0900


επει ανδρα ου γινωσκω(ルカ 1,34)を理解した

原文で理解したからといって, 信仰が深まるわけではないので思いあがらないことが大切だ。 実際にマリアはみ使いになんと言ったのだろう?

2019-02-13 (3) 23:53:52 +0900


日本×ー××ー協会の年会費を郵便局から送る。手数料なしだった

いままでは,青い枠の用紙で,料金がかかっていたのだが, 機械から送ってみたら。

2019-02-13 (3) 23:20:36 +0900


あしたのお仕事が始まる 12 時間前には飲酒をやめる,っと

2019-02-13 (3) 23:14:33 +0900


デブリは debris であったか。フランス語では débris

なんだ,英語にはフランス語からはいったのか。

2019-02-13 (3) 23:02:33 +0900


「買い注文」を「回虫〜」と思うやつはいないか [... jacu wa inai ka]

2019-02-13 (3) 23:00:00 +0900


学術用語の語根となっているギリシア語・ラテン語はどれだけある?

その数と,常用漢字の数とを比べてみたい。

2019-02-13 (3) 22:56:07 +0900


白血病> leukemia をレウケミアと読むか,「白血病」を中古音で読むか

現代中国語では「白血病」。「血癌」ともあり。

2019-02-13 (3) 22:51:57 +0900


いま,NHK ラジオの,全然関係ないことばが「フグ」に聞こえた。アンディ・

……フグを思い出した。白血病で死去。

2019-02-13 (3) 22:46:52 +0900


きょうづけ朝日・毎日新聞を見たが,「建国記念の日」の記事はまったくなし

賛成派・反対派がこれこれのもよおしものを開いた,というようなニュース。 (きのう 12 日は両紙とも休刊日であった。)

2019-02-13 (3) 22:44:21 +0900


きょうの Google 検索 [kjô no Google keñsaku]

"ひょとしてこん人は" はみつからない。

"ライン成りメール成りで" はみつからない。

"論文撤回呼び掛ける" は 3 件。すべて STAP 関連。

"小保方引き留め意図" はみつからない。

"延長興味" は 26 件。あいだに「・」などがあるのがほとんど。

"時系列的アクシデント" は 4 件。

"ネイチャーにリバイスされる" はみつからない。

"先生により論文になってしまった" はみつからない。

"眼目の説" はみつからない。

"嗜虐性が尋常じゃない" はみつからない。

2019-02-13 (3) 22:34:33 +0900


haqkecubjô ではわからない,「白血病」と書かなければ,という説

だったら leukemia(ラテン語,英語), Leukämie(ドイツ語), leucémie(フランス語)と変わらない,という考えもあろう。 漢字で書けばわかる,というなら,英語で leukemia と書いて white blood ... と書き添えてもよいのでは。 (白血球は,ウィキペディアによれば white blood cell あるいは leukocyte。)

「白い血液の病気」「白血球の病気」と訳すことも考えられる。 それだと一般の病気をさしているというのなら,「白血球-病気」とか。 haqkeqkjû-bjôki は 9 モーラだが, わかりやすさにはかえられまい。

2019-02-13 (3) 22:00:30 +0900


阪神タイガースの「片岡」と言えば,片岡篤史の前に片岡新之介がいた

2019-02-13 (3) 21:45:00 +0900


モーセ五書>口語訳「なければならない」の連発はなんとかならなかったのか

出エジプト記 30,1「あなたはまた香をたく祭壇を造らなければならない……」 は文語訳では「汝香を焚く壇を作るべし……」。 新共同訳は「アカシヤ材で香をたく祭壇を造りなさい」。

「なければならない」は二重否定だから,気になりだすと気になってしかたがない。

2019-02-13 (3) 21:26:09 +0900

神なんだから,「……を造れ」でいいのでは。ここは命令形を使うところでは

2019-02-15 (5) 00:00:38 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

2019-02-13 (3) 21:16:20 +0900


NHK-FM で室内楽版のブルックナー「交響曲第七番」が放送される

いまはその前に,マーラー「さすらう若者の歌」 をシェーンベルクが室内楽に編曲したものを放送している。 あ,終わった。

ブルックナーを編曲したのはシェーンベルクの三人の弟子とのこと。 あれ? なぜきょうこれを放送するかの説明がなかった。 第2楽章がワーグナーの死をいたむ音楽になっているのだが。 第1楽章冒頭のチェロのソロはよかったが, 全体としてはオリジナルのほうがよいような。

おまけのようにして,CD で,プロコフィエフ「古典交響曲」から第4楽章。

2019-02-13 (3) 19:46:10 +0900


桜田です!>お母さんもお祖母さんも似たようなもので,どこがおもしろい?

きょうづけ毎日新聞掲載分。きょうじゅうなら,ネット上でも読める。

1. 壁のカレンダーが1月のまま。 お母さん「あ… しまった」「まだカレンダー めくって なかったわ」。 ハル「もうとっくに 2月だよー」。

2. カレンダーをはがすお母さん。“バリッ”。 お母さん「この カレンダー めくる音 好きなのよ」。 ハル「この瞬間 月が変わった! って感じ?」“ちょっと わかる”。

3. お祖母さん「あ… 日めくりを めくり忘れ てる…」。 日めくりは 1 月 4 日のまま。 ハル「もう 1カ月以上 めくってない じゃなーい」“ヒドイなー”。

4. お祖母さん「日めくりを めくる音って 月が変わったって 音だねえ」。 “ボソッ”。 ハル「1度に ひと月分 めくる からだよー」。

2 月も 13 日になって,まだめくっていないなんて,異常では。 2 月にはいってすぐなら,まだわからなくもない。

2 コマめの「バリッ」と 4 コマめの「ボソッ」だが, 最後の「ッ」は「∴」のようにも見える。 この作者は「ツ」の字の書き方が変。 《桜田です!>単に,黒岩先生は考えが足りず,風邪をひいた,というだけ?》 のときは「シ」が変だった。

日めくりをひと月分以上,一度にめくれるとは思えない。

お祖母さんがめくった下からは「2月12日」が現れている。 きょうは13日。作者が一日間違えた? (きのうは休刊日だった。)

2019-02-13 (3) 17:58:08 +0900


口語訳 vs. 新共同訳 vs. King James Version>創世記 19,5

口語訳: 《ロトに叫んで言った、 「今夜おまえの所にきた人々はどこにいるか。それをここに出しなさい。 われわれは彼らを知るであろう」》。

新共同訳: 《わめきたてた。 「今夜、お前のところへ来た連中はどこにいる。ここへ連れて来い。 なぶりものにしてやるから。」

King James Version: «And they called unto Lot, and said unto him, Where are the men which came in to thee this night? bring them out unto us, that we may know them».

2019-02-13 (3) 01:11:18 +0900

小説じゃないんだから,と口語訳の文体を好む人もいそうだ。私もそう。

2019-02-13 (3) 20:39:45 +0900


ああ,なんだか,気持ちよくワインに酔った [... joku waiñ ni joqta]

2019-02-13 (3) 00:59:27 +0900


現役アスリートの重い病気というと,「サインはV」のジュン・サンダースを

……思い出す。あれはフィクションだったけど。

2019-02-13 (3) 00:45:25 +0900


「池江」と「医系」は発音しわけられるか [... hacuoñ siwakerareru ka]

カナで書けば「いけえ」と「いけい」で,発音し分けられるに決まっているが, 「理系」を「りけえ」と区別していないかと言われると。

2019-02-13 (3) 00:01:34 +0900


すのもの Sunomono