秋の掘立川 | 2001年秋 |
秋の掘立川 (2001年) | 下流から上流に並べてあります |
松川との合流点の手前。カルガモがたくさんいます。留鳥のため、夏でも見ることができますが、冬に掘立川にいることが多いようです。 面白いことに、デジタルカメラは、わずかにズームのモーター音がするだけのため、逃げませんが、コンパクトカメラのズームモーターの音はギーーーと、大きいので、コンパクトカメラは、パワーオンと同時に、カルガモは逃げて行きます。結局、シャッター押すまでは、マニュアルフォーカスの一眼レフが一番プレッシャーがかからないようです。 (2001.11.08 E950) |
芦付橋と歩道橋の間は、クモの巣だらけでした。 (2001.11.08 E950) |
|
セイタカアワダチソウ。 中田橋の上流。 (2001.11.08 E950) |
|
下流から、エゾエノキと榎橋を見る。 (2001.11.08 E950) |
|
やっぱり、北部小学校、第四中学校と進んだ者にとっては、掘立川は、エゾエノキでしょう。 ついつい、写真も余計に撮ってしまいました。 (2001.11.08 E950) |
|
榎橋とエゾエノキ。 この写真では、小さく見えますが、ほんとは、大木なんですよ。 (2001.11.08 E950 |
|
文殊橋と文殊さま。 (2001.11.08 E950) |
|
蛭川との合流点を上流方向から。 (2001.11.23 E950) |
|
草の影に隠れてなかなか出てきません。山形県の鳥、「オシドリ」です。 (2001.11.23 E950) |
|
桶清水橋から下流を見る。 (2001.11.23 E950) |
|
米坂線の鉄橋。 手前は、猿在家橋。 (2001.11.10 E950) |
|
一本橋から、稲荷橋方向を見る。 (2001.11.10 E950) |
|
早春は、この実川橋を作っていた。その時は、この橋から、上流は川幅が狭まっていったが、今回行って見たら、工事されていてびっくりした。もともとは、人工河川ですから、護岸工事されても、あまりびっくりしませんでした。この工事はいったい何の意味があるのでしょうか。 (2001.11.10 E950) |
|
この直線は、人工の河川ならではです。。 (2001.11.10 E950) |
|
龍師火帝の近く。松川との分離点のすぐ下流。 (2001.11.04 E950) |
|
今年は、松川と羽黒川をメインにしていっていますので、掘立川は、ほんのすこしだけ書かせてもらいます。 | |
掘立川 の秋 (2002.3.25) |