2013.6.9
7年ぶりにリニューアルされたワールド工芸のC59が発売されました。組み立ての要領は最近のキットと特に変わらず、それほど苦労なく組み立てられます。
しかし、油断して細かい部分の処理をおろそかにすると、それなりにハマります。
[1] 2
これは私が組み立てた過程と結果の概略です。キットについて気のついた点もメモしています。正しい組み立て手順の説明ではありませんので、それはキットの説明書に従ってご検討ください。
C53の組み立て記事をもとにしたので同じ文があるかもしれません(手抜きですみません)。他のキットと同様の部分は、簡単に流します。
|
|
|
|
先ほどのガイドは中央部分を切り離し、残った部分に合わせて妻板を固定します。 ガイドの前縁と妻板をハンダ付けして固定したほうがよいか、フリーにしておいたほうがあとあとよいか、ここでは判断付きませんでした。 |
|
|
|
|
|
床板を取り付け。ここで完全に固定してもよいか自信がなかったので、まだ全周にはハンダを流していません。結果は、完全に固定しても大丈夫だと思います。 |
今のランボードはリン青銅になっていて、ぐにゃぐにゃ曲がりにくくなっています。また、屈曲部の前後の高さが食い違わないように、内側に補強用のステーが付いているのも最近のキットの特徴です。
網目板を折り返して折り目をしっかり平らに潰し、裏側の要所の穴にハンダを流して固定します。空気溜めの取り付け部と前方デッキは、先に直角に起こしておきました。 後ろ側の細いブリッジ部は、切り取らずに残しておいて構わないと思います。そのほうがまっすぐ組み立てられます。 |
|
前デッキの網目板は2種類が付属しており、製作するナンバーによって使い分けます。
|
|
ボイラー後部を固定する前に、キャブがきちんと付くかどうか合わせて様子を見ています。 |
|
ボイラー後部の火室部分は二重構造になっているので、ずれないようにぴったり貼り重ねてランボードを固定します(わけのわからん方法で固定しています、すみません…)。 屈曲部の前後でランボードの高さが食い違うと大変見苦しいのですが、このキットは白線用のパーツが付属しているので、それをランボード側面に貼り付けるときに多少のズレはごまかせそうです。 |
|
|
|
|
|
キャブを取り付けます。曲がりがないよう左右・前後・上方から見て確認します。 私の場合、なぜか翌朝に見ると曲がっている?ことが多いので、ここで作業を終えて翌日もう一度確認します。 翌日、やっぱり曲がっているように見えて修正しました。一晩の間に模型のほうが変わっているのか、自分の目や感覚が変わっているのかわかりません。夜間にインターバル撮影などしてみると面白いのでしょうね。誰かが曲げているのが写っていたらイヤですけど。 バックプレートもこのへんで付けました。 |
|
まだデッキには取り付けません。先に下部のステップを付けたほうが、ステップを少し取り付けやすくなります。 |
|
|
|
|
ボイラー上の部品を取り付けました。左右あるものは両方付けています。
|
|
残りの部品も順番に固定しました。8のハンドレールは後方をカットしました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
コンプレッサーと給水ポンプの取り付け足は、内側に出っ張らないよう平らにし、さらに確実に付いているかを確認しておきます。 |
エンジン側の上廻りの素組みは以上で終わりです。部品が少ないので時間もそれほどかかりません。手を加える方は、後部ランボード下、火室まわりの配管あたりが重点になるのでしょうか。
次は下廻りとテンダーです。
[1] 2