Nゲージ蒸気機関車2017年のメモ>2017.2.11(DD16)

DD16

KATO/マイクロエース DD16

2017.2.11

2001年、マイクロエースからこの機関車が発売されたときには、Nゲージでよくこんな小さな機関車が作れたなぁと驚きました。
その前からもっと小さい機関車もあったのですが、DE10を見慣れていたために、実際以上に小さく見えたものです。
今はもう、どんな機関車がどこから発売されても、驚いていられないほどになりましたね。KATOからも2014年に発売されています。


私の手持ちのものはマイクロエースの初回の300番台と、KATOの0番台です。プロトタイプが違うほか、模型化された時期も大きく違います。

全体

マイクロエース DD16 303

マイクロエース DD16 303
(拡大写真)

2001年4月、21世紀初年度の発売です。ラッセルヘッドも同時発売されました。

KATO DD16

KATO DD16
(拡大写真)

2014年3月の発売です。すでにDD51、DE10、DD13のリニューアルが終わっていました。
※この時点のDD13は初期型のみ

なお300番台はKATOからも発売されています。

側面

反対から撮ってみました。

マイクロエース DD16 303

マイクロエース DD16 303
(拡大写真)

KATO DD16

KATO DD16
(拡大写真)

実験的にKATOの一方のカプラーをナックルカプラーに、もう一方をマグネ・マティックカプラーにしています。

前面

マイクロエース 1エンド KATO 1エンド
マイクロエース 1エンド
(拡大写真)
KATO 1エンド
(拡大写真)
マイクロエース 2エンド KATO 2エンド
マイクロエース 2エンド
(拡大写真)
KATO 2エンド
(拡大写真)

端梁はKATOがグレーの別パーツ、マイクロエースが塗装表現となっています。
ボンネットの高さは両者で異なりますが、幅は同じぐらいです。マイクロエースのほうがライトの左右間隔が若干広いので、太めに見るかもしれません。
ライトの深さも両者で異なるため、表情がだいぶ異なります。

前方から

マイクロエース DD16 303

マイクロエース DD16 303

KATO DD16

KATO DD16

マイクロエース
マイクロエース 1エンド
なんと鎖がリング状に抜けています(だいぶ巨大ではあります)。カプラー解放テコも付いています。
KATO
KATO 1エンド
端梁にクリアーのテールライトレンズが別ハメされています。手すり類は一段と細いです。
マイクロエース
マイクロエース 2エンド
デッキのステップ側面に白が入ってアクセントになっています。
キャブ内は薄いグリーンです。
KATO
KATO 2エンド
キャブ妻面の縦長の窓の下にある小窓にもHゴム表現があります。
キャブ内はグレーです。

全体にマイクロエースは各部の凹凸表現が強めで、そのエッジは丸い感じです。KATOは逆で、極力薄く細くといった表現です。

キャブの妻板の形状や窓の大きさ・位置には両者に結構な違いがあります。モールド表現されているディテールも、一方が多くて一方が少ないとは一概にいえません。

上方から

マイクロエース DD16 303

マイクロエース DD16 303

KATO DD16

KATO DD16

マイクロエースのランボード上面はグレー塗装の平面、KATOは黒で滑り止めのモールド表現がなされています。
マイクロエースは前方のアンテナがライト消灯スイッチとなっており、付属のつまみを差し込んで回すことで消灯可能です。

台車

マイクロエース
マイクロエース
KATO
KATO

走りのほうは、現在においては新しいだけあってKATOが安定している感じです。
マイクロエースも小型でありながら当時そこそこの走りでしたが、不調をきたして分解掃除をすることは何度かありました。

実物で想定された用途も大体同じかと思いますが、C12形式蒸気機関車とほぼ同じ大きさです。

DD16とC12

そう、もうC12のプラ製品も存在するのですよね。いい時代ですね。全然DD16のまとめではありませんけど…。


●掲載した模型について


「Nゲージ蒸気機関車」トップページに戻る