Nゲージ蒸気機関車2007年のメモ>キハ20/キハ22/キハ52

キハ20/キハ22/キハ52 その4

各部について少しだけ比べました。

1 2 3 [4]


台車と車体側面

KATO 旧動力
KATO 旧動力
KATOの古い動力車は、車輪の直径が少し大きくなっています。モーターは床上にあるため、床下は今の製品よりすっきりしています。
KATO トレーラー
KATO T車
KATO 新動力
KATO 新動力
現在の動力車は車輪が小さくなっています。
GM
GM(キハ22)
動力ユニットが車体いっぱいに詰まっています。床下機器の部品はT車と同じです。付属のTNカプラーは、一部を削らないと付きません。
アリイ
アリイ(キハ22)
台車後方にシャフトのように見えるのは、他社カプラー取り付け用のベロです。
KATO 新動力
トミックス
KATO製品に慣れていると、ずいぶん表現が違っていて、逆に違和感を覚えるかもしれません。最近のファンの方なら、何の疑問もなく使えるでしょう。

上下の分離

KATO KATO(旧)
貫通扉の窓からドライバーを差し込んで、まず屋根を押し上げて外す…ことになっていますが、無理にやるとドライバーで屋根を貫通したりしてショックを受けます。
一度屋根を外すと、車体との合いがかなり甘くなって、隙間が開いたりずれたりすることがあるので、むやみに分解しないほうがよいと思います。
KATO キハ52 KATO キハ52
キハ52は標準的な構造なので、普通に床板を外すことができます。ライトはボディーのライトケースについています。床板の集電板とライトの接点の間に、スイッチの部品が入り込むことによってライトをON/OFFします。
GM GM
床板の真ん中に、ウエイトの入る出っ張りがあるため、座席はその両脇に接着します。この様子はちょうど「東京モノレール」を連想します。
トミックス トミックス
青い床板の端にある角穴にチップLEDが入っており、その光をボディー側のライトケースのプリズムが拾って点灯します。

トミックスのキハ20は期待されていたようで、発売前から何通も比較記事のリクエストのメールを頂きました。しかし、さすがに発売前には比較できないのです、すみません…。
しかし今は色々造形の模型が売られていますが(→写真の解説はこちら)、一見作りやすそうな箱型に見えるキハ20系でも、色々と違いがありますね。特に屋根前面の合わせ方は、各社の考えの違いが現れて興味深いところです。

値段も様々ですが、M+Tの2両で考えますと、ざっと次のようになります。

トミックスの価格は、ちょうどグリーンマックスと衝突しているんですね。こうしたキットは、どうしても完成品よりも割高な感じになることが多いようです。
(おわり)


[←前ページへ]

1 2 3 [4]

「Nゲージ蒸気機関車」トップページへ