Nゲージ蒸気機関車蒸機の工作>2017.7.16

C62山陽形(呉線)のATS車上子を移植

KATOのC62山陽形(呉線)に付いている、改良されたATS車上子のパーツを、C62 2・3 北海道形に移植するものです。
実際に試された方から、簡単だったとのお知らせをいただきまして、私もやってみました。


さしあたって、C62山陽形(呉線)のテンダーが必要です。
ASSYパーツで買うと1,700円(+税)ですから高くはつきますが、ちょっとした切り取りや削り程度で済むので、初めての方でも取り組みやすいと思います。
ただC62山陽形(呉線)のASSYパーツは発売後1年経っているため、なかなか見つけられません。そして目移りした余計なASSYパーツを買って帰ってしまったりですね。

中身を取り外す

C62 3のテンダーから台車を外し(方法は説明書に書かれています)、次に中身を取り出します。

中身は前後2箇所のツメで留められているので、爪楊枝の先などで外側に押しながら外しました。

外したC62 3テンダーの中身

取り出した中身です。一番下にある底板を、あとでC62山陽形(呉線)の底板と取り替えます。

外したC62山陽形テンダーの中身

C62山陽形(呉線)のテンダーも、同じように中身を取り出しました。
底板に、新しいATS車上子が一体成型されています。

底板を外す

底板は前後2箇所ずつのツメで、上側の石炭部分にはめ込まれています。ツメを爪楊枝の先などで外しながら底板を取りました。

C62 3の底板も同じように外しておきました。

底板を移植

C62 3の石炭部分とダイキャストフレームに、C62山陽形(呉線)から外した底板をはめ込みました。
なおダイキャストフレームは共通部品なので、どちら由来の部品を使っても構いません。

中身の加工はこれでおしまいです。底板を交換しただけです。

北海道形テンダーにはめ込む

山陽形(呉線)のATS車上子が付いた中身を、C62 3のテンダー外側にはめ込みます。
そのままでは入らないので、少々加工します。

カットする位置

まずC62 3の元のATS車上子を、根元(赤線のあたり)でカットしました。プラモデル用のニッパーで簡単に切れます。

残りの支柱を削り取る

支柱の一部が、底の穴の内側に残っているので、ここをナイフで削り取りました。
矢印で指している箇所です。

削り取ったところ

削り取ったところです。私はテンダー内側から、デザインナイフを入れて削りました。

合わせてみると引っかかる

これだけでは、まだ穴の端に新しいATS車上子が当たってしまい、軽くは入りません。

ちょっとひねったりすると入りますが、無理に押されているところもあるようで脱着しにくかったので、もう少し削ることにしました。

もう少し削る

おもに穴の片側を中心に、ナイフやヤスリで少しずつ削り、中身のATS車上子がストレスなく通り抜けるように広げました。
概ね、赤く着色したあたりを削りました。

プラスチックはデザインナイフやヤスリでどんどん削れるので、簡単です。

完了

軽く入るようになったので、完了です。

元のATS車上子

こちらは未加工のC62 3 北海道形です。

移植したATS車上子

C62山陽形(呉線)のATS車上子を移植したものです。

C62 2 北海道形にも同じように付けられます。

30分はかからなかったと思います。
いくつも作るなら、3Dプリンターで似たような形のパーツを一度に作ればいいかなと思いましたが、必要なのはせいぜい数個なので、トータルのコストで考えればASSYより高くつくかもしれません。…と考えて今はこれでおしまいです。


「Nゲージ蒸気機関車」トップページに戻る