Nゲージ蒸気機関車2012年のメモ>2012.2.15

東武100系スペーシア(旧製品)

スペーシア GM+トミックス

すでにトミックスから3代目製品が予告されていますが、トミックスの初代製品と、その前に売られていたグリーンマックスの塗装済みキットをほんの少し比べてみました(本当に少しです。申し訳ありません)。
いずれも古いものです。ついこの間買ったばかりのような気がしていたのに、もう17年経ったとは。


グリーンマックス(以下GM)のキットは、当初は板キットに近い構成で、窓周りの塗り分けやラインはデカールでした(…と思います)。その後、車体は半完成品の塗装済みキットに変わり、動力ユニットが付属したトータルキットになりました。 記憶が怪しいので、間違えていたら申し訳ありません。
私がそのトータルキットを買ったのは1995年始めでしたが、すでにトミックスの初代製品も予告されていたため、レジでお店の人に「いいんですか?もうすぐトミックスから完成品が出ますよ」と念を押されました。いいんです、簡単なキットを組み立てたい気分だったので。

全体

全部並べると大変なので、つまみ食いです。

GM GM 塗装済みキット
(拡大写真)
1995年購入品。
車体は塗装印刷済み、エンブレム・ロゴや車体番号等はインレタとステッカーです。
トミックス トミックス 初代(92645)
(拡大写真)
1995年製品。車体番号のほか、エンブレム・ロゴもインレタでした。その後の製品でエンブレム・ロゴは印刷済みになります。

GMもトミックスも塗装は大変滑らかで、現在の製品に劣りません。印刷も当時のものとしてはきれいに出ています。
成型の様子はGMのほうが少し甘い感じですが、トミックスも今よりは柔らかい感じなので、上廻りにはそれほど大きな差があるようには感じません。ただ床下機器は顕著に差があるように思います。

先頭部側面(モハ100-1)

形式番号と号車番号が逆順なので、インレタを貼るときにややこしいです。

GM

GM
窓は前面も側面もすべてはめ込みです。
最近始めた方には「それがどうしたの」と言われそうですが、当時のGMキットで側面ガラスまではめ込みだったのは少数でした。

座席はありませんが、ガラスが濃い目のスモークなのであまり目立ちません。

トミックス トミックス
トミックスは室内表現付きです。ガラスはGMほどではありませんがスモーク表現になっています。

トミックスは窓の間だけが黒、GMは窓の上下にも少し黒が入っています。オレンジ部分はGMのほうが若干朱が強くなっています。
車高はGMのほうがだいぶ高く見えます。これは床下の高さの違いによるもので、上廻り同士比べると同じ高さです。なおこれはGMの普通の車高かと思います。

正面

GM トミックス
GM トミックス

この撮り方ではメリハリがなくて何だかわからないですね…。

前方

GM
GM
ライトはダミーで、側面ガラスと同じスモークのレンズが入っています。
トミックス
トミックス
この頃のライトはまだ電球式でしたが、ちゃんとヘッドライト・テールライトが切り替わります。

車端部・パンタグラフ(モハ100-5)

GM
GM
当時の実物の仕様に従い、赤や黒の帯は連結面まで印刷されていました。
トミックス
トミックス
屋根上のヒューズボックス等はユーザー取り付けです。貫通ホロは出荷時は未取り付けで、連結面に付属のデカールを貼って帯表現をしてから、自分でホロを取り付けるようになっていました。
トミックス 付属デカール

トミックス(初代)の付属デカールです。説明書にはデカール軟化剤(マークソフター)を使ったデカールの貼り方や、その後に車体をマスキングしてトップコートを吹くまでの方法が詳しく記されています。

メーカーが鉄道模型のユーザーに期待した「常識」が今とはずいぶん違っています。 今の製品では車体への穴開けひとつで「上級者向け」とされています。時代が変わればユーザーの常識も変わるので、メーカーはそれについていかなくてはならないのですね。

それにしても完成品にトップコートとは、やはり緊張します。
失敗するとベトベトになってなかなか乾かないことがありますし、スプレーの状態が悪いと泡だらけになることもあります。

がんばって連結面に帯を入れたところで、実物の仕様が変更され、帯がなくなるという出来事が起きたのでした…。
まあ、たまにあることです。

モハ100-4 側面ロゴ

GM GM
ロゴは付属のインレタを貼って表現します(位置がいいかげんですみません)。
GM製品はこの車両が動力車になっています。動力ユニットは当時のSSタイプで、床下機器も一体で交換ができませんでした。
トミックス トミックス
トミックスも初代製品のロゴはインレタです。大きい文字よりも、小さい文字の細部の転写が不完全になりがちで、コツがいりました。

インレタはあまり強くこするとシートが延びてしまい、文字が離れなくなってしまうので、加減が必要です。

なおインレタの貼り方も常識とみなされていたようで、説明書に転写方法の記載はありません。

トミックス製品が発売された1995年頃、プラ製品メーカーの御三家はまだKATO・トミックス・GMでした。その後マイクロエースという最終捕食者が…。


●比較した模型について


「Nゲージ蒸気機関車」トップページに戻る