Back Numbers
バックナンバー


  創刊号特集テーマ「シアター、ドラマ&エデュケーション」2000年6月20日発行 
  第2号特集テーマ「アートマネジメント?」2000年8月20日発行
  第3号特集テーマ「遥かなるロシア演劇のいま」2000年10月20日発行
  第4号特集テーマ「文化政策」って何?2000年12月20日発行
  第5号特集テーマ「コミュニケーション&ドラマ」2001年2月20日発行
  第6号特集テーマ「留学という異空間」2001年4月20日発行
  第7号特集テーマ「スコットランド演劇の挑戦」2001年6月20日発行
  第8号特集テーマ「コミュニティ&エデュケーション」 2001年8月20日発行
  第9号特集テーマ「俳優トレーニングの背景」2001年10月20日発行
  第10号特集テーマ「芸術と官僚―文化政策の背景」2001年12月20日発行
  第11号特集テーマ「演劇教育の目的」2002年2月20日発行
  第12号特集テーマ「空想の文化国家」2002年4月20日発行 
  第13号特集テーマ「アーティストを社会化するもの」2002年6月20日発行
  第14号特集テーマ「こだわりのインフラストラクチャー」2002年8月20日発行
  第15号特集テーマ「ワークショップの着地点」2002年10月20日発行
  第16号特集テーマ「演劇がかわる? コミュニティの分水嶺」2002年12月20日発行
  第17号特集テーマ「映画と政策 文化政策? 産業政策?」2003年2月20日発行 
  第18号特集テーマ「演劇と学校をつなぐ思い」2003年4月20日発行  PDF版
  第19号特集テーマ「ヒトへの投資!?」2003年6月20日発行 PDF版
  第20号特集テーマ「クリエイティブ・リンクスへ」2003年8月25日発行 PDF版
  第21号 2003年10月20日発行 PDF版
  第22号 2003年12月20日発行 PDF版
  第23号 2004年2月20日発行 PDF版
  第24号 2004年4月20日発行 PDF版
  第25号 2004年6月20日発行  PDF版
  第26号 2004年8月20日発行 「ドラマ・イン・エデュケーション」 PDF版
  第27号 2004年10月20日発行 「大福の孤独」 PDF版
  第28号 2004年12月20日発行 「キャリア・ディベロップメント」 PDF版
  第29号 2005年2月20日発行 「ドラマに見る思い、ドラマに託す思い」 PDF版
  第30号 2005年4月20日発行 「教育・文化・社会政策の協働するクリエイティビティ」 PDF版
  第31号 2005年6月20日発行 「20世紀俳優トレーニング前史/演劇教育のなかの「演出」という存在」 PDF版
  第32号 2005年8月20日発行 「舞台芸術の国際交流」 PDF版
  第33号 2005年10月20日発行 「異文化摩擦から創造する舞台」 PDF版
  第34号 2005年12月20日発行 ダンディ・レップ in コルチャック先生の選択−横浜世界演劇祭2006特別号 PDF版
  第35号 2006年2月20日発行 「ガルジェニツェとその探求」他 PDF版 
  第36号 2006年4月20日発行 「私のスタニスラフスキイを探して」他 PDF版
  第37号 2006年6月20日発行 「見える存在」への道程 他 PDF版 
  第38号 2006年8月20日発行 ドラマをめぐる「利己」と「利他」/スタニスラフスキイ、大いなる遺産他 PDF版
  第39号 2006年10月20日発行 演劇人が学校へ入るということ 他  PDF版
  第40号 2006年12月20日発行 公共文化施設における「経費の削減」が意味するもの 他 PDF版
  第41号 2007年2月20日発行 芸術が拓くシニア世代の創造性と学習 他 PDF版
  第42号 2007年4月20日発行 三つの企みで思ったこと 他 PDF版
  第43号 2007年6月20日発行 ドラマの創造的出会い 他 PDF版
  第44号 2007年8月20日発行 ドラマ・イン・エデュケーション2007サマースクール駒ヶ根特集 PDF版
  第45号 2007年10月20日発行 「シティズンシップと私たちの物語」 PDF版
  第46号 2007年12月20日発行 「劇場を形成するもの」&「応用演劇のポジショニング」他 PDF版
  第47号 2008年2月20日発行 「ドラマをとおしての可能性」「あうるすぽっとアートマネジメント研修報告」他 PDF版
  第48号 2008年4月20日発行 「演劇」「ドラマ」が学校教育を変えるためには何が必要か、他。 PDF版
  第49号 2008年6月20日発行 「応用ドラマプロジェクト−私たちの街の物語」、アンディ先生のドラマレシピ他 PDF版
  第50号 2008年8月20日発行 「応用ドラマプロジェクト−点描」、「俳優トレーニングの科学的アプローチを探る他 PDF版
  第51号 2008年10月20日発行 「俳優トレーニングの科学的アプローチを探る」、「演劇通訳は育成できるのか」他 PDF版
  第52号 2008年12月20日発行「俳優トレーニングの科学的アプローチを探る」「劇場を形成するもの〜ワークショップ」他 PDF版
  第53号 2009年2月20日発行 「パラダイムシフトの中で」「スタニスラフスキイを学び、スタニスラフスキイをこえる」他 PDF版
  第54号 2009年4月20日発行 特集「英国ドラマ&シアター教育スタディ・ツアー」報告 PDF版
  第55号 2009年6月20日発行 「地域劇場における創造的学習」「芸術【鑑賞】の意味を探るノート」「コロンビア&エクアドルのフェスティバルに参加して」 PDF版
  第56号 2009年8月20日発行 「演劇を「話し合う」―子どもたちの選択」「ディバイジング―ドラマとシアターの接着剤」「金融工学への違和感と直観する正しさ」他 PDF版
  第57号 2009年10月20日発行 「劇場とソーシャル・ワーク」、「せんがわ劇場夏休み子ども演劇教室レポート」、「演劇通訳の「職務内容」の定義に向けた提言」 PDF版
  第58号 2009年12月20日発行 「劇場に働くドラマ・セラピスト」「クラウンの遊び心が福祉の場を変える」「自閉症スペクトラムの子どもたちとドラマ」他 PDF版
  第59号 2010年2月20日発行 「「インターンシップ」で学ぶもの」、「あうるすぽっとアートマネジメント研修生レポート」、「「生きる力」再考―シティズンシップと公共性」 PDF版
  第60号 2010年4月20日発行 「素の自分自身で、人と分かち合うこと」「「内戦」の行方―ドラマ教育と記号論」他 PDF版
  第61号 2010年6月20日発行 「いま、誰が何を試されているのか」PDF版
  第62号 2010年8月20日発行 「公共劇場と芸術監督」「演劇から見たクラウニング」他PDF版
  第63号 2010年10月20日発行 「ロイヤル・コート劇場と英国演劇」「ロイヤル・コート物語」「NIDAに恋して」他PDF版
  第64号 2010年12月20日発行 「演劇とジェンダー」「シアター・カフェフェスティバル2010」「グラスゴー―ヨーロッパ文化首都から20年」他PDF版
  第65号 2011年2月20日発行 「空間メディア そのデッド&アライブ」「あうるすぽっとアートマネジメント研修生レポート集」他 PDF版
  第66号 2011年4月20日発行 「応用演劇のジレンマ」「応用演劇を学ぶ−その輪郭と近代演劇のモデル」他 PDF版 
  第67号 2011年6月20日発行 「ジェンダー平等社会を担う子どもたちの教育と教育課程の構想」「コーポリアルマイムという俳優芸術」他 PDF版 
  第68号 2011年8月20日発行 「TPNプレイズ&プレイヤーズ」「カンパニーにおけるアレクサンダーテクニークの役割」「60年代、ロイヤルコートの教育への関与」 他 PDF版 
  第69号 2011年10月20日発行 「リトルクラウンのフシギ旅」「障がいを抱える人々との関わり合い」「劇作家ディヴィッド・グレイグとの出会い」他 PDF版
  第70号 2011年12月20日発行 「宮殿のモンスター」「演劇性の在り処を探る」「エデュケーション・プログラムとマネジメント」他 PDF版
  第71号 2012年2月20日発行 「演劇の社会的責任をめぐって」「演劇をもちいた職業訓練」「はじめの一歩はひまわりの種を植えること」他 PDF版