神 奈 川 県

 

 

所在地

城の名前

説  明

 横浜市 

 

 神奈川台場 

← 城の名前をクリックしてください

横須賀市

西浦賀町川間千代ヶ崎

千代ヶ崎台場

嘉永6年に築かれる

東浦賀町

明神崎台場

嘉永元年に築かれる。馬蹄形をしていた。

長井町

荒崎台場

嘉永年間頃築かれる

鴨居

亀ヶ崎台場

嘉永5年に築かれる

観音崎台場

文化9年に築かれる

鳥ヶ崎台場

嘉永5年に築かれる

鳶の巣台場

嘉永5年に築かれる

西浦賀

亀甲岸台場

弘化年間に築かれる

見魚崎台場

嘉永6年に築かれる

館浦台場

文化初年に築かれる

平根山台場

文化8年に築かれる

猿島

猿島台場

弘化4年に築かれる

走水

十石台場

天保14年に築かれる

旗山台場

天保14年に築かれる

久里浜

千駄崎台場

弘化4年に築かれる

長瀬

鶴ヶ崎台場

文化6年に築かれる

長沢

箒山台場

弘化年間頃築造か

鴨居

鴨居陣屋

文久9年松平肥後守容衆が築いた海防陣屋

観音崎陣屋

嘉永5年に築かれた海防陣屋

西浦賀

平根山陣屋

文化8年に築かれる

三浦市

 

南下浦町間口

大浦山台場

嘉永年間頃築かれる

南下浦町松輪

剣崎台場

嘉永年間頃築かれる

城ヶ島

安房崎台場

文化8年に築かれる

城山町

三崎陣屋

文化8年松平肥後守によって築かれた海防陣屋

鎌倉市

腰越小動岬

八王子台場

弘化8年に築造か

小田原市

南町荒久海岸

小田原台場

嘉永3年着工、同5年竣工。現在基壇が残る。
同時に造られた御幸ヶ浜・萬町の2基は消滅。

 

日本の稜堡式城郭の紹介へ戻る

稜堡式城郭のページへ戻る