取手市周辺のページ


取手市は茨城県の南端に位置しております。取手市は、日本一の流域を持ち板東太郎と称される利根川と、その支流小貝川に挟まれています。温和な気候と豊かな風土に恵まれて、約4000年前から古代人が居住していたことが貝塚から分かっています。戦国時代に大鹿太郎左衛門の砦(大鹿城)があったことからトリデの地名がついたと言われています。江戸時代には水戸街道が整備され、取手は宿場町として発展し、また、利根川の水運の要である河岸としても栄えました。現代では、国道6号線と国道294号線が交わり、JR常磐線・関東鉄道常総線が走る、交通の要衝でもあります。JR常磐線で上野まで40分ということもあり、東京のベットタウンとして整備が進んでおり、現人口は8万5千人にまで増加しています。取手には古い歴史があり、当然、旧所名跡も数多くあります。それらは歴史の教科書に載らないような小さいものばかりです。ここでは、その中でも特に私が個人的に興味を持っている遺跡等についてご紹介いたします。取手市周辺にお住まいの方は、是非これを機会にこれらの史跡を歩いてみてください。また、取手周辺にお住まいの方でなくとも、これを見て興味がわき、実際に取手市に足を運んでみてくださるようなことになれば制作者にとってこの上ない喜びになることでしょう。
◇取手の城(4KB)
◇取手の古墳(2KB)
◇周辺(工事中)
◇周辺2(工事中)
[更新]