![]() ![]() (May.2001) |
![]() ![]() 旅行TOP ホーム |
![]() 前ページに戻る |
旅行2日目 | ![]() 次ページに進む |
![]() 実は、1日目の夜の飲み会で、ロタに宇宙船があるという話が出ました。 「ROTA NASA」というロタ島の科学技術の粋を集めた研究機関があり、そこが極秘に開発しているとか・・・という話が飲み会で盛り上がり、これは見に行かなくてはと、さっそくレンタカーに乗り込み、常連さんご一行ツアーにくっついて、朝からいそいそと出かけました。 ←みんなの反応はこうでした! →「ROTA NASA」の真実のページへ |
![]() 【こんなジャングルの中に入って・・・】 規則的に石が置いてあるのは遺跡かなぁ? |
![]() 【星の砂のビーチ】 |
【ゼロ戦】 「ROTA NASA」で笑いの壺に入った後、みんなにくっついてジャングルの道に入って行って、「ゼロ戦」を見ました。 機体の前半分だけが落ちているのですが、機体が銃撃の穴だらけで、怖かった。ロタ島は地上戦は無かったものの、日本軍の砲台など戦争の跡が残っています。こういうのを見ると、日本人であることが恥ずかしくなるよね。 【星の砂のビーチ】 舗装された道から、これまた車の轍はあるもののジャングル〜って中を入っていった先にある、「星の砂」があるビーチに行きました。人っ子ひとりない静かで美しいビーチでした。私はここが気に入って、翌日も3人でまた来ちゃった。 でも星の砂って小さいのね。砂粒と同じ大きさ! ![]() 5月のロタは暑い!!! 後日かおちゃんに感想を聞くと、「暑くてもうダメ」と言っておりました。 確かに、ビーチに出ると、日焼け止めを塗っていても、太陽で肌がジーッと焼けてくる感じで、大人でもきつく感じました。 |
![]() 【ぐずぐずかおちゃん】 |
![]() ![]() ←プールでは、律儀に準備体操する父子 ![]() すると、今度はホテルの回りの椰子の木の枯れ枝を集め、プールの後ろで火をたいて、ホテル前のビーチから汲んできた海水を煮詰めて・・・・ロタの塩作りが始まりました。 しかし、最初はみんなで薪を集めたりしていたのだが、なぜかみんな途中で遊びに行ってしまい・・・・、一人残った「塩職人」さんが、炎天下3時間火の番をしていました。ご苦労様!! この「塩職人」さん、一人旅の常連さんだったのですが、滞在中なぜか見知らぬゆきえさん達の結婚式準備を手伝ってしまい、忙しくて1回も海に行けなかったとのこと。それに、結婚式当日が帰国日で、式には出席できなかったんです。人が良すぎます・・・、何しに来たの〜? かおちゃんは、ロタ島到着日、さっそく塩職人さんから「面倒見のいい親切なお兄さん」のにおいをかぎつけ、なついておりました!こどもの世話まで、ホントお疲れさま〜(って、親の役目はどうした!?) あっそうだ、塩はね、すごいの、サラサラした粒の味の濃い塩が出来上がっておりました。美味しかったよ、なんかミネラルたっぷりって感じ。 ココナツビレッジには、海岸の岩に溜まった?海水が蒸発して出来た塩がお土産で売ってましたが、こっちの粒は「ざらめ」の様に大きかったよ。焚き火好きな方!3時間耐久塩作りに挑戦してはいかがでしょう〜。 |
![]() 最初は みんなでやっていたのだが・・・ |
![]() グツグツ ↓ ↓ 煮詰まってまいりましたぁ |
![]() 【やっぱりきれいなテテトビーチ】 ![]() 【クマノミの場所のメモ写真】 |
![]() 塩職人さんが、一人薪を集めて火の番をしている頃、私たちは、「行ってきまーす!」とレンタカーでテテトビーチに。 やっぱりきれいです、天国のようです。しかし、今日は暑すぎて違う意味で天国に行ってしまいそうですぅ(^_^;) ![]() 私とアンドレは交代でちょびっとずつシュノーケリングしました。 あいかわらず、背が立つようなビーチ近くなのに、魚がうようよ泳いでいました。人間が止まっていると「エサ?」と言わんばかりに魚が回りをうろついていました。 私は、去年も見たイソギンチャクとクマノミを発見!再会できて、嬉しかった。次回のために場所のメモ写真を撮影。テテトビーチのソンソン村側のはずれあたり、道路の向こうに写真の建物があるあたりの海にいたよ! |
![]() 旅行記TOP |
![]() 前頁に戻る |
![]() ページのTOP |
![]() 次頁に進む |
![]() ホーム |