JA3WMSのDXCCリスト−9
J3(Grenada)〜KH5(Palmyra & Jarvis Is..)
| 161 Grenada(J3) |

再開局後は厳しいところです・
| 162 Guinea-Bissau(J5) |


2011年2月に14MHz・CWでQSO出来た。 2011年3月に10MHz・CWでQSOしたもの。

2017年11月に行われたbペディション。RTTYがモードニューになりました。
| 163 St. Lusia(J6) |

以前のプリフィックスはVP2Lだった。以下カリブ海は再開局後は厳しいところです。

2015年4月に21MHz・RTTYでQSOしました。再開局後のNewになります。
| 164 Dominica(J7) |

以前のプリフィックスはVP2Dだった

2015年5月に21MHz・CWで出来ました。再開局後のNewになります。
| 165 St. Vincent(J8) |

以前のプリフィックスはVP2SだったのがJ8に変わった。なんだか皆同じようなデザインだなー。
| 166 Japan(JA-JS) |

JAも立派な1エンティティーである。24MHz28MHzのJAがありません。どなたかQSOねがいますHi。
| 167 Minami Tori-shima(Marcus Is.)(JD1) |

いずれもMarcus I.からの運用。

硫黄島からの運用。 再開局後のNew。
| 168 Ogasawara(JD1) |

夏休みになると多くのJAがON Airします。
| 169 Mongolia(JT-JV) |

JV800CSはジンギスカン生誕800周年記念QSL。OPはJT1CS

QSLカードの回収は難しいが、これはRTTYによるQSO。
| 170 Svalvard(JW) |


2009年7月に偶然QSO出来た。14のCWだが、再開局後のNewです。

2016年3月〜4月にDL7DFがOn Airした。OQRSで請求していたもの。
| 171 Jan Mayen(JX) |

北極海にあるノルウェイ領の島。最高峰は2277mのビレンバーグ山。
| 172 Jordan(JY) |


再開局後に7MHz、14MHzでQSO出来ました。

最近良く出ている局で、タワーにDB11で10,15mでQSO出来,OQRSで請求していたもの。
| 173 U.S.A(K,N.W) |

WB7BJJのQSLカードはアメリカ大陸型のプラスチックである。
| 174 Guantanamo Bay(KG4) |

1局だけだが複数バンド・モードでやっている。今の設備では厳しいところだ。

タワーにDB−11で21MHzのRTTYで出来ました。再開局後のNewになります。
| 175 Mariana Is.(KH0) |


当時はGUAMと同じKG6のプリフィックスだった。レンタルシャックからの運用が多い。
| 176 Baker & Howland Is.(KH1) |

以前のプリフィックスははKB6だった。再開局後は未交信です。

2018年6月〜7月に行われたペディション、FT8のペディションモードでQSO出来た。
| 177 Guam(KH2) |

JAのOPが沢山出ています。

以前のプリフィックスはKG6だった。
| 178 Jhonston I.(KH3) |

| 179 Midway I.(KH4) |


2009年10月に行われたペディション。再開局後のNew。

以前はKM6だった
2017年3月31日をもって消滅エンティティーになりました。残念!
| 180 Palmyra & Jarvis Is.(KH5) |

今のようなシールじゃ無いので複数枚同じカードがある

2016年1月に行われたペディション。80mを含む全16QSO。再開局後のNew。