JA3WMSのDXCCリスト−12
S0(Western Sahare)〜T7(San Marino)
| 221 Western Sahare(S0) |


2009年4月のペディション。30mCWでかろうじて出来た。貴重な1枚です。


一度OQRSで請求して、最近RTTYで出来たので再請求。LoTWに対応していないのでカードが唯一の交信証明。

2015年のCQ WW SSBで出来ました。From EA2JG
| 222 Bangladesh(S2) |


再開局後のNewでいずれも日本人による運用です。

2011年3月にQSO。Via JH1AJT


2013年11月にQSO。SSBではJA3WMKと3バンドでミスコールされた。
| 223 Slovenia(S5) |

ユーゴスラビアのYU3が独立してスロベニアになった。

いずれも再開局後のNew。
| 224 Seychelles Is.(S7) |

VQ9RDがS79RDに変わった

VQ9は沢山QSOしています。

2015年7月にJQ2GYUご夫妻等がOnAirしました。再開局後のNewです。

2015年10月、S79HNでハイバンド主体にQSOしたので、ローバンド主体でQSOしました。

2017年4月、80mでQSOしたもの。
| 225 Sao Tome & Principe(S9) |


2011年2月に7MHz・CWでQSO出来た。再開局後のNewである。

2016年10月にドイツのハムによって行われたペディション。30m、20mで出来てRTTYがモードニューでした。
| 226 Sweden(SA-SM) |

再開局後も沢山QSO出来ています。
| 227 Poland(SN-SR) |

ワルシャワにあるアマチュア無線クラブ局

75回目のSP DXコンテストの記念局
| 228 Sudan(ST) |


UA4WHXからのQSLカード、再開局後のNew。
| 229 Egypt(SU) |


Vladも今回はすぐ送ってくた。2011年6月にQSOしたもの。再開局後のNew。

2015年2月頃よく出ていた。40m、10m、17mのCWで出来ました。
| 230 Greese(SV-SZ) |


J4というプリフィックスも良く聞く。再開局後のNewです。
| 231 Mount Athos(SV/A,SY) |

Newとなっての1回目のペディションが1973年4月に行われた。

度々ペディションが行われている。
| 232 Dodecanese(SV5) |

再開局後のNewです。
| 233 Crete(SV9) |


SV9CVYはRTTYでアクティブです。再開局後のNew。

20015年5月にアクティブにサービスした。何かの記念らしいが・・。
| 234 Tuvalu(T2) |

地球温暖化で海に沈んでしまうかも・・いずれも再開局後のNew。

以前はシールという考えが無かったので、QSOした分カードがある。

これは1枚に5QSO分記入できるようになっていて、2枚送られてきた。2011年11月のQSO。
| 235 W. Kiribati(Gilbert Is.)(T30) |

T30XXのOPはJA8BMKさん

以前はVR1のプリフィックスだった
| 236 C. Kiribati(Brt. Phoenix Is.)(T31) |

Brt.Phoenixのカードが見当たらない

2011年4月に行われたペディション。10MHz〜28MHzののCWで出来た。

2016年10月に行われたペディション。80mがバンドニュー、RTTY・SSBがモーニューになりました。
| 237 E. Kiribati(Line Is.)(T32) |

以前はVR3だった

T32YYのOPはJA8BMKさん


2011年11月のPed。CW,SSB,RTTYで全15QSO。
| 238 Banaba I.(Ocean I.)(T33) |


T33Cは2004年4月のペディション

OPはJA8BMKさん。沢山のバンド・モードでQSOしました。

2013年11月5日〜18日まで行われたペディ。もうバナナ?は要らない・・・。
| 239 Somalia(T5,6O) |

当時出ることが出来た14MHzと21MHzのCWとSSB。
| 240 San Marino(T7,M1) |

以前はM1CだったがT77Cに変更になった。T77Cは再開局後のNew。

M1Aもあったのかしらん?

タワーにDB11でQSOしたもの。最近良く出ている。2014年11月のQSO