JA3WMSのDXCCリスト−13
T8(Palau)〜UJ−UM(Uzbekistan)
| 241 Palau(T8) |

レンタルシャックからの運用が最近多いです。再開局後のNew。

以前はKC6(Western Caroline Is.)でした
| 242 Bosnia-Herzegovina(T9) |

ユーゴスラビアのYU4が独立してボスニアヘルチェゴビナ(T9)になった。

いずれも再開局後のNew。
| 243 Turkey(TA-TC) |

TA1ZBは大変アクティブでした。

いずれも再開局後のNew。TA1CはQSL回収までに3年かかった。
| 244 Iceland(TF) |

再開局後は未交信です。

2018年4月、FT8でQSO出来た。再開局後のNewになります。
| 245 Guatemala(TG,TD) |

ここも再開局後は未交信です。今の設備では少し厳しいかな?

80mのFT8で交信できました。再開局後のNewです。
| 246 Costa Rica(TI,TE) |

再開局後のNew.。30mCWでのQSO。
コスタリカの国旗を模したQSL。
| 247 Cocos I.(TI9) |

再開局後は未交信です。

2015年7月の30mCWでQSO出来ました。再開局後のNewです。
| 248 Cameroon(TJ) |


2011年2月2日〜20日にかけて行われたペディション。再開局後のNewである。

2018年3月にI2YSB、JA3USAによって行われたペディション。毎度おおきに!
| 249 Corcica(TK) |

フランス人の避暑地だそうです。再開局後は未コンファームです。

ようやくコンファームしました。再開局後のNewです。
| 250 Central Africa(TL) |



2011年8月に30mのRTTYで出来た。 2016年10月に30mと20mのCWでQSO
| 251 Congo(TN) |

虎の子の1枚です

2017年5月にLA7GIAが運用した。14MHz」・CWのみだったが再開局後のNewになる。

2018年3月のQSO。20,30,40mで出来ました。
| 252 Gabon(TR) |

これも1枚しかありません。相手は100Wにダイポール、こちらは500Wに5エレ八木。

大変アクティブで、ひょんなことから出来ました。再開局後のNewです。
| 253 Chad(TT) |

このあたりは虎の子の1枚が続きます
| 254 Ivory Coast(TU) |


今の設備で7MHzCWで出来ました。再開局後のNew。

2017年1月にドイツのハムによって行われたペディション。
| 255 Benin(TY) |

TYA11はTY4IIで申請したところ、字が乱雑でTYA11になったとか・・・。再開局後は未交信です。
| 256 Mali(TZ) |

TZ6EIは再開局後のNewです。
| 257 European Ruussia(UA-UI8,9,0) |

最近はUゾーンのカードも綺麗になりました
| 268 Kaliningrad(UA2) |

QSLカードにQTHが書いてないと分かりませんね。UA2FXは再開局後のNewです。
| 269 Asiatic Russia(UA.UI8.9.0) |

本当に最近のロシアのQSLカードは綺麗になりました。
| 番外編(昔のソ連のQSLカード) |

こんなQSLカードが沢山JARLから送られてきました。
| 270 Uzbekistan(UJ-UM) |

当時はUI8でした。

再開局後にも沢山QSOしてビューロー経由で待っていたのに一向に来ないのでダイレクト請求しました。