JA3WMSのDXCCリスト−14
UN(Kazakhstan)〜VP2E(Anguilla)
| 261 Kazakhstan(UN-UQ) |

以前はUL7だった

綺麗なカードをGETしました。再開局後のNew。
| 262 Ukraine(UR-UZ,EM,EO) |

いずれも再開局後のNewです。

以前はUB5だった。コンディションが悪くてもここだけは聞こえていた。
| 263 Antigua & Burbuda(V2) |


21MHzのCWとSSBでQSO出来ました。以前はVP2Aだった。再開局後は聞いてもいません。
| 264 Belize(V3) |

私の設備でもこのあたりまでは飛んでいるようです。


以前のプリフィックスはVP1だった
| 265 St. Kitts & Nevis(V4) |

VP2KHはCQカリビアンに応答してきた。以前はVP2Kだった。
| 266 Namibia(V5) |

当時のプリフィックスはZS3だった。

V51ASは再開局後のNew。

2015年12月〜2016年1月にかけての運用。7,10,21MHz・CWで出来た。
| 267 Micronesia(V6) |

いずれも再開局後のNewです。

以前はKC6・Eastern Caroline諸島だった
| 268 Marshall Is.(V7) |

いずれも再開局後のNewです。

以前はKX6というプリフィックスだった
| 269 Brunei(V8) |

いずれも再開局後のNewです。V85SSは大変アクティブです。

以前はVS5というプリフィックスだった

縦折り2ページのカードは沢山あるが、横折り2ページのカードは初めてだ。2012年11月に全15QSO。

80mのFT8とCWでQSOしたもので80mの100コンファーム目のQSLになりました。
| 270 Canada(VE,VO,VY) |

CANADAのSydneyというところからのQRV.

いずれもZONE−2のQSLカード。再開局後は未コンファームです。
| 271 Austraria(VK) |


記念局や特別局ははAXやVIというプリフィックスを使う。いずれも再開局後のNew。
| 272 Heard I.(VK0) |

日本人OPも参加したペディション。



2016年3月から4月にかけて行われたペディション。80mから12mまで出来た。
| 273 Macquarie I.(VK0) |

再開局後は未交信です。
| 274 Cocos-Keeling Is.(VK9C) |


2011年2月〜3月に行われたPed
| 275 Load Howe I.(VK9L) |


2009年3月のペディション

以前はポータブルLHだった
| 276 Mellish Reef(VK9M) |

2009年3,4月のペディション

2014年4月のペディション

2017年11月のペディション。80mがバンドニューになりました。
1978年10月、JA1KSOさん等が参加したペディション
| 277 Norfork I.(VK9N) |


全て再開局後にQSOしたものである。
| 278 Willis I.(VK9W) |

再開局前の虎の子の1枚だった。

2008年10月のペディション

2007年9月のペディション
| 279 Chrismas I.(VK9X) |

当時はVR3というプリフィックスだった。

再開局後のNew。

2014年10月タワーを上げる前にとりあえず3モードでQSOしました。
| 280 Anguilla(VP2E) |

虎の子の一枚である