JA3WMSのDXCCリスト−6
EI(Ireland)〜FO(Clipperton I.)
101 Ireland(EI-EJ) ![]() |
再開局後に1局交信しているのですが、カード未回収です。
CWで大変アクティブに出ている局です。再開局後のNewになりました。
102 Armenia(EK)(UG6) ![]() |
103 Liberia(EL) ![]() |
アメリカ大使館からの運用。再開局後のNew。
斉藤さんご夫妻がOn Airしていました。EL2CBもアメリカ大使館から。
104 Iran(EP-EQ) ![]() |
ここも政治情勢のため、再開局後は未交信です。
2015年1月に行われたペディション。再開局後のNewになりおます。
2016年4月に行われたペディション。SSBとRTTYがモードNewでした。
105 Moldova(ER) ![]() |
ERのプリフィックスの局はQSL請求中。
ようやくBURO経由でカードが届きました。再開局後のNewです。
106 Estonia(ES) ![]() |
以前はUR2というプリフィックスだった。
最近のロシアのカードは綺麗になりました。いずれも再開局後のNew。
107 Ethiopia(ET) ![]() |
9F3という特別プリフィックスとも交信した。
2015年7月から8月にかけてUW7LL等がアジスアベバ工科大学からOnAirしました。
108 Belarus(EU,EV,EW) ![]() |
UK2だけだとどこかわからないので、QTHのMINSKが決め手となった。
Newプリフィックスでの交信はしているのですが、QSLコンファームできていません。
2012年3月にモービルでQSOしたもの。ようやくQSLが来た。
109 Kyrgyzstan(EX) ![]() |
当時はUM8というプリフィックスでした。
再開局後のNewです。
110 Tajikistan(EY) ![]() |
いずれも再開局後のNewです。
以前はUJ8だった。例によって絵葉書である。DushanbeというQTHが決め手。
111 Turkmenistan(EZ) ![]() |
以前のUH8しかコンファームしていない。2006年8月からアマチュア無線を禁止しているようだ。
112 France(F) ![]() |
再開局後まだFはコンファームしていませんHi。ダイレクトでの請求も・・・です
ようやくBURO経由でカードが来ました。実に5年かかっていますHi。
113 Guadeloupe(FG) ![]() |
手作りのQSLカードでもNewはうれしい。21MHzのCWとSSBしかありません。
タワーにDB-11でQSO。再開局後のNew。
114 Mayotte(FH) ![]() |
再開局後は厳しいところです。
2013年10月、何んとか10MHz・CWでQSO出来ました。再開局後のNewです。
115 New Caledonia(FK) ![]() |
首都ヌーメアにあるフランス軍のクラブ局からの運用。
いずれも再開局後のNewです。
2012年2月に行われた運用、全てSSBでのQSOだった。
116 Chesterfield Is.(FK/C) |
2009年11月に行われたPedition。各バンドCW、SSB、RTTYで出来た。
2015年10月に行われたペディション。80mを含む各バンド・モードで出来ました。
117 Martinique(FM) ![]() |
同じ局だが14MHzと21MHzで異なるカードを送ってくれた。再開局後は未交信です。
CQ WW CQ’2014の始まる前にQSOしました。再開局後のNewです。
118 French Polynesia(FO) ![]() |
FO8EXはMarquesas Is.からの運用だが、当時はFrench Polynesiaにカウント。
2011年10月のTX7M(Marquesus Is.)の前後にTAHITIから運用した。
119 Austral Is.(FO/A) |
QRT中にNewになったエンティティー。TX5SPAは2009年9月のペディション
2010年1月〜2月にかけて行われたペディション。
2013年10月、11月に行われたペディション。
120 Clipperton I.(FO/C) |
2008年3月のペディションでした
周波数に応じてコールサインが変わった。XHは21MHzである。
2013年3月のペディション。QSO後すぐに確認できた。