part 7

このページは、オーナーが気の向いた時に”日記”を書いています。

よろしければ、ぜひ読んでみてください。

次のページへ 2004年のページへ>>

05/7/12 還暦旅行
平日、3家族、おばあちゃん還暦祝い旅行、息子3人家族だ、還暦とはいってもとっても若いおばあち
ゃんだ。フルコースのあと、大きいケーキは、別腹とばかり、みなさんで完食、いやはや、なんと若い
おばあちゃんにもびっくりしたが、平日にこの企画を考えた息子夫婦に乾杯! 

 05/6/29 3人娘コンサート
中尾ミエ、伊東ゆかり、園まり の3人の名前をご存知だろうか、知っている人はもう多分、50代以上だ
ろう、私の青春時代の思い出の歌手たちだ。その東京コンサートに、妻と義妹と3人で行ってきた。
いやいやなんと3人の若いこと、容貌もそうだがその歌声が昔と変わらないのだ、園まりは少々お太
りになっただろうか?もう還暦 とは全然感じない、久しぶりに私も、青春に帰った一日でした。

05/6/23・24  おじさんたちの旅行
那須高原ペンション協同組合の視察研修旅行、今年は仙台方面だ、お昼は石巻まで足を伸ばしおい
しい寿司を食べ、石ノ森漫画館見学後、にわか楽天ファンになり“楽天イーグルス vs ソフトバンク”の試合
観戦、夜は仙台名物の牛タンをたべ、いざ仙台国分町・繁華街に出陣‥…
 翌日はサッポロビール、ニッカウヰスキー見学と、飲みっぱなしと楽しい男のおしゃべりの旅だったが
なんともおもしろい、日頃のストレス発散の旅でもあった。

05/5/25  昼食会に20人
今日は、町の水中運動のクラブの人たちの昼食会、 ペンションでお食事をしたい と皆さんのご希望
で うーたん でおこなうことになった、総勢20人、男性2人あとは女性、いつもの見慣れている水着姿
でないので多少めんくらったが?みなさんおしゃれをしてきてなかなか楽しいものだ。 うーたん の
ほうも大サービス、格安の料金でフルコースをおだししたら、みなさん、満足されたようで一安心!!。

 05/5/19 カッコーと3重奏
朝の散歩の時、カッコーとうぐいすとキジがいちどに鳴いた。毎年この時期になくが、カッコーの初鳴き
とうぐいすとキジの3重奏を聞くのはは初めてだ。ツツジもゴヨウツツジも咲いてきてきれいです。
 有名な八幡の数10万本のツツジ群生地、スキー場のゴヨウツツジ群生地はまだまだこれからです。
森の高原での、季節感のある生活もなかなかいいものです。

 05/5/6 きれい
連休の間に一気に新緑が芽吹いて、樹樹の間をうめつくしてきた、きれいだ、この時期の若緑の香り
が1年中で一番好きです。桜はもう終りだが庭の山桜、桜草、パンジー、チューリップ、ムスカリが一
気に花開き、山ツツジ、山フジもつぼみをもちはじめた、いまから、都忘れ も咲いてくる。
 那須高原はマイナスイオンで一杯です。あなたも新緑の那須高原にいらっしゃいませんか?!

 25/4/30  ポスト パート2
夕方また、いつものようにポストに郵便をとりにいった、ん、…何か葉っぱがしきつめてあるぞ、何だ…
と思って中をよく見ると……何かと目が合った、25日いた小鳥だ、今度はすぐ逃げない‥私を見つめて
いる、なんと小鳥は巣づくりを始めているのだ
まいったな こりゃ家賃もらうわけにもいかないしー
連休終わってひまになったら、お家を作ってあげよう

05/4/27 桜が満開
昨年より2週間程度遅い、今年は雪が多く降ったせいだろうか連休前半まではもちそうだ、
新緑の芽もやっと出てきた。これからの新緑の時期が、私は1年中で一番好きです。5月のつつじも
きれいです。あなたも新緑の那須高原に来てみませんか…、
 連休まだ2日が1部屋 洋ツイン1部屋がまだ空いています。いかがでしょうか

05/4/25  ポストの中になにやら…??
夕方、いつものようにポストに郵便物をとりにいった、このポストは自作で、家の格好をしたもので
窓を開けて、そこから郵便物を入れるようにしている。戸は入ることは出来るが内からは開けられない
いつものように裏の窓から手を入れて郵便物をとろうとしたら、何かにさわった‥、動いている…、一瞬
、手をひっこめた。あらためて中をよく見ると……小鳥だ‥背中に白い線が入っている、ここは、あな
たのおうちではありません…逃がしてあげると、飛んでいって近くの枝にとまってこちらをじっとみてい
た、《また…遊びにおいで…bye bye…》 

05/4/14 春だ、りすが…うぐいすが…
朝、窓を開けると樹樹の間をなにかが移動している、一瞬小鳥か と思った。飛んでいる と錯覚する
ほどそれほどすばやい動きだった、樹樹の上部の間隔は20cm〜1m
よく見ると りすだ、りすは
ペンションの裏に住んでいるので珍しくはないが、私が目をみはったのは、その俊敏な動きだ、まるで
地上を走っていると錯覚するくらい高い樹樹の間を走りまわっている、やっと春が来たので喜んでいる
のか、最近お腹が出てきて、すばやい動きが出来なくなってきているおじさんは羨望の眼差しでじっと
見とれていた。同時に、うぐいすがやっと地方なまりがとれたのか、うらやましいほどすきとおった声で
さえずっていた。

05/3/30 オーレオーレ!!
埼玉スタジアムに、サッカー W杯最終予選 日本対バーレーン戦を見にいった。いつもテレビだけで
実際に観戦したことがなかったのだ。さすが生のスタジアムは雰囲気が違う。結果は、ご存知の通り
相手のオウンゴールで1対0で勝ったが、選手の全体の流れ、スタジアムのもりあがった雰囲気が
よくわかった。

 05/3/27 那須高原に春がきた
春です。ここペンションの庭は、雪も融け、庭のクロッカス、チューリップ、水仙の芽が出て来ました。
うぐいすもさえずりはじめました。ペンション裏庭に住んでいるりすも目につくようになりました。
 しかし、3月には珍しく昨日雪が降り、スキー場は大喜び、今日は天気もよくお客様は那須の山々の
冠雪をみて、あまりにも幻想的な風景に大喜び!
 春休みです。あなたも、グループで、ご家族で、恋人同士で、幻想的な那須高原ドライブにいらっしゃ
いませんか?きっと、思い出に残る旅になりますよ。

 05/3/20 ‘初’卒業記念
5人家族のお客様、前日“サプライズ”のケーキをお願いします と予約があった。6年生の卒業祝いだ
今まで、誕生日、結婚記念日、お付き合い記念日、等、等はあったが家族の卒業祝いは “お初” 、
他のお客様からも拍手で迎えられ、当の小学生は予想もしていなかったことなので赤面することする
ことしきり、恥ずかしがっていた。この子にとっては一生の思い出になることでしょう、
 この次は 大学入学、就職祝い、ご結婚?…?祝いでまたお会いしましょう!ありがとうございました

  05/3/14 マツケンサンバ2 ビデオ撮り成功 
いよいよマツケンサンバ2の発表会だ、1週間DVDの振り付けを練習した成果を発表する時がやってき
た。奥様があきれるほど練習した成果が出て、オーバーかつ大胆に踊ってみた。見物していた人から
も思わずクスクス…。腰元ダンサーたちもも大満足の出来だ。これで最終回というのもさみしいが、ま
た機会があれば参加しよう、運動不足解消のために‥、おなかをへこますために…!Let’s go!

 0 5/3/12 How do you do
リピーターさんがオーストラリア人と一緒にやってきました、奥様のお姉さまのご主人だ、たまたま
日本に仕事で来たので旅行にきたらしい、少し雪がぱらついていたので、寒い、寒いと言っていた。
今、オーストラリアは夏だもの、寒いわけだ、何でもオーストラリアの町では冬でも雪は降らないそうだ
ご両親、お孫さんもいれて総勢7人、お父様は洋食が苦手というので、特別に和食をつくってさしあげ
た。3家族の皆さんが おいしい、おいしいの連発で私達スタッフも一安心、

  05/3/11 一寒六温,スキー
卒業シーズンのこの頃、本当に温かくなってきた、ペンションの周りも雪がやっと融けてきました。
小鳥のさえずりが春の訪れを感じさせてくれます。りすもよく見かけるようになり、ふきのとうも顔を出
し始めています。
 今年はまだスキーに行っていなかったのでMtジーンズスキー場に行ってきました。まだまだ
私も足は衰えていないようです。今年は雪が多いので
まだまだ滑れます。穴場なのですいています、
あなたももうひとすべりいかがですか!?

 05/3/4 マツケンサンバUとアクアビックス
町の公民館活動のリズム体操教室に参加している、曲目は《マツケンサンバU約30名の参加人数
内、男性は2人、2グループに分かれたので、ちょうど松健役が2人、あとの女性は腰元だ、なかなか
女性を従えて?踊ることはめったに無いことなので気分のいいものです?!、ダンスは完璧に、おもしろ
く、かつオーバーに踊りたいので?!町のビデオレンタルでDVDを借りてきて特訓中である?。
 アクアビックスは町のスイミングスクールのサークル活動だ、こちらも女性が大部分だがエアロビック
ス的な要素も含んでいるのでなかなかおもしろい。この2つの運動は病み付きになりそうだ。

 05/2/24 タローの初体験
近くに《ペット同伴喫茶》ができていたのは知っていたが、まだ出かけたことが無かったのでいってみ
た。もちろん私達夫婦も初体験、タローは〈鳥ササミセット〉をご賞味、ほかの犬の臭いがするので
興奮するかと思ったら、以外に静かにしていた、さあ、次の初体験のメニューはなににしょう

  05/2/18 三寒四温
このところ、雪が降っても、昼間はほほをなでる風が妙に優しい、早朝零下になることもなくなった。
立春すぎてもう2月下旬、もう冬と春の狭間を季節の使者が行き来しているのだろう…
 雪が湿気ををおびて重い、雪をかいたスコップを持ち上げるのが、おなかが少し張り出している
おじさんにはいい運動だ。、
また、明日から寒波が来る、1月ほどの寒さはないだろう…、もうすぐ大好きな“春の使者”の訪れだ。

 05/2/4 女性グループ
今日お泊りのお客様は1組、女性6人だ。お友達同士!。
 恥ずかしい話、無知な私は男性と女性は同じ頭の構造をしていると若い頃から思っていました。
ところがどっこい、しゃべる能力に関しては女性の方がはるかに進んでいるのです。脳の構造が根本
的に違うのです。お友達同士、おしゃべりが始まると延々とつづくのです。でも、それで、女性のストレ
スが発散されるならお安いものです。だから、男同士より女性同士の旅行が多いのかなーと思ったり
する今日この頃でした◎

05/2/1 この冬一番のドカ雪、久しぶりに雪かき
夜は星が出ていたので那須は降らないかな、と思っていたら夜半降ったようだ、お客様の車は雪に覆
われてしまった。20cmはある。お客様は積雪は予想してなかったようで、タイヤはノーマル、しかも溝
が半分しかなく後輪駆動、チェーン無し…、那須街道まで牽引してあげた。それはいいが、問題は雪
かき作業だ、駐車場を半分だけ作業したがもう汗だく、残りは明日にしよう…。おじさんはつらいよ!
 雪国、十日町では3m積雪だそうだ、屋根の雪下ろしで落下したり、雪かきを1日5〜6回!!
那須・この近辺はまだましと思わなければ…。それだけ多いと雪かきした雪を雪かきする作業、その雪
をどこに捨てるか?思うだけで大変だ―。私は昔からスキー、登山が好きだったので、雪国にペンショ
ンを(信州あたり)と、思ったことがあったが、つくづく豪雪地帯じゃなくてよかった、と思う。

05/1/29 雪上の足跡
裏の畑で じゃなかった、ペンションの裏の雪の林のなかを、ラッセルして散歩する話は1/3の日記帳
に書いたが、ラッセルすると当然足跡がつく、このあたりの道・林の中を散歩するのは私とタローだけ
と思っていた、ところが明らかにそれと違う足跡を発見!《My road》とおもっていたのに……、よく見る
とキジの足跡だ、タローとは違うほかの犬、犬とは明らかに違う小動物の足跡もある、今日はちょっと
離れた場所で人の足跡を発見!どうして自分の足跡と違うのがわかったのか!?理由は簡単!靴の
跡がガニマタなのだ。私はまっすぐ歩く方なのですぐわかる、その方はなんと!なんと 100度 ぐらい
あるのです(うそではありません)、それに足跡の大きさが私より一回りおおきい、《ハハー、これは大
柄のガニマタの男性が犬と散歩してきたなー》
裏の林の雪の中はまだほとんど未踏なので、小さいお子様、小学生の雪遊びには最適です。興味あ
る方は林の中の雪遊び体験はいかがでしょうか?!

 05/1/24 廊下は0℃
朝、玄関・廊下の温度計は0℃だった。この冬一番の冷え込みだ、“大寒”とはよく言ったものだ。
こういう日、まず何をするか、水道管の凍結のチェックです、廊下が0℃だと外はマイナス5〜7℃は
いっている筈、幸い、客室の洗面台・お風呂の洗面・水道・瞬間湯沸器 別に異常はなくホッ…。
何しろ、外の犬小屋の水入れに水を交換したばかりなのに数分たつともう薄氷が張っているのですか
ら…、今日、外は快晴、車道の雪はもう完全に無くなっています。今週はいい天気だそうだ。

05/1/22  私だって休みた-い
今日お泊りのお客様のなかで女性お1人のお客様がいる。「とにかく疲れた、たまには、本でも読んで
1人で過ごしたい…」わかります、わかります、主婦の方がストレスたまるのは……事情はともあれ
時にはゆっくりすることが必要と思います。
      主婦だって人間ですからーー…、 …《ギター侍の雄たけびのようだ

とにかく、たまにはゆっくり休みましょう、『うーたん』にきて、上げ膳・据え膳で、安くておいしいフルコー
スを食べて、何も考えずにゆっくりしましょう、好きな本でもじっくり読みましょう、いつでも歓迎します。
そして、明日からまた
              家族と一緒に《ハッスル、ハッスルです》

05/1/20  雪が降ってきた
どうやら今回の天気予報はあたりのようだ、今日、夜は降り続いている。先ほど、予約の電話で、
「娘がそちらへ泊まりたい。ノーマルタイヤしかもっていなくて、夜出発したいのですが大丈夫です
か?
」「19日までは大丈夫だったのだが今日の雪では無理です…」明日は晴れる予報だが…
‥次回の天気のいい時にしていただいた。

   05/1/18 今日も晴れ
天気予報を見る場合、ここ那須高原は北関東の予報ではなく新潟・東北地方の天気予報を参考にす
ることが多い、その天気予報が“雪”となっていたので《又雪かき》かと思っていたら全然!、快晴な
のである。天気予報のはずれ、大歓迎!ここ数日快晴、おかげで雪が融け、いまのところはノーマル
タイヤでも平気である。

 
05/1/13 雪化粧の木立からの夜明け  
早朝の散歩の帰り、駐車場から撮って見ました。木立の間からの夜明けがとてもキレイでした。

05/1/10 初詣
 今年も、那須高原 温泉神社でやっと初詣してきました。年末から昨日までお客様がいらしたので私
たちオーナーの初詣は毎年この時期になるのです。
 五穀豊穣…無病息災…商売繁盛…交通安全… 昨年の《災》から今年は《幸》になりますように…… 

 05/1/5・6 「スキー上手になったよ」
5日から連泊の5人家族のお客様は6年連続この時期にいらっしゃる。下のお子様が乳児の頃からだか
ら早いものだ、「僕、もうスキー上手になったよ」…もう大人とほぼ同じフルコース料理を食べるように
なりつくづく子供の成長の早さにはおどろかされる。

 05/1/4 結婚記念日第1号
今日お泊りのお客様は結婚記念日旅行、今年第1号だ。お子様は5才女の子、2年生男の子、10周年
記念,結婚行進曲のBGMの中、スパークリングワインでカンパーイ、家庭円満◎おめでとうございます。

  05/1/3 冬の散歩道は“ラッセル ラッセル”
昨年流行した “ハッスル ハッスル”ではないが、 この時期ペンション 森のうーたん の周辺・森の
木立の中ををタローと散歩する時は、雪道なのでラッセルが必要です。ラッセルとは何か?雪が積も
っている林の中・雪道を、靴で踏みしめながら一歩一歩足跡をつけて歩くことなのです。これが以外に
疲れる、車道の方は早朝除雪車がきて雪をかいでくれるが林の中は“My road”である。
特に ペンションの裏の林の中は私とタローしか通行人はいないのです。除雪車どころか、除雪人もい
ない…、タローはあてにならないし…、しかし、But、  いちど足跡をつけておくと2回目が本当に楽チン
なのです。
 また、雪が積もると元気なおじさんは“ハッスル”して “ラッセル!ラッセル!”
         誰か一緒にいかがですか?…いるわけはないなー!? 
 

   2005年1月1日  新年あけましておめでとうございます。
 2004年は“災”だった。今年は“幸”になればいい と思っていたら、朝5時半頃震度5の地震があっ
た。地球の《神様》はまだお怒りになっているのだろうか?
 今年も元旦の朝は、お雑煮・おせちとパンをおだしした。本来ペンションは洋食なのでお雑煮とおせち
はおだしなくてもいいのだが、そこはやはり日本人、お正月、元旦の朝はお雑煮・おせちがお似合い、
と思っている。
 昨日の大雪は、すっかりあがり、快晴だ。昨日、大雪の中苦労して、長時間かけて下道で、車あきら
め電車で、バスでいらっしゃったお客様は大喜び◎みなさん一句同音 『やはりきてよかった』…
 今年は“幸い”になりますように……
 
 

次のページへ 2004年のページへ>>


ペンション うーたん
〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙3374-650
TEL:0287−76−4133  FAX:0287−76−4303

E-Mail:u-tan@muc.biglobe.ne.jp