那須高原ペンション 森のうーたん うーたん日記のご案内

那須高原ペンション 森のうーたんのホームページ ディナー・朝食の手作りパン 露天風呂・内湯・お部屋・レストラン ご利用料金 那須高原の観光・リンク集 お客様の声 オーナー日記 空室状況・予約・お問い合わせ ペンション森のうーたんまでの地図 日々の出来事
part 9

このページは、オーナーが気の向いた時に”日記”を書いています。
よろしければ、ぜひ読んでみてください。

2007年のページへ 前のページへ

 06/12/31 大晦日
今年もいろいろなことがあった。景気が思わしくない中で思い切って露天風呂を作った。
おかげで久しぶりのリピーターさんがいらっしゃった。ありがたいことだ。
C型肝炎の治療に明け暮れた1年でもあった。定期的に通院したおかげで完治。
眼の白内障の手術もした。自分では若いつもりなのに『加齢性』…、気分的には
まだ20代のつもりでいるのになんということだ。

 なにはともあれもう大晦日、来年も家族が健康でありますように…商売繁盛・
五穀豊穣・…家内安全…‥
  06/12/23 メリークリスマス
今年は暖かい、サンタさんもそりが動かずに困っているのではないだろうか、
例年どおり、ツリーを飾り窓もかわいくクリスマスグッズの飾り付けをして
クリスマスソングで盛り上げてみたが、いまいち盛り上がりが無いのは雪が
ふっていないせいだろうか、今日お泊りのお客様にわざわざ秋田県からいらっ
しゃったリピータさんがいる、3年ぶりだ。「秋田もふっていないのですよ
」…
06/12/1 葉っぱが飛んだ
12月にはいった。先生も走る 師走だ。月日がたつのは早いものだ。
葉っぱが飛んだ、周りの雑木林の葉っぱがすべてなくなり、落ち葉となった。
うーたんの 露天風呂の前のもみじだけは孤軍奮闘 1/3程度 赤い葉っぱが
残ってはいるが…
             …もうすぐX’mas、お正月……#♪
06/11/13 露天風呂のもみじが…
露天風呂のすぐ前にあるもみじ‥ペンション オープン時記念にお客様からいただいた。
20cmぐらいだったのがみるみる大きくなって 3m四方あるだろうか、これがまた
紅葉になるのが遅いのだ、周りの樹樹がもう葉が落ちかけているのにまだ1/2ぐらいしか
赤くなっていないのです。そういう品種なのか日照が悪いのか?しかし周りの樹が目立たないなかで孤軍奮闘しているもみじでした。
  06/11/2 紅葉がやっと
今年の紅葉は遅い、雨の日が多かったせいかあまりすっきりしていなかったのが
11月に入ってやっともみじ狩りができそうです。それはいいのですが毎年のことながら
落ち葉 落ち葉 それはすごいのです、量が半端じゃありません。今年は思い切って
落ち葉 バキュームを買いました。送風もできるので 駐車場・庭・植木の中の落ち葉
狩りが簡単にできるようになりました。周囲の森の中も、業者が落ち葉狩りをやって
いるようです。
腐葉土で売るようですが、何しろ元手がかかっていないのでいいですよね。
06/09/21 タローと海 初体験
前々から タローを海につれていこう と思っていて実現しなかったが、ついにいってきた。
タロー 11才 蔵王生まれ 埼玉育ち 那須育ち 海は見たことがないのだ。
場所は、福島県勿来(なこそ)海岸、那須から延々山越えで約3時間、なかなかいい海岸
だ、川と違って波が押し寄せるのでタローもおっかなびっくり、初体験だ。感想を言葉で聞い
てみたいものだ…なにか ずいぶん大きい川だなー と思っているのだろーか?
06/9/11 地面が」見える♪♪
年2〜3回いらっしゃっているリピーターさんのお客様が、早速露天風呂に入りにやってきた。
感想をお聞きしたら,開口一番 『オーナー、地面が見えるんですねー』
 一瞬何のことか
と思っていたら『私も露天風呂のあるところには何回もいったことがあるんですが、高い塀に
囲まれていて地面が見えないとこばかりだったんですよ』、
なるほど、納得、森のうーたんの露天は那須の森が完全開放となっていて地面だけでなく
背の高い樹樹(10〜20mはあるだろうか)が延々限り無く見えるのです。3日前などは原
生林に少し霧がかかっていて、また、夜はライトアップされているのでとても幻想的でした。
日常とは違う空間を味わえ、文字どおり『《至福》 のひと時でしたよ。』とお客様……。 
06/8/10 貸切露天風呂 人気
露天風呂が順調だ。広い脱衣室、本館からの通路サンルーム、うぐいすのはっきり大きい
さえずりが一層高原情緒をかきたてるようで、皆さん大満足の様子です。
露天風呂、内湯2つとも入浴していると 2階廊下に 《入浴中》ランプ が点灯するので
1階まで確認に降りていく必要が無い のも好評です。
06/7/28 雨がやんだ
今年の梅雨は長かった。いい加減にしてくれよ という感じだ。おかげでペンションの
周囲、庭の雑草が伸びること、伸びること、笹もあっという間に背丈ほどの伸びた。
さあ、明日は草刈作業だ。
 06/06/21 お食事会  
恒例になってしまった、私たち夫婦が通っている町の水中運動教室のメンバーの
昼食会。今回は総勢15名、いつもは水着姿しか見ていない昔のお嬢様、いけめん
が(?)服を着て(あたりまえ)現れるとなにか異次元の世界に来たような気がする。
とにかく、皆さん大好評で、また、次の予約を受けてしまった。
06/06/20 うさぎがいた
久しぶりにうさぎを発見、朝、いつものようにペンション後ろの雑木林をタローと散歩して
いたら雑木林の木の間から顔を出した。しばらくみつめあった後、またピョンピョンと樹の
間に姿を消した。ペンションオープンの頃は良く見かけたが、本当に久しぶりだ。
 06/6/14 露天風呂順調
露天風呂がかなり出来てきた。露天風呂だけではなく、本館からの通路・脱衣室・洗い
場・屋根等も作るのでかなり時間がかかりそうだ
かなり本格的な露天風呂になりそう
、大工さんたちもウグイス、カッコーのさえずりを聞きながらの作業でさぞ気分がいいこ
とでしょう。しかし問題は梅雨、時期的に仕方が無いのだが何とか雨が降る日が少ない
ことを祈るしかない。
06/5/11 今、那須高原がきれい
連休の間に一気に新緑が芽吹いて、樹樹の間をうめつくしてきた、きれいだ、この時期
の若緑の香りが1年中で一番好きです。うぐいす、カッコーのさえずりで、目覚めます。
桜草、パンジー、チューリップ、ムスカリが、一気に花開き、山ツツジ、山フジもつぼみ
をもちはじめた、いまから、都忘れ、アジサイ も咲いてくる。
 那須高原はマイナスイオンで一杯です。あなたも新緑の那須高原にいらっしゃいま
せんか?!
  06/4/28 満開
ペンション付近で、やっと桜が満開、去年よりも10日ぐらいおそい、それもそうだ、まだ
那須山では雪が残っているのだから
連休前半にくるお客様は花見が出来るかも‥
06/3/28 ホーホケケケッキョ?!
まちに待ったうぐいすの初さえずりです。ホーホケッキョ? まだ慣れていないのかた
どたどしい栃木弁でのデビューです。
確か去年も今頃だったか?、落ち葉を取り除くと庭のクロッカス、水仙もかわいい芽
が出ていました
春です、まちに待った春が那須高原にもやってきたのです。
はーるがきた♪はーるがきた♭、なすにもきたー♪♪
06/3/6 啓蟄
笹が起き上がってきた、いままで雪の重みで垂れ下がっていた笹も、雪が融けて
やっと空へむかって‥、小鳥もさえずりはじめた、キジも親子で散歩を始めた、も
ぐらも、もこもこ地中のなかで動いている,
はーるがきた?はーるがきた?東京は春一番が吹いたそうだ。
 06/2/21 ポカポカ陽気
暖かい日が続いている、道路、駐車場にあれだけあった雪が融けてきた、陽射しが
やさしい、朝、小鳥のさえずりが聞こえている、花壇のクロッカスも顔を出し始めて
います。春はもうすぐだ。
  06/1/23 大寒
地球温暖化ということが前から話題になっているのに、去年12月からの厳冬は
何を意味しているのだろうか、雪は地域によっては4m近い雪、雪下ろし、雪かき
作業は想像を絶する、
昨晩は雪が降らなかったので安心していたら、朝、何か外が静寂なので窓を
見ると 雪だ!積もっている!雪かきのコツは、何が何でも早く除雪することだ、
雪が軽いうちに、踏みしめる前に!結局午前中は楽しい、楽しい雪かき作業だった。
06/1/12 初詣
今年は戌年なので、うちの営業部長犬 タロー も那須温泉神社に初詣に行って
きました。
うちのタローは、車で出かけるのが大好きなので大喜び!!そういえば、初詣も、
初体験だ。天気はよかったのですが、強風で寒いこと、寒いこと…、
 
五穀豊穣…無病息災…商売繁盛…交通安全…今年はいいことありますように…
 06/1/5 今年もやってきました
毎年、1/5・6連泊でスキーにやってくる一家だ、今年はお父さんが所用で来れなく、
お母さん、子供3人の4人家族だ、きちんと、毎年スキースクールに入っているのでお
子さんたちも毎年楽しみにしているのだ。最初、お父さんが、今年はキャンセルする、
といったら、家族全員から大ブーイングが起きたらしい。幼児のころから来ているお
姉ちゃんももう5年生、一番下の子ももう大人食の仲間入りだ
06/1/1 新年明けましておめでとうございます。
今年は、うちの営業部長犬、タローの年、今年もよろしくお願いいたします。
記録的豪雪で雪かきに追われた年末年始だった。地球の神様がお怒りになって
いるのか?
広い駐車場を一人で雪かき!若いつもりのおじさんだが、さすがに足腰が痛くなる。
つくづく、雪国でなくよかったと思う。新潟、津南地方では3m40cmというではないか!
 

2007年のページへ 前のページへ


ペンション うーたん
〒325-0303 栃木県那須郡那須町高久乙3374-650
TEL:0287−76−4133  FAX:0287−76−4303

E-Mail:u-tan@muc.biglobe.ne.jp