【ジェンダー】メニュー
前(あなたのまわりで)へ  次(維持されていくしくみ)へ   


 ジェンダー 
2.ジェンダーの影響

最近は、ずいぶん「女だから」「男だから」ということに
こだわらない人も増えてきました。
職場で仕事をする女性も増え、
家事や育児をする男性も増えてきています。

それでも、家事労働の時間は圧倒的に女性が多く、
男性は「手伝う」という感覚でしかない人がほとんどのようです。
また、家族の気持ちを聞いたり考えたりするのは、
圧倒的に女性が、その役割を担っています。

   

あなたは、男の子が泣いていたり、
ままごと道具や人形をほしがっているのを見ると、
何となく情けなくなったり、違和感を感じたりしませんか?

また、女の子が自分の考えを、しっかりとした口調で話していたり、
家事が苦手だったりすると、
何となくかわいげがないと思ったり、心配になったりはしませんか?

そのようなときわたしたちは、自分の考え方や価値観で
「いや、そのように考えてはいけない」と修正したりもしますが、
一番最初の、ちょっとした違和感を感じとってみると、
案外いろいろな場面で、
ジェンダーの影響を強く受けているのがわかります。

それは、わたしたちがまだ遅れているとか、
間違っているというより、
それだけこの社会の中に、ジェンダーが
当たり前のように存在しているということなのでしょう。

   

わたしたち女性は、
「やさしい」「受け身」「従順」などの女性イメージを期待され、
「自分の気持ちは置いといて、まわりの人の要求や気持ちを推測し、
それを優先していく」ことを求められています。

あなたやわたしや、まわりの女性たちが、
そのイメージや役割とは違う個性や能力があっても、
それは「女らしくない」とされるため出しにくく、
また、期待されているものが苦手だとしたら、
「女のくせに」と責められるために、つらい思いをするのです。

そして、「女らしく」しようと努力することで、
自分の気持ちや要求はとりあえず横に置きますが、
それでその気持ちや要求が消えてなくなるわけではありません。
しかもその自分の率直な気持ちを表現することは、
「女らしさ」の理想像とはかけ離れていますので、
なんとなくいけないことのような気になり、
なかなか率直に表すことはできません。

そしてその結果、
わたしたちの中でさまざまな葛藤が起こります。

そして、わたしたちは、
率直でない方法で自分の気持ちを表してしまったり、
自分の可能性を狭めたり、縛ってしまったりします。
そしてそのうち、自分の正直な気持ちは心の奥の方にしまい込んで、
自分自身でもほんとうの気持ちを
つかめなくなってしまうこともあるのです。


【ジェンダー】メニュー
前(あなたのまわりで)へ  次(維持されていくしくみ)へ