【虐待・抑圧】メニュー   “DV”メニュー
前へ             次へ

DV
(ドメスティックバイオレンス)
いろいろな誤解

○特別な、暴力的な人だけの問題でしょ?

 ・加害者は、たいてい、外に見せる顔はきちんとしています。
  やさしそうだったり、紳士的だったりし、
  きちんと職業に就いていて、社会的に認められています。
  そんな「普通の人」「立派な人」という顔からは、
  とてもDVの加害者だとの想像はつきません。
  でも実は、加害者であるかどうかは、職業、社会的地位、収入、
  学歴、年齢、人種、民族などとはなんの関係もないのです。

○暴力を受ける側にも何か問題があるんじゃないの?

 ・人は、たとえ何かいたらないところがあったとしても、
  それを理由に暴力を受けていいとは言えないはずです。
  たとえ腹の立つことがあったとしても、
  暴力以外の方法で解決すべきで、加害者はそれができず、
  責任を全部被害者に押しつけ、暴力をふるうのです。
  DVは暴力を受ける側ではなく、暴力をふるう側の問題です。

○なぜ逃げないの?

 ・加害者はいつも暴力的なわけではありません。
  「解放期」には、やさしくしたり、
  もうしないと約束したりするため、
  被害者は加害者が変わってくれるのではないかと
  希望をつないでしまいます。
 ・度重なる暴力のため、無力感にとらわれ、
  逃げることができない状態にさせられています。
 ・逃げたら殺すなどと、加害者に脅されているので
  逃げられないこともあります。
  また、たとえ逃げたとしても執拗に追いかけ、さがし、
  脅し続けるので安全ではありません。
 ・子どもがいるため離れられないと思い込んでいることも
  あります。
 ・「私がいなければ、この人はだめになる」など、
  過剰に責任を感じ、加害者から離れることができないことも
  あります。
 ・社会的な支援体制がほとんどなく、
  逃げても行くところがない、経済的な自立が難しいなどの
  社会的に困難な状況があります。


【虐待・抑圧】メニュー   “DV”メニュー
前へ             次へ