今日もぶつぶつ



8月3 日(木)
8月1日から新しい会社に通っています。
しかし、この会社、本当に遠いです。1時間半かかるそうです。
バスなら早いと言われてバス乗り場に行ってみたのですが、バスターミナルにはずらりと人が並んでいます。
駅の真ん中に待合室があるのですが、そこをぐるりと囲むようにして、並んでいるのです。
こんなに大勢の人が乗るなんて、一体いつまで待てばいいんだろう?
じりじりと時間は迫ってきます。
やっとバスが一台来ても、バスに乗る時間は約30分。座りたいのが人情です。
だから、席が埋まってしまうと誰もバスに乗ろうとせず、列は進みません。
「この根性なし〜!!立ってでも乗れ〜!!」
と、はるかかなたの心の中で叫んでみても、誰にも届くわけがありません。
かくして、1時間半じゃあたどりつけないことが判明しました。
1時間45分かけて行くことになります・・・・。
で、1時間45分かけて通う会社で一体何をしているかというと・・・何もやってません。
毎日毎日研修の上、私の配属された部署がとても忙しく、誰も仕事を教える暇がないため、
「悪いけど、これ読んどいて。」
と本やら資料やらを渡される日々・・・。
毎日読書をしております。こんなんで給料もらってよいのでしょうか?
友達に聞くと、「それで普通なんだよ!」と言われますが、今までとてつもなく小さな会社ばかりで、行ったその日から仕事を始めていたので、なんだか変な感じです。
だって、1日目の午前:人事部の説明、午後:総務部の説明 
二日目の午前:あちことに紹介されて、結局人の名前も顔も覚えずじまい、午後:例によって「これ読んどいて」と本やら資料をどっさり渡される。いくら暇だからって、そんなには読めません。
三日目の午前:あまりにも気の毒だ、ということで、商品の説明をされる。山ほどパンフレットを持ってきて商品の説明をされる・・・そして耳からぽろぽろと零れ落ちて行く・・・、午後:再び読書。めちゃくちゃ分厚いファイルを渡され、「これでも読んどいて」と言われる。ついでに、「読書ばっかりじゃあかわいそうだから、おもちゃをあげよう。」
とパソコンにインストールされたのはお仕事関係の検索セットです。
おもちゃちゃうやん・・・・。
でも、「これで遊んでて。」
と言われたので、遊ぶしかありません・・・・。・・・ってか、どうやって使うのかもよく分からないんですけど・・・。
で、ぽいっと渡されたマニュアルを見ながら四苦八苦していると、
「どう、楽しいでしょ?」
って・・・・・。
あんたの目には、これが楽しそうに見えるんかい?
・・・・・というわけで、往復3時間半をかけてまだまだ図書館通いが続きます・・・。

7月30 日(日)
とうとうISDNに入りました。これで2回線使えます。
そうなると、使いもしないのにFAXなんてものが欲しくなってきます。
で、そんな時に偶然、電気屋さんが開店セールをしているという広告が入っています。
ちょっと遠いですが、めちゃくちゃ安いです。
というわけで、今日は見なれない町までFAXを買いに行きました。
朝、出かける前に何故か嫌な予感がして、たっぷり日焼けクリームを塗っていきます。
・・・その予感は当たりました。
初めて降りたその駅は、異様に広く、どこに出口があるのか分かりません。
迷った挙句、まっすぐ歩いた突き当たりの改札を出てみました。
が、すでに方向感覚がありません。
たいていの駅には看板と言うものがあって、「○○(←地名)5番出口」なんてものが色々ありますが、初めて来た町でそんなもの見ても、電気屋がどこにあるのかは分かりません。
やっとのことで地図を見つけたものの、駅の中にある略図に開店したばかりの店の場所が載っているはずもなく、辛うじて方向だけが分かります。ええ、今いる場所の正反対だってことが、辛うじて分かりました・・・。
しょうがないので駅の中をぐる〜っと回ろうと歩き出した私の足は、1分もしないうちに止まりました。
駅の中・・・私が行き体方向へと続く廊下に・・・シャッターが下りている・・・。
仕方がないのでとぼとぼと元の場所に戻ります。
で、地図を一生懸命見て方角だけは頭に入れ、外へ出ます。
・・・・・・・暑い・・・・・・・・。
まだ午前10時だというのにえっらい暑いです。
線路沿いの道がまた・・・アスファルトの照り返しがきつくてものすごく暑いです。
目的地へ行くには、でっかい駅の裏側を通って、線路沿いに歩いて、踏切を見つけたら渡り、再び今きた道を引返さなければなりません。
ただでさえ見なれない道は遠く感じるものですが、本当に遠いので、遠さは3倍増しくらいになっています。
そして地図上で「再開発中」と書かれていた場所を歩いているので砂利道です。
で、砂利道で人通りも少ないから信号無視してもいいや、と思い横断歩道を渡ろうとすると、なぜかパトカーが通るし。
くじけずに歩いていると遠くの方に目的のお店の看板が出ています。
「やった!もうすぐだ!」
まるでオアシスでも見つけたように一生懸命歩き出したのですが、近づくに連れ、なんだか妙なことに気付きました。
解体しかけている・・・・・。
そう、それは今日開店するまで電気屋さんがあった場所でした。私がオアシスだと思ったのは、旧電気屋さんの建物・・・本物の電気屋さんは、さらに一本道を越えたところにあります。
・・・遠いよう・・・。
やっと辿りついた店内には店員さんが溢れていました。
FAXを買おうと思ってFAX売り場へ足を踏み入れた時、壁にずらりと並んだ店員さんに、一斉に「いらっしゃいませ。」
と言われた時には恐かった・・・。
それでもFAXを無事購入し、店の正面の道をまっすぐ歩いたところ・・・5分で駅に着きました・・・。
あの駅は、いや、あの町は魔宮に違いありません。ラビリンスです、ラビリンス・・・。
そんな苦労をして手に入れたFAXなので、家に帰ったらおおはしゃぎでセットし、「こんな機能もあるんだ〜私が何年も電話機を買わないうちに、世の中進んだな〜。」と一通り感心し、テレビを付けると・・・・・。
テレビ様がジェラシーを感じたのか、砂を吐いていました。
テレビ様・・・FAXちゃんに浮気をした私が悪うございました・・・お願いだから砂を吐かないで下さい。あなたがいないと生きていけないです・・・FAXちゃんを買ったので、あなた様を買いかえる金もございません・・・・。
テレビ様、多分8月中にお亡くなりになります・・・(涙)

7月29 日(土)
なんだか朝から、パンダを山ほど見た。
朝、新聞を広げたらパンダが載っている。
電車に乗ったら、駅にパンダの看板が・・・ついでにお隣を走る電車にはパンダの絵・・・。
そして、当たり前のごとく、私が降りた駅にもパンダの看板・・・。
なんでこんなにパンダずくめなんだろうと思っていたら、神戸にパンダがやってきたからみたいです。
パンダ・・・10数年前、神戸に「ポートアイランド」という埋立地ができた時にも、パンダはやってきました。
その時は一時的に遊びにきてた(?)だけだったので、短い期間しかいませんでした。
でも、行きましたとも・・・ものすご〜く並んで、やっとパンダの檻の前に来たと思ったら、ちっとも動きませんでした。
パンダが動き始めるのを待つ暇もなく、私は人込みに押されて檻の前を通り過ぎていきました。
あとから親に、「どうだった?」
と聞かれましたが、感想も持てないほどの短い時間です。
そういえば、よく朝のワイドショーで、「スペイン坂に○○(←お好きな超有名芸能人を入れてください)登場で、5万人が悲鳴!」
とかやってますね。
ラジオ番組のゲストでやってきたってやつで、あまりに人が集まりすぎるので、一人あたり1分くらいしか見れないやつ。
あれを見るたびに、パンダを思い出します。
にしても、今もそこまで珍しいんでしょうか、パンダって。(いや、そりゃあ珍しいだろうけど)
そんな風に、世情に疎い私は、会社帰りにやけに浴衣姿の女の子が多いことに再び首を傾げました。
が、今日は神戸祭りという、一応神戸では一番大きなお祭りでした。
子供の頃にはよく行ったのにな〜
今でもお祭りは好きなのですが、「面倒くせ〜。」と思っている自分がいたりして・・・
ふっ、年を取ったな・・・ヽ(´ー`)/
そういえばもうすぐ誕生日・・・また1個年を取っちゃいます。
なんてことだ・・・
最近好きになり始めた焼酎を飲みながら、一人花火の音を背で聞くのもまたいいものです・・・(い、いいんだ、それで幸せなら、いいんだ・・・ぶつぶつ)

7月27 日(木)
先日、給料が予想より一万円近く少ないってことでかなり激怒ムードだったのですが、原因が判明しました。
ちょっと経過を説明しましょう。
7月25日;給料日なので銀行へ行ってけしたところ、本来の額より一万円近く少ないことが判明。
7月26日;「社長、ただでさえ安い従業員の給料誤魔化してるで。最悪〜」
と散々なことを言って見たものの、実際にどういう理由で引かれたのか分かりません。
で、今日やっと明細書をもらってびっくり。
なぜか山のように「早退」があります。もちろん、早退なんかしてないんですけど。
「あの〜この早退、なんですか?」
と社長に聞いてみたところ、自宅の奥さんに電話。で、奥さん曰く、
「だって、4時代に何度も早退してますよ。」
タイムカードの原本は会社にあるので見てみましたが、6時代に退社しています。
結局、タイムカードをコピーして社長の自宅に送る時、18:00の「8」の部分の右端が薄くなっていて、16:00に見えたらしいのです。
で、山ほど早退したことになっていて、給料から引かれてた、と。
・・・・山ほど早退してるんだから、ちょっとは「おかしいな?」とか思って問い合わせてくれ・・・。
でもその前に、18:00前にタイムカードを押したら「早退」って出るんですけど・・・出てないのに、なんで引いてるねん。
で、同僚の真奈美さんも同じ理由で引かれていました。山のような早退です。
二人揃って早退してるのに、何とも思わないんだろうか?
いやその前に、あまりにもしょーもないミスやん・・・しかもこれって、きっと今回だけじゃないはず。
今までだって「早退」と勘違いされて引かれてた人、多いんじゃないかな・・・・。
もちろん、不足分は返してもらうことになりましたが、ちょっと恐いです。
社長がせこくて人の給料誤魔化してたんじゃなくてよかったけど・・・。
ってことは、私が入社した頃誰かが言ってた、
「うちの社長、人が良さそうに見えて給料とか誤魔化そうとするから気をつけた方がいいよ。」
も、もしかしたら同じ理由かもしれません。
言えば誤解も解けて、不足分も払ってもらえただろうにね・・・。
私の場合は同じ頃に入社した人が同じ立場だったから、二人で社長に疑問を問い質すことが出来ましたが、もしひとりだったら、言えなかったかもしれません。
で、いつまでも「あの会社の社長は〜」と思っていたかもしれません。
どっちにしろアホらしいミスだったけど、悪意をもって誤魔化してるのと間抜けなだけっで間違えるのは大違いだし。
これに限らず、疑問を口に出すことって大事だな、と思いました。
「いいや、ちょっとくらい。」
「どうせ言っても分かってくれない。」
なんて思いながら小さな誤解や不満が溜め込むより、言ってすっきりした方がいいですもんね。

7月25 日(火)
私は普段温厚であまり怒りませんが、今日は朝からお怒りモードでした。
まず、電車の中。
私が立っている前に座っているおじいさんが、手に持っている新聞を扇ぎ始めました。
そして何だか分からない臭いがします。香水とおじさんの臭いの戦いのような・・・とにかく激しい臭いなんです。
涙とくしゃみが出てきて喉も痛いです。
仰ぐなよ、おっさん・・・。冷房効いてるんだからさ、大人しくじっと座ってろ・・・。
地獄のような電車から抜け出し、やっと外に出たと思ったら、今度は私の天敵、煙草です。
どうして世の中には歩き煙草の人々がこうも多いのでしょう。
ああ、後ろから背中を蹴りたい・・・。
灰皿のある場所で吸う分には仕方がないと思えますが、歩きながらっていうのはね・・・・。
煙は撒き散らすし、火のついたものを人込みの中で無造作に振り回していて危ないし・・・。
とはいうものの私には後ろから蹴りを入れる根性はないし、しかもあっちにもこっちにもいます。だから神様、代わりに天から熱湯でもかぶせてやってください。
しかも雨が降っていたのに忘れました。家を出る時はちょーっと晴れ間が覗いてるくらいだったのに・・・なんで電車を降りたらどしゃぶりなんだ〜!!
ほんの10分程度の移動時間の間に空の上で何が起きてるんだ〜!!
仕方がないので走って会社へ行きました。でもずぶぬれ・・・
「何があったの!?」
と会社の人にびっくりされましたが、傘を忘れただけです・・・。
で、何事もなく仕事を始めて午後・・・
外に出る用事があったため、ついでに銀行へも行って来ました。
だって今日は給料日。ちょっと降ろしとこうかな、と軽い気持ちでお金を引き出し、通帳を見たら・・・。
給料、振り込まれてはいるんですけどね・・・1万円ちょっと少ないんですけど・・・。
ところでうちは小さい会社なので、給料の振り込みは社長の奥さんが自宅でやってます。で、明細書だけ、社長が持ってきます。
ところが今日はばたばたしていて、忘れていたのか何なのか、渡さないまま次の事務所へ行ってしまいました。
何で引かれたのか分からないのです。
でも、そういえば入ったばかりの頃、誰かが、
「うちの社長、人が良さそうに見えて給料とか誤魔化そうとするから気をつけた方がいいよ。」
って言ってました。
なんだか腹が立ってきたので、帰っちゃいました。
やだでさえ安い給料やっていうのに、その上ごまかしてどうすんねん!
腹立ちをまぎらわそうと、帰りにNTTに寄ってISDNを申し込もうと思ったら、閉まってやんの・・・4時までだって。
ふっ、ぎりぎり間に合わなかった・・・。
NTT〜せめて5時までやってくれ〜。
なんだかぐったりとしながら電車に乗ると、隣にはいちゃつくカップルが・・・叩き合いをしています。
「バシッ!ひどい〜痛い〜もう〜バシッ」
と叩き返す女と、
「なんだよ〜ひでえな〜バシッ」
と叩き返す男・・・時々つかみ合い(?)になって暴れています。
君達以上に、隣で君達の暴れている余波をくらってるこのお姉様の方が痛いんだよ・・・。
ああ、髪を掴んで引きずる回したい・・・小柄な男と小柄な女(というより中学生くらいの子?)だったので、私にも引きずりまわすくらいはできたかもしれない・・・。
が、結局何も言えずに駅に着いたのさ・・・。
そして、夜。
同じ時期に入社した真奈美さんから、お怒りメールが届いていた。
「私もめっちゃ引かれとった〜!!」
なんだか私の比じゃないくらいに引かれた模様。でも、やっぱり明細書がないので理由が分からない。
・・・というわけで、なんだか朝から散々な1日でした。
しかも明日は、社員の給料を1万円ちょい誤魔化そうとするせこい社長と対決しなきゃいけないし。
もう辞めるからって、誤魔化していいもんじゃないんだぞ〜!!

7月23 日(日)
何故だか毎週カラオケへ行ってます。
今日も行きました。題してカラオケ昼マラソン。4時間近く歌ってました。しんど・・・。
私はFMのとある番組を聞いて新曲を仕入れているのですが、今年の三月に担当のDJの人が変わってしまい、私の好きな系統の曲をかけてくれなくなったので、長い間(ってほどでもないか?)ラジオから遠ざかってしまいました。
おかげで他の人が新曲を歌っていても、私だけ懐かしい歌ばっかり歌っています。
しかも、4時間も歌っているといい加減嫌になってしまうらしく、
中学の頃に流行った懐かしい歌→小学生の頃見ていたアニメの主題歌→音楽の教科書に載っていた歌と、どんどん退行してしまいます。
で、最後には全く知らない歌を勘だけで歌いながら寝そうになる、という恐ろしい事態を招くのです。
でも、今日は昼間だったのでまだましです。
一度、夜中の12時から朝の6時までのカラオケマラソンをたった二人でやる、という暴挙に出たことがあります。
最初のうちは気分がハイになっているのでいいのですが、ただでさえしんどくなるに決まってるのに、最初に飛ばしすぎるため、1時間もすれば疲れ果てています。
で、
「私のことはいいの。一曲飛ばして。」
「いえいえ、そんなことはいけませんわ。順番は守りましょうよ。でも、あなたさえよければ、2曲連続で入れてくださってもよろしくてよ?」
と、傍から見ていれば蹴りを入れたくなるような譲り合いが始まります。
しかも、夜が更けると共に譲り合いは激しくなり、殺人事件の一つでも起きそうな様相を呈してきます。
だったらあきらめて帰ればいいようなものですが、残念ながら電車は動いていません。
やめたところで変える場所なんてないのです。
で、相手が歌っている間に仮眠を取ります。
いっそどちらも歌うのをやめて寝てしまえば良さそうですが、そんなことをすれば朝の6時に店員さんに起こされてしまいます。
「こいつら、マラソンする!とか言ってたくせに寝てやんの!」
と思われたくないため、やっぱり意地で歌い続けます。
なんでそんなところでプライド(っていっていいのか・・・)が高いんだろう?
6時になった時はもうよれよれでした。
文字通りマラソンをした後のようです。
多分店員さんには、
「こいつら、マラソンする!とか言ってたくせにやつれてやんの!」
と思われていたでしょうが、身も心も疲れ果てているので(だったらやるなよ・・・)なんと思われようがどうでも良い状態になっています。
あの時の朝日は、今まで生きてきた中で一番まぶしかった・・・。
でも、帰り道があんなに長く感じたことはなかった・・・。
歩いても歩いても駅に着かないし、駅に着いたところで、待てど暮らせど電車は来ません。(実際には5分程度待っただけだろうけど。)
しかも、やっと来た電車、進まないんでやんの・・・(いや、進んでるはず・・・)
そして再び駅から家までの道のりの長かったこと!
こんな苦労を重ねて辿りついたお家の布団はとても温かかったです。
多分、「眠った」というより、「気を失った」って方が正しいでしょう。数秒で寝てしまいましたとも。
あれ以来、恐ろしくて真夜中のカラオケマラソンはできません。
でも、人は喉元を過ぎれば熱さなんて忘れてしまう生き物・・・しかも、恐ろしいものにほど引きつけられる矛盾の固まり・・・
・・・・・・何故だ?なぜ私は今、散々歌った後だと言うのに真夜中のカラオケマラソンを懐かしがってるんだ!?

7月22 日(土)
私は今年の3月まで、土曜の夜9時というと『世界ふしぎ発見』を見ていました。
ところが、4月から、DTのまっちゃんとSMAP中居君のドラマが始まり、あえなくふぢぎ発見は切り捨てられたのです。
「どっちかオンタイムで見て、どっちかビデオにとればええやん。」
という御意見も当然あるでしょうが、残念ながら私は欲張り。
『伝説の教師』をオンタイムで見て、しかもビデオにもとりたい!と身のほど知らずな夢を抱いたため、ふしぎ発見は捨てられたのです。
で、人間というのは忘却の生き物です。だから、ドラマを見ている間の三ヶ月間見ないでいると、ふしぎ発見を見ることをすっかり忘れてしまいました。
で、今日たまたま見てみると・・・
セットが変わってる!
今まで5人が一列に並んで回答していたのに、なぜだか2列に分かれて、しかも回答者が6人に増えています。
「この人誰?」
と問いかけたくなる方も中にはいらっしゃいました。
ま、それはいいとして、日本人は伝統を重視する人種です。
だから私も、二列に並んだ一人増員の回答者に違和感を覚えました。
しかも、今までなら問題ごとにちゃんと回答をしてからCMへ行ってたのに、今は答えの前にCMに入ってます。かなりのショックです。
いつのまに、世界ふしぎ発見は模様替えしてしまったのでしょうか?
ちょっと寂しかったです。
でも、内容は面白かったです。
一問目のテーマはビール。ドイツのおいしそうなビールが山ほど出てきたので、いつかドイツに行って山ほどビールを飲みたい!と思いました。
本当のテーマは、ドイツのバイエルンという地域でその昔王様だったルードヴィッヒという人です。
自殺した「悲劇の王」って語り継がれてるけど、実は他殺かも!?ってお話でした。
で、ジグソーパズル好きの私がしょっちゅう目にしていた「ノイシュヴァンシュタイン城(白鳥城)」とやらはこの人が建てた!というのも初めて知りました。
多分、結構皆さんみたことあるお城だと思います。
以前コカコーラの自販機で壁紙に使われてたのを見たことあるし・・・。本当に典型的な中世ヨーロッパのお城!って感じですが、実は建てられたのはほんの百年ほど前、中世の建物に憧れた王様が作ったお城でした。
芸術的に価値があるのは素直に認めますが、ルードヴィッヒ・・・アホ・・・
山ほど金をかけて城を作ってしまったので、最終的には狂人扱いされて、自殺だか他殺だか分からない死に方をしてしまったみたいです。
あの時代、王様が贅沢をするのは仕方なかったとはいえ、やっぱり好き放題やっておいて、しかも没後は(なんだか分からない死に方をしたので)悲劇の王として人々の感傷を誘っているって一体・・・
でも、ノイシュヴァンシュタイン城はどんなに血税を注いで作られようがきれいだし・・・複雑な心境です。

7月21 日(金)
最近、仕事でずっとパソコンの前に座っています。そのせいか目が疲れるので、家でまでパソコンを触りたくない!と思っている模様。
・・・・・・そうさ、更新が滞っているのさ・・・。
だって、ものすごく眠いし・・・。夏バテなんでしょうか?疲れやすくなっています。
しかも右目の瞼の上の痛み、再び!です。(「なんのこと?」と思った方で暇な方、ここにでも行ってみて下さい。
夏になると、座っているだけでも汗を掻くんですよね〜。ましてや腹筋なんて冗談じゃない!と1日サボり、二日サボり、三日サボり・・・としているうちに、天罰はしっかり下ります。
腹筋によって鍛えられていた(はず)の首の筋肉は再び軟弱な奴に戻ってしまったらしく、じーっとパソコンを見てるとずきずきします。
これではいけない!と思い、再び腹筋を始めた(はず?)なのですが、以前は30回できていた腹筋が、10回くらいでぜーぜー言ってる・・・。
くどいようですが、継続は力なり、です。毎日やっていれば絶対に成果は出るし、サボってしまうとそれなりの報いが・・・。
だからこのHPも、毎日こつこつと更新しなきゃいけないな〜と思っているのですが、何故だかできない・・・。
そして、賢明な読者様ならそろそろお気づきになると思います。
今日の日記は本当に「更新してないよ〜」って言い訳をぶつぶつ言っているだけです。
いや、言い訳にすらなってないって・・・
なんだかですね〜私の持病(とはいえかなり治ってる)喘息の薬を使った保険金殺人が起きてみたり、沖縄サミットが開催されたり、パンダが神戸にやってきたり(←?)してるんですけどね・・・。ネタはあるはずなのに・・・。
しかも私が7月いっぱいで転職する、と言い出すと、同僚の真奈美さんまで「私も転職した~い!」と言い出してます。
・・・夏だからね・・・だるいんだよね・・・
(扇風機すら出さなくて平気!と言ってたほんの数週間前の私はどこへ行った!?・・・別の生命体に体を乗っ取られたのか?)

7月20 日(木)
今日は祝日。6月に転職してから初めての週休二日です。
ああ嬉しい・・・ってことで何をしようかな〜と考えてましたが、結局昼まで寝てました・・・。やっぱり週休1日って辛いです。
そして昼ご飯を食べた後、掃除でもしようかと思いつつ、意志が弱いのでテレビを見ていました。
今更27時間テレビのビデオを見ています。ということは、それ以降のビデオも全部溜まっているということ・・・今、押入の中には2週間分のビデオが溜まっています。一体いつ見る気でしょう?
しかも27時間テレビは、やっと深夜のさんまさんと中居君のトークを見終わったところ・・・まだまだ道のりは長いです。
それにしても、さんまさんと中居君のトークは深夜なので深夜にふさわしい(?)トークでした。
視聴者の女の子に募集をかけて、『喘ぎ声選手権』なるものをやっていました。
ちなみに今日は雨です。遠くでは雷なんかも威勢良く鳴っています。
「海の日」なんて爽やかそうな祝日の昼下がり、遠くで雷を聞きながら見る『喘ぎ声選手権』。シュールです。
しかも昼食に賞味期限ぎりぎりの豚肉で生姜焼きを作って食べたら、これが気持ち悪いのなんのって・・・。
せっかくの休みの日だというのに、再び夕方からぐったりと寝てました。
お父さんの休日よりひどいや・・・
それもこれも週休1日だからだ・・・疲れ切ってるんだ・・・と逆恨みをした私・・・なんと、新しい会社に入ってたった2ヶ月だというのに再び転職です。
・・・だって・・・週休1日だし、給料安いし・・・家だし・・・なぜかいつもジャズ(←社長の趣味らしい・・・)がかかってやがる・・・(泣)
そして通勤時間が1時間増える・・・。
ま、何か妥協しなきゃいけないですしね〜。給料+休み>通勤時間ってことでしょうか。
というわけで今の会社もあと9日。がんばって残りの日々を過ごさないとね〜

日記2000年7 月分(前半)
ホームへ戻る