『くノ一』が出てきたら
  忍者映画は必ず失敗する、

  っつーのがぼくの独断と偏見です。(^ ^;  
           
 『女優 土田早苗の

  はつらつ女剣士が凛々しかった』 
                    の巻 
           
 『俳優 天津敏の風魔小太郎

  を超える悪役忍者はいない』 
                  の巻 
           
 『俳優 牧冬吉の「霧の遁兵衛」は 
 
  プロレスの吉村道明なのだ』 
                  の巻 


    斬られ役の美学                       .
  
  「あばれん坊将軍」では
   松平健にばっさり斬られて、
   福本さんの動きが一瞬止まり、
   すぐ大きくのけぞり、
   カメラに逆さの顔が写って倒れる。

  人呼んで ”2万回斬られた男”

        斬られ役一筋・福本清三  
        人の痛みを感じる映画に!  
  
   「お前、死ぬの、うまいな」

   時代劇の世界で有名な人がいます。

   人呼んで ”2万回斬られた男”
            斬られた
           斬られた
          斬られた
         斬られた
        斬られた
       斬られた
      斬られた
     斬られた
    斬られた
   斬られた
  斬られた
 斬られた
斬られた
られた
れた
た
       斬られ役の美学・福本清三  
       今日も全力で斬られにいきます。 
  
   ばっさり斬られて、倒れながら
   庭のかがり火を片手で倒し、
   倒れたかがり火アップの後ろに
   福本さんが倒れて行く。
  「ハイ、カーぁット」の掛け声とともに 
   美術スタッフが飛んできて、
   かがり火を消しながら
  「あぶねえ、あぶねえ」の声。
   いいねえ、職人芸ですよ。

  ”2万回斬られた男”

       ザ・斬られ役・福本清三  
              いぶし銀の職人芸 
  .
                        東映時代劇映画 RED SHADOW 赤影
                        大部屋俳優・福本清三さんの私設ファンコーナーです。


 


  強くて怖くて凄い忍者と言えば、  

  天津敏演じる風魔小太郎ですな。  

  忍者の魔王ですよ。

 

  赤影参上!   青影参上!   白影参上!
 (実は、赤影の忍法「影分身」) 

 















 忍法「影分身」 
 (ココはドコ?)


 忍法「影分身」 
 (アタシは誰?)


 忍法「影分身」 
 (アタシはドコ?)


 くノ一飛鳥は
 やっぱり死んでしまうのでしょうか?




  忍法「影分身」 
 (のふり、実は赤影)


  忍法「影分身」 
 (のふり、実は青影)


  忍法「影分身」
 (のふり、実は飛鳥。え?白影じゃないの?)


 ということは、
 ゲッ、白影の「変わり身の術」? 
 オカマかよ。



 いいかげんにしなさい!


 いいかげんにしろ!


 いいかげんにしろ!


  ということは、つまり、 
 「いいかげんに白影?」 
  いつもの駄洒落かよ。




  映画「伊賀忍法帖」(真田広之主演)  
  若い福本清三さんが
  悪役忍者として出てました。
  斬られ方もあざやかでした。

   『伊賀忍法帖』へジャンプします。
               ↑クリックしてネ。 


 映画「伊賀忍法帖」
 敵の忍者役の佐藤蛾次郎・ 
 ストロング小林の最期も
 カッコよかったよ〜ん。


  忍者と忍法を語るには 
  山田風太郎の小説
 『忍法帖シリーズ』ははずせませんな。


 そういえば、
 忍法小説の巨匠・山田風太郎も 
 亡くなりましたな。  合掌。



 忍者マンガは白土三平のガロ派と
 横山光輝の少年サンデー派の
 二大勢力でしょうな。
 この二人以外にはろくな忍者マンガ家はいませんな。


 忍者マンガの悪役ヒーローはやっぱり 
 天野邪鬼ですな。「伊賀の影丸」(横山光輝)


 白土三平のヒーローは
 カムイ、サスケ、ワタリと思い出しますが、 
 悪役スターは覚えてません。


 忍者マンガより奇想天外なのが、
 天才・山田風太郎の忍法小説ですな。
 同じ忍法は二度と登場させないのが彼のルール。 
 忍法の種類も数百。
 殆どSF伝奇小説ですよ。


 山田風太郎の「甲賀忍法帖」が面白いよ。 
 これが風太郎の忍法帖の出発点です。
 マンガ「伊賀の影丸」はこれのパクリですな。


 山田風太郎の「柳生忍法帖」も面白いよ。 
 異種格闘技の原点とも言えますな。


 山田風太郎の「風来忍法帖」も面白いよ。 
 はみだし者たちの
 巻き込まれコミカル・エロティック冒険小説ですな。


 山田風太郎の「魔界転生」も面白いよ。 
 なんでもありの魔術&夢の剣法対決SF小説です。 




 大江健三郎の「万延元年のフットボール」の 
 タイトルだけパクった
 筒井康隆の「万延元年のラグビー」も面白いよ。
 映画「影の軍団・服部半蔵」に 
 多大な影響を与えた小説です。




  TV映画「仮面の忍者・赤影」の白影は 
 「霧の遁兵衛」役の牧冬吉が演じてましたが、 
  ボクは実は殆ど見ていませんので
  名セリフも全然知りません。ゴメンね。













 土田早苗の
 はつらつ女剣士が凛々しかったですねぇ。 
 娘三嬢っつー役名だったかしら? 












 チャンバラシーンの生本番中に 
 まだ駆け出しの大部屋俳優だった 
 天津敏は激しい殺陣で
 刀を落としてしまった。
 絶体絶命、生本番。

  会長─Rへのお願いメッセージ(もちろん心やさしき人ならどなたでも結構です)
         イベント情報BBSへ以下の文章をまるごと入力してくださいな。

  
  会員─よりのお願いです。
 東映時代劇映画
RED SHADOW 赤影
           (まんが「仮面の忍者 赤影」横山光輝作画より)
の情報・ご意見などをお知らせくださいませ。
2001年5月24日(木)にんげんドキュメント(NHKTV=後 9.15)
    「斬られ役・大部屋俳優58歳の心意気
    時代劇ひと筋▽いぶし銀の職人芸
を観て、感激のあまり、大部屋俳優福本清三さん(58)の出演映画、
RED SHADOW 赤影の情報を集めて、RED SHADOW 赤影
私設ファンコーナーを作ろうとしています。
 できるだけ情報元(例:○○新聞○月○日号○○ページなど)もお知らせ
ください。トホホな私設ファンコーナーにご協力をよろしくお願いします。
    サンプル:こんな感じでお願いします。
    2001年5月24日(木)読売新聞(40p)より、

 にんげんドキュメント(NHK=後 9.15)
 「斬られ役・大部屋俳優58歳の心意気」
 時代劇ひと筋▽いぶし銀の職人芸
   
   「にんげんドキュメント」(NHK=後 9.15)
   
斬られ役一筋40年の意地
 東映京都撮影所の”大部屋俳優”、福本清三さん(58)=写真=は、この
四十年間、時代劇には欠かせない「斬られ役」一筋に生きてきた。
 出演はわずか数秒。いつも主役の陰にありながら、本当に斬られたかの
ような派手なアクションで、立ち回りを盛り上げてきた。
 映画産業が低迷してからは、テレビ時代劇の名もない役やエキストラで
細々と役者稼業を続けてきた福本さんに、この春、久々の大役が回ってき
た。本格的な時代劇映画「RED SHADOW 赤影」での役名のある仕事だ。
 しかし、撮影の現場はとまどいの連続だった。監督は、音楽ビデオやCM
の世界で活躍している若手の映像作家。若者をターゲットに、従来の時代
劇のイメージをまったく変えようとしていたからだ。
 「古い、泥臭いと言われてもいい。派手に斬られたい」───。
 福本さんは、時代劇に新風を吹き込もうとする異色監督に、四十年積み
重ねてきた斬られ役としてのプライドをぶつけていった。
 番組では、この五十八歳のベテラン俳優が、意地と誇りをフィルムに焼き
付けていく姿を紹介する。               
(以上サンプルでした)

 以上よろしくお願いします。会長─Rへ(もしくは、貴方のやさしさに感謝します)

 つー感じで私設ファンコーナーを始めました。(冷やし中華始めました、みたいネ)
 どうなることやら、ですな。
2001年5月24日(木)にんげんドキュメント(NHK-TV 後 9.15)
    「斬られ役大部屋俳優58歳の心意気」
    時代劇ひと筋▽いぶし銀の職人芸
を観て、感激しました。
 時代劇の俳優や裏方さんで福本清三さんを知らない人はないそうである。
 テレビ時代劇の一番派手な斬られ方を演じているのが、だいたいこの福本さん。
 「あばれん坊将軍」では松平健にばっさり斬られて、福本さんの動きが一瞬止ま
り、すぐ大きくのけぞり、カメラに逆さの顔が写って倒れる。又別のカットでは、ばっ
さり斬られて、倒れながら庭のかがり火を片手で倒し、倒れたかがり火アップの後
ろに福本さんが倒れて行く。「ハイ、カーぁット」の掛け声とともに美術スタッフが飛ん
できて、かがり火を消しながら「あぶねえ、あぶねえ」の声。いいねえ、職人芸です
よ。
 別のカットでは斬られたあと、腕に付いた砂を払い落とすと、擦り傷に赤い血が、
福本さんニガ笑いしながら懐からバンドエイドを取り出して傷口に貼る。「いやぁ、
砂がネ、とんがってるからネ、ま、しょうがないですよ、こういうのはいつもだから」
バンドエイドの取り出し方も貼り方も坦々として年季が入ってますな。
 恋女房の奥さん登場。「一度私も切れたことあるんですよ。あの人が、『好きで
こんな商売やってんじゃねえや』って言った時ですよ。それだけは聞きたくないって
ね。何のために苦労してんだかわかってるのって。ま、一回だけですけどね、それ
から言わなくなりましたけどね」子供達は皆ふつうの社会人として独立し、今は二人
暮らし。奥さんは今もアルバイトで家計を支えている。
 福本さんに久しぶりにファンレターが二通届けられた。めったにないことだそうだ。
 (そりゃ、そうでしょうね、出演シーンがわずか数秒しかないんだからね)
 「・・・日本一の『斬られ役』になってください」「・・・けがや病気に気を付けて、いつ
までも『斬られ役』を続けてください」etc.
 家でビールを飲みながらファンレターを読む福本さん。
 奥さん「嬉しいんでしょ」
 福本さん「ばかやろう」
 怒ったような怖い顔して照れてる福本さん、いいねえ。ビールうまいでしょ。
 斬られ役一筋の福本さん。
 しかし今度の若手監督は、「忍者は自衛隊と同じ、敵を殺さない、そういうドラマ
にします」
 さあ、大変。派手に斬られて主役を盛り立てたい福本さんが、斬られないなんて。
 役者を断念してこの道を歩んできた殺斬師(名前忘れた、ごめん)、彼も福本さん
と同年齢、「見せ場がないよぉ、俺が監督に掛け合ってくる」
 しかし若手監督は、一歩も引かない。
 福本さん最後のシーンは、大勢の兵に捕らえられ、結局、斬られないことに。
 「どうすれば、斬られなくても悪役らしいラストシーンになるか」苦悩する福本さん。
 福本さんは捕らえられ殴られるシーンに40年の『斬られ役』の意地と誇りを賭ける。
 最後の撮影時、福本さんは兵に殴られて、自ら激しく壁に頭をぶつけて軽い脳しん
とうを起こす。福本さん、いいねえ。映画『蒲田行進曲』を思い出しますねえ。いい仕
事がしてありますねえ。
 映画の収録がすべて終わって、福本さんは又テレビ時代劇の仕事。大工道具を
肩に担いで、いなせな職人の通行人役、顔は写らない、後姿で通り過ぎるだけのワ
ンカット。
 エンディングテーマ曲が流れ、スタッフ名のテロップ。いいねえ。
 ああビデオ録画しとけばよかったなあ、残念。

 
さぁて、次はたぶん悪口大会になっちゃうでしょうな、やっぱし。

とりあえず、ぼくの記憶と文庫本なんぞを引っ掻き回して、『忍者モノ』を思い出しますと、
T V
忍びの者・隠密剣士・仮面の忍者赤影・
お庭番・影の軍団服部半蔵・戦国武将の有給休暇・
忍者部隊月光(但し現代劇)・忍者ハットリくん(但し現代劇)・
恋の手裏剣(但し現代劇)・

TVアニメ
サスケ・風のフジ丸・忍風カムイ外伝・忍たま乱太郎・

TV人形劇
伊賀の影丸・

TVで観たコント集団
ナンセンス・トリオのコスチュームが忍者だった(親亀の背中に子亀を乗せて・・・)

映 画
忍びの者シリーズ(大映)・
くノ一忍法帖・風来忍法帖・伊賀の影丸・魔界転生・伊賀忍法帖・
影の軍団服部半蔵(以上:東映)・
梟の城(篠田正浩監督たぶん松竹系)

Vシネマ
くノ一忍法帖シリーズ5部作・

漫 画
忍者武芸帖影丸伝・カムイ伝・カムイ外伝・サスケ・ワタリ(以上:白土三平)
伊賀の影丸・仮面の忍者赤影(以上:横山光輝)
忍者部隊月光(吉田竜夫:但し第二次世界大戦が舞台)
忍者ピュンピュン丸(つのだじろう)・忍者ハットリくん(藤子不二夫)・
落第忍者乱太郎(尼子騒兵衛)・

小 説
忍びの者(たぶん村上元三)・
万延元年のラグビー(筒井康隆)・
忍びの旗・忍びの女・忍者丹波大介(以上:池波正太郎)
くノ一忍法帖・甲賀忍法帖・伊賀忍法帖・柳生忍法帖・信玄忍法帖・忍びの卍・
江戸忍法帖・忍法忠臣蔵・風来忍法帖・銀河忍法帖・魔界転生・忍法八犬伝・
忍法封印いま破る・忍者月影抄・海鳴り忍法帖・くノ一紅旗兵・伊賀の聴恋器・
忍者六道銭・忍法破倭兵状・忍法双頭の鷲・自来也忍法帖・忍者黒白草紙・
忍法鞘飛脚・忍法女郎屋戦争・忍法行雲抄・忍法流水抄・忍法笑い陰陽師・
忍法関ケ原・外道忍法帖・魔天忍法帖・などなど(以上:山田風太郎)
他に早乙女貢もいくつも書いている。

ま、こんなところかな、

ショー・コスギ
赤影は誰だった?記憶にございません。
金子吉延(青影)・牧冬吉(白影 霧の遁兵衛)・天津敏・
土田早苗・中村敦郎・水滸伝・吉村道明……なぬぅ、よしむらみちあきぃ?

ここで又、丸写しです。
    2001年6月3日(日)読売新聞(37p)より、
 放送塔から
 斬られ役。時代劇で、かっこいいチャンバラ・ヒーローにやられるため一瞬だけ
登場するちょい役。42年間、この役だけで食ってきた一人の大部屋俳優に、40通
近い励ましが届いた。NHK総合24日の「にんげんドキュメント」に寄せられた反響
だ。
 派手なメークの二重まぶたで、アクの強い斬られ役を演じ続ける福本清三さん。
彼の愚直な心意気を紹介した内容を、視聴者はこう見た。
 「『あ、この人、時代劇と言えば必ず出ている.』。そう、福本さんが出ると、主人と
二人で『彼は悪役の中の主役』と話し合っていた。彼のことをもっと知りたいと感じた
一時だった」(茨城県・主婦・石崎喜代子さん39)
 「眼光の鋭さや一歩足を踏み出すまでのタイミングに、まさに四十数年の役者人生
が読み取れる。10年後、20年後の好々爺(こうこうや)役も見たい」(東京都・主婦・
福永隆子さん62)
 「時代劇が好きで、氏には必ずお目にかかっているが、その演技は圧倒的に光り
輝いている。彼以外のいぶし銀の人たちも、いつか扱ってほしい」(埼玉県・会社員・
渡辺幸広さん26)
 「子供のころから彼の顔はよく覚えていた。決めた道を歩き続けるプロ根性が、時
代劇を支えている」(富山県・主婦・水門恭子さん40)
 「亡くなった祖父が大のファンで、彼の名前が画面に出ると喜んでいた。祖父の笑
顔を思い出しながら、その演技を見つめ直していた」(埼玉県・主婦・仲陽子さん33)
 「『画面の隅でも数秒の出番でもだれかが見てくれる』という彼の言葉こそ、まさに
いぶし銀。昔ながらの殺陣に斬られ役のだいご味があると実感」(埼玉県・無職・北
田満之進さん66)
 「いつかこの人に会いたかった。わずかな出番の顔を画面で見つけるのが長年の
楽しみ。素顔の福本さんの目はとても優しかった」(東京都・主婦・佐藤効子さん58)
 たぶん、こうした温かい声に支えられてこその<役者冥利(みょうり)>では。(ん)

 これを読んでる福本さん、ビールうまいでしょ。ぼくも嬉しいなったら嬉しいな。

 ここで又、丸写しです。
    週刊A日2001年6月29日号(14p)グラビアより、
 超売れっ子女優の一時帰国
 「人生一生勉強だ」
 映画「カンゾー先生」の撮影時、今村昌平監督から訓示を頂戴した女優・麻生久美
子(23)は、今年1年間の英国での語学留学を続行中だ。この作品で日本アカデミー
賞最優秀助演女優賞受賞。日本映画界期待の若手女優として、映画「回路」など主演
作が相次ぐなかでの決断だった。
 だが、中野裕之監督のラブコールを受けて一時帰国し、アクション映画「RED SHA
DOW 赤影」(8月11日公開)に参加。そして最近、映画のPRのためにまた帰国した。
 「本当は依頼をお断りしようと思ったんです。でも監督から『一生のうちの2ヶ月を僕
にください』というお手紙を頂いて、心が揺らいじゃいました」
 出演を断ろうと思っていた理由はもう一つ。忍者役の紅一点・飛鳥を演じるのだが、
実は運動神経がよろしくないらしい。
 「忍者だから前かがみになって走らなきゃいけないのに、どうしても上体が起きて、
”女カール・ルイス”と言われてました」
 映画公開時にはまたまた帰国する予定だ。
 「だって、皆と一緒に公開を迎えたいんです」
 いっそのこと、英国─日本の遠距離通勤はいかがでしょう。
                 道行く人も思わず振り返る正統派美人=東京・銀座で

 
え?やっぱり『くノ一(女忍者)』が出るの?
 オリジナルの漫画『仮面の忍者・赤影』には『くノ一(女忍者)』なんていないよ。
 なんせ少年漫画だったからね。赤影・青影・白影だけだよ、正義の忍者たちは。
 昔の忍者映画に『くノ一(女忍者)』が出ると、やたら女っぽくてさ、そして殆ど必ず
人間性とか愛とかを前面に押し出しながら死んじゃうんだよね。ぼくは、それが嫌い
だった。なんか忍者ものじゃないんじゃないのって思ってたんです。
 でも時代は変わってウーマン・パワーだから、今回は死なない、とぼくは予想しま
すね。イメージとしては米映画『バットマン』の忍者映画版じゃとぼくは予想しますね。
バットマン・ロビン・バットガール⇒赤影・青影・飛鳥、そんで白影は出ない、とぼくは
予想しますね。でも、バットマン・ファミリーはそれぞれ暗〜い過去を持ってるから、
面白かったんだけど、忍者に過去とか愛とかは似合わんもんね、なんか心配です
よ、ぼくとしては。
 『くノ一(女忍者)』が出てきたら忍者映画は必ず失敗する、つーのがぼくの独断と
偏見です。
 『くノ一(女忍者)』が出てきても
RED SHADOW 赤影は面白い、となってほ
しいものです。


 7月19日ついに、映画のチラシを手に入れたので丸写しです。
 すべての映像が世界を挑発する!
     日本発・史上最強 NINJA MOVIE ついに参上!!

 
V I S U A L
上映開始の瞬間から場内が明るくなるまで一秒たりとも目が離せない。
心踊る映像。数々のミュージッククリップでずば抜けた映像センスを
発揮し、映画第1作『SF サムライ・フィクション』(98年)でブチョン国
際ファンタスティック映画祭グランプリ他、サンダンス、ハンブルグ、
ヘルシンキ、モントリオールなど世界中で高い評価を得た中野裕之
監督のNINJA MOVIEがついに動き出した。『マトリックス』が後の
CMやクリップに影響を与えたように
RED SHADOW 赤影には
常識を覆す新映像が満ちている!
 
C A S T
主演は安藤政信、『スペーストラベラーズ』『バトル・ロワイヤル』
『サトラレ』等、今や日本映画界を背負う若手俳優が時代劇に初挑戦。
熊本城の壁を登り屋根を伝う等の危険なシーンもスタントなしの
演技を見せる。さらに飛鳥に麻生久美子、青影に村上 淳、白影に
竹中直人と、活躍著しい最強の忍者集団が誕生した!彼らの最大
の敵・根来忍軍には乱丸・力丸兄弟を藤井フミヤ、舞の海、頭領
の弦斎を根津甚八、赤影と運命的に出会う琴姫に本格的女優として
成長を続ける奥菜 恵。他にも津川雅彦、風間杜夫、椎名桔平、
吹越 満、布袋寅泰、陣内孝則といった超豪華キャストがそろった。
 
A C T I O N
新体操の世界的スターでシドニー五輪銅メダリスト
のアリーナ・カバエワやシドニー五輪出場のトランポ
リン選手・中田大輔、元人気力士の舞の海など個性
豊かな出演者が世界レベルの肉体を駆使した超ウ
ルトラリアルアクションの連続。ワイヤーやCGを凌
駕する、本物だけが持つ美しさを追求した衝撃アク
ションが次々と炸裂する!
 
S T A F F
脚本・斉藤ひろし(99年『秘密』)、撮影・山本英夫(00年
『ホワイトアウト』)、美術・内藤 昭(62年『忍びの者』)、
衣装コーディネート・江木良彦(00年『長崎ぶらぶら節』)
など、世界的映像作家・中野裕之監督と、数々の名時
代劇を生んだ東映京都撮影所のコラボレーションにふさ
わしい凄腕が終結。さらにテーマ音楽を布袋寅泰、影一
族のコスチューム原案をカリスマブランド・ヒステリック
グラマーの北村信彦が手がけ、ステディカムオペレーター
としてオーストラリアから『マトリックス』を担当したロバー
ト・アガニスが来日。中野作品だからこそ実現した豪華で
”ピース” なキャスト&スタッフが、映画の枠を越え、全
世界を視野に入れた最強傑作を創りあげる!

 さすがは映画のチラシ、気合が入ってますなぁ。
 ところで、斬られ役一筋の福本清三の名前がどこにもないぞぉ!
 ま、当然といえば当然か。
 更にところで、白影(竹中直人)が出演するんですな、ぼくの読みは嬉しい誤算

でした。

 8月7日、ヒマなので書いてます。
  女優土田早苗はつらつ女剣士が凛々しかったの巻
 『くノ一(女忍者)』が出てきたら忍者映画は必ず失敗する、つーのがぼくの独断と
偏見です。カッコイイ『くノ一(女忍者)』を見たという人は是非教えてください。
 ここで女優
土田早苗(最近TVではサッパリ見かけませんが)のお話です。
 昔々、日本TV系の古代中国を舞台にした痛快連続時代劇『水滸伝』(中村敦夫主
演・あおい輝彦共演)で腕も立って気も強い女剣士役を演じた土田早苗がとにかくカ
ッコ良かったのを覚えています。
 主演中村敦夫を密かに慕いながらも口には出さず、ひたすら正義のために中村敦
夫やあおい輝彦とともに悪と戦うけなげで颯爽とした女剣士土田早苗(役名は忘れ
た、ゴメン)。そんな彼女にほのかに憧れているこれ又けなげなあおい輝彦。つー感
じの昔の時代劇には良くあった『痛快時代劇パターン』。
 女剣士土田早苗は『恋の鞘当て・嫉妬・未練』とは全く無縁でありました。剣術の
腕前は男勝りで、ほのかに憧れている主人公とともに、悪と戦うはつらつ女剣士の
凛々しさ。これって少年ジャンプの世界だよね。
 その後、土田早苗は現代劇で、嫉妬深くて意地悪で高慢ちきなお嬢さん役などを
演ってましたが、はつらつ女剣士役のイメージを超えられず、ぼくはガッカリしたのを
覚えています。
 つまり『忍者映画』はハードボイルドタッチが売り物だから、『痛快時代劇』とは相容
れない、というのがぼくの結論です。
 『水戸黄門』の由美かおる(お銀)はどうなんだ?という指摘には、思わず絶句して
しまいますが、確かに彼女は『成功してるくノ一(女忍者)』と言えるが、『水戸黄門』は
忍者映画ではない、と答えておくにとどめたい。(逃げたな)

 同じく8月7日、ヒマなので更に書いてます。
  俳優天津敏の風魔小太郎を超える悪役忍者はいないの巻
 TVの忍者映画で欠かせないのが、悪役の俳優
天津敏と名脇役の俳優牧冬吉
 TBSTV系の『隠密剣士』(大瀬康一主演)で敵の忍者軍団・風魔一族の頭領・風魔
小太郎役の天津敏、いやぁ実に強そうでした。これぞまさしく敵の忍者軍団の頭領、
という風格がありました。
 天津敏の風魔小太郎を超える悪役忍者は今もっていない、とぼくは断言しますね。
 ビデオがなかった昔々、映画フィルムが高価なためTV時代劇は生本番の時代が
ありました。チャンバラシーンの生本番中にまだ駆け出しの大部屋俳優だった
天津
は激しい殺陣で刀を落としてしまった。絶体絶命、生本番。
 とっさに
天津敏は腰から鞘を抜いてチャンバラを続けていた、というエピソードを新
聞で読んだことがあります。その役者根性が監督に気に入られ、だんだんセリフのあ
る役者に出世したということです。

 

 「霧の遁兵衛」の得意の
 「忍法・ローリング・スクラッチ・ホールド」じゃ。









  え?
 「忍法・ローリング・スクラッチ・ホールド」なんて知らない? 
  だったら右ページを読みなさい。









 「忍法・ローリング・スクラッチ・ホールド」を知らずして 
  忍者モノを語るなかれじゃ。









  嗚呼!
 「忍法・ローリング・スクラッチ・ホールド」が忍び泣く。

   同じく8月7日、ヒマなので更に更に書いてます。
   俳優牧冬吉霧の遁兵衛はプロレスの吉村道明なのだの巻
 TBSTV系の『隠密剣士』で大瀬康一演じる主役の秋草新太郎とともに敵の忍者と
戦う
牧冬吉演じる正義の忍者「霧の遁兵衛」ほど弱くて頼りにならない忍者はいない
でしょうな。毎回敵の忍者軍団に歯が立たず、あわやという時に颯爽と現れた正義
の剣士・秋草新太郎に助けられてばかりいた情けない忍者、それが
「霧の遁兵衛」

  
敵の忍者「遁兵衛、俺の忍法が怖くて逃げるのか、ククク、それでも忍者のはしく
         
れか」
  
霧の遁兵衛「ああ、逃げるわい、ワシは強い忍者と見ればすぐ逃げる。遁兵衛の
          『
遁』は遁走の遁』じゃ。笑いたければ笑うがいい。ワシの最も得意
          
な忍法は逃げることじゃ。」
     別のシーンでも、
  
霧の遁兵衛「いくら凄い忍者でも死んでしまっては意味がない。確かにワシは弱い
          忍者かも知れん、いや弱い忍者だからこそ今日まで生き延びてこれ
          たのじゃ。生き延びて使命を果たすのが本当の忍者なのじゃ」
 mmm、どうです、霧の遁兵衛もなかなかカッコイイと思いませんか。

 『隠密剣士』の監督は船床定男、彼は大瀬康一主演の『月光仮面』で一躍有名にな
った監督で、なんで有名になったかというと、通常30分ドラマのフィルムカット数は150
〜200、それを船床定男監督の『月光仮面』はおよそ2倍の350カットもあったため、ス
ピーディーな映像表現が鮮烈な衝撃を与えた、とのことです。
 種を明かせば、彼の製作会社(確か宣弘社プロダクション)が貧乏で、使える16mm
カメラが中古の旧式でワンカット最大30秒しか撮影できなかったため、窮余の一策とし
ての膨大なカット数となって、新鮮な映像表現が誕生したという逸話を読んだことを覚
えています。船床定男監督も
「霧の遁兵衛」にかなりな思い入れがあったように感じさ
せるにくいセリフではありませんか。
    例えば、「いくら凄い監督でも映画が撮れなくなっては意味がない。確かにワシ
          は下手な監督かも知れん、いや下手な監督だからこそ何とか工夫し
          て今日まで映画を撮り続けてこれたのじゃ。何とか工夫して1本でも
          多く、一年でも長く映画を撮り続けるのがワシ流の監督術なのじゃ」

      というふうにも聴こえませんか?
 さて、本題に戻りましょうね。
 『「霧の遁兵衛」はプロレスの吉村道明なのだ』、なのだ。
 「霧の遁兵衛」は本当に弱かった。プロレスの吉村道明も本当に弱かった。
 ここから先は、村松友視の『私プロレスの味方です』『当然プロレスの味方です』『ダ
ーティー・ヒロイズム宣言』『七人のトーゴー』などプロレス・エッセーの中の読み写しで
す。ヒマな人は読んでね。
 吉村道明は力道山全盛時代に活躍したプロレスラーの一人でとにかく弱かった。
 毎回、外人レスラーと戦い、コテンコテンにやっつけられて、日本人観客の全員が
歯がゆい思いにさせられた。そして、ようやっとと言うべきか、ついにと言うべきか、
偉大なプロレス・スーパー・スター、あの力道山が登場すると、観客は狂喜乱舞して
叫んだ。『待ってました、力道山、大統領、世界一!!!』
 観客は、吉村道明がコテンコテンにやっつけられて、外人レスラーの凄さと強さを
充分知り尽くしている。その凄くて強い外人レスラーを、空手チョップでやっつける力
道山の凄さと強さとカッコ良さに観客の陶酔と熱狂はピークに達する。
 吉村道明は弱い日本人レスラーとして、毎回、外人レスラーの凄さと強さを一つ一
つ丁寧に観客に教え続ける名教師・名解説者・名脇役を演じていたのだった。
 弱くて頼りにならない、あの吉村道明が、外人レスラーにフォール勝ちすることが、
たまにはあった。そしてそのフォール勝ちの時の決めワザが、『回転海老固め』、別
名『ローリング・スクラッチ・ホールド』であることがほとんどなのであった。
 『回転海老固め』、別名『ローリング・スクラッチ・ホールド』という決めワザはまさに
吉村道明のために存在した決めワザであった。それは外人レスラーの凄さと強さを
いささかも損なわない、イメージダウンさせない大変めずらしい決めワザであった。
 『ローリング・スクラッチ・ホールド』という決めワザは、カウンターパンチのような瞬
間ワザで、吉村道明はたまたま勝ったのであり、外人レスラーはたまたま負けたの
であり、負けても相変わらず凄くて強かったのである。外人レスラーは勝負に負けて
もプロレスには勝っていた、つまり『相撲に勝って勝負に負けた』そういう決めワザで
あった。
 名脇役プロレスラー・吉村道明に関するエッセーを読んでからぼくは『ローリング・
スクラッチ・ホールド』が、吉村道明が、「霧の遁兵衛」が大好きになったのです。
 「霧の遁兵衛」は敵の忍者と忍法の凄さと強さと恐ろしさを、逃げながら負けながら
捕らえられながら、ぼくら少年ファンに一つ一つ丁寧にわかりやすく教えてくれる名 
教師であり、主役『隠密剣士』のカッコ良さを引き立てる名脇役だったのです。
 そうです、そうなのですよ、
 あの決めゼリフは「霧の遁兵衛」の『ローリング・スクラッチ・ホールド』だったのです
よ、敵の忍者は相変わらず強くて凄くてこわかったのですよ。
    (アンコール)
        「ああ、逃げるわい、ワシは強い忍者と見ればすぐ逃げる。遁兵衛の
        『遁』は遁走の『遁』じゃ。笑いたければ笑うがいい。ワシの最も得意
        な忍法は逃げることじゃ。」
    (アンコールその2)
        「いくら凄い忍者でも死んでしまっては意味がない。確かにワシは弱い
        忍者かも知れん、いや弱い忍者だからこそ今日まで生き延びてこれ
        たのじゃ。生き延びて使命を果たすのが本当の忍者なのじゃ」


 

 「今度は甲賀の闇蔵が怖い」
                 ★新日本トホホ普及協会  









 
 2001年9月21日、ヒマなので書いてます。
  TBSTV系の『隠密剣士』の中で、今でも覚えている傑作は、
 影衣蔵人(かげころも・くらんど)の忍法の巻ですな。
 正義の味方の弱い忍者・霧の遁兵衛のおさななじみで同僚で仲の良い忍者・影衣
蔵人は、伊賀忍者の中でも屈指の忍法の使い手。
 彼は、得意の忍法・影分身で敵の甲賀忍者を次々に破って来た。しかし、敵の忍者
・甲賀の闇蔵(低音の魅力の声優・若山弦蔵)の『闇』を自在に操る忍法はもっと凄か
った。

甲賀の闇蔵『忍法・影分身か、なかなかやるな。しかし、「闇」の中では「影」は消えてし
        まうのじゃ。わしが作る「闇」の中で、お主にわしが見えるかな、ククク、わ
        しにはお主がはっきりと見える』

 伊賀忍者・影衣蔵人は甲賀の闇蔵に斬られ、秋草新太郎は目を閉じて、心眼で甲
賀の闇蔵の忍法を破る。(今思えば、これも相当凄いっつーかむちゃくちゃっつーか)
 息絶えた影衣蔵人を霧の遁兵衛が抱きしめて、泣きながら、

霧の遁兵衛『お前ほどの忍者が、なぜ死なねばならんのじゃ。忍者とは悲しいものじゃ
        のう』

 いやぁ、これはほんとに傑作でしたよ。
 前半の15分で、影衣蔵人の人間性と忍法・影分身のかっこよさをじっくり見させられ
て、すっかり影衣蔵人のファンになってしまったぼくは、霧の遁兵衛の悲しさに深く共鳴
したのを覚えています。
(んなこと自慢してどうすんだよ?)

 

  そういえば
  ジャッキー・チェンの殺人シーンて  
  見たことないよね。




  青い地球にAD.543。  
  mission1にmission2。  
  掴みはOK。




  青影の
  青春屈折ぶりが  
  よかったです。










   2001年8月16日、ついに、I 勢崎市のMOVIX─I 勢崎でRED SHADOW 赤影
       見る。
まあまあの出来、ジャッキー・チェンの映画っぽいギャグ・スピード
       ・明るさ・軽さ・せこさ・ちゃちさ・薄っぺらさ。
       そしてラストシーンは『ローマの休日』とそっくりな爽やかさ。
       いやらしHシーン無し、主人公は人を殺さない、少年コミックだね。
       そういえばジャッキー・チェンの殺人シーンて見たことないよね。
       まあまあ面白かったよ。

 
白影「忍者の極意は逃げることよ。逃げてナンボのもんじゃ。生きて帰って来い。」
  出ましたね、「霧の遁兵衛」の『ローリング・スクラッチ・ホールド』が。

        前半はテンポ良く軽い青春忍者コメディなんだけど、後半からペースダ
       ウンで残念でした。また敵の凄さ・強さがあんまりなかったから迫力なしで
       ガッカリ。
        そして、赤影も青影も敵の忍者も、前半で忍法を使い果たしてしまって、
       後半は忍法のカッコ良さが全然なしでガッカリ。
        ぼくは、斬られ役一筋40年の福本清三さんをずっと見つめていたけれど
       見せ場が全然なしでガッカリ。
        この監督もアクションシーンがまだまだだ、っつーことね。
        後半のクライマックスで赤影と青影の凄くてカッコ良くてあっと驚く忍法が
       あれば良かったのに、と残念でなりません。
        
        青い地球にAD.543。mission1にmission2。掴みはOK。
        敵の忍者軍団のラッシュアワー・コメディぶりっこは、『たいへんよくできま
       した。』
        青影の等身大の青春屈折ぶりはなかなか良かった。
        白影はまあまあ良かった。
        くノ一の飛鳥はまあまあ良かった。
        琴姫はとても良かった。
        映画全体としてはまあまあ良かった。
        中井貴一主演『梟の城』よりずっと良かった。
        でも、真田広之主演『伊賀忍法帖』のほうが良かった。
        ジャッキー・チェンの昔の『酔拳』のほうが良かった。
        
RED SHADOW 赤影 をもう一度見たい、とは言えませんな。

     このRED SHADOW 赤影 私設ファンコーナーも、映画同様に前半テンポ
    良く、後半からペースダウンのまま、情けなくも、『これにて一件落着なのじゃ』
    めでたしめでたし。
    (結局、『情報・ご意見』なんぞは、どこからも、だれからも一件もなかったっつー
     ことでんな。もしかして、このページを誰も読んでないっつーことかもね。
     ま、よくあること、相変わらず『トホホの旦那』にゃぁかなわねえや)
      
    オシマイだよ、さぁ帰った帰ったぁ、       …グスン、グレテやる。
           『嗚呼みじめRED SHADOW 赤影読者ゼロだねトホホホホ
 


 「今度は乾きもの一族が怖い」
                 ★新日本トホホ普及協会  

























  乾きものは、
  忍びのものと同一の性格と使命を 
  帯びているのだ。   乾きものは、
 ”ビール業界を
  ひっそりと陰で支えている隠密の一団” 
  なのである。






























 「今度はウォーター・ボーイズが怖い」
                   ★新日本トホホ普及協会 

 
 ps.
2002年9月9日F病院に入院中で暇なので、毎度おなじみの丸写しシリーズ、
       東海林さだお『鯛ヤキの丸かじり』233pより丸写しです。
   乾きもの一族
 夏が近づくと、婦人雑誌とか食べ物関係の雑誌は、いっせいに「ビールのおつまみ特
集」というのをやる。
 ビールのおつまみは、”すぐ出来る”ということが眼目になる。
 要する時間は三分から十分まで。
 三十分かかるとか、三ヵ月かかるとか三年かかるとかいうおつまみは敬遠される。
 まず誰でも思いつくのが枝豆。
 フライドポテト、焼きとり、ソーセージ、スモークサーモン、鶏の唐揚げ、チーズ、串か
つ、冷や奴などは誰でもすぐに思いつくラインアップだ。
 しかし、”すぐ出来る”という意味から言ったら、串かつなんかより、しらすおろし、刺し
身のほうが早いし、お新香も早い。
 電子レンジを使えば、冷凍シュウマイも早いし、冷凍マーボー豆腐も早い。出前をと
れば、寿司だって早いし、ギョウザだって五目肉うま煮だって早い。
 以上、なに気なく書きつらねたものは、みんなビールに合う。ビールに合わないもの
は一つもない。
 ところが、ここに、不思議なことが一つあるのですね。
 ビンビールには合うが、ビアホールなどのジョッキのビールには合わない、というもの
がある。
 早い話が、ジョッキにしらすおろしは合わない。ジョッキに刺し身は合わない。ジョッキ
に寿司は合わないし、ジョッキに冷や奴は合わない。
 ところが、かたわらに茶色いビールの大びんを置くと、とたんに、ビンビールにはしら
すおろしが合う。ビンビールに刺し身が合う。寿司や冷や奴も合う。
 不思議と言えば不思議ではないか。
 さて。
 ここまで書いてきて、大事な一派、重要な一団を忘れていたことに気がついた。
 そうです。世に言う”乾きもの”の一団です。
 乾きもの。
 ちょっと声に出して読んでみてください。何かこう、不気味な響きがあるでしょう。
 伊賀もの、甲賀もの、忍びのもの。
 徳川幕府をひっそりと、陰で支えた隠密の一団。
 そういうものと相通じる同じ響きがあると思いませんか。
 「この、乾きもの奴(め)が」
 と、ピーナッツやアーモンドを叱っても、決して不自然ではないし、
 「出会え、出会え。乾きのものが忍びこんでおるぞ」
 と海苔缶から品川巻をつまみ出しても少しも不自然ではない。
 なぜかと言うと、乾きものは、実は忍びのものと同一の性格と使命を帯びているから
なのだ。
 乾きものは、”ビール業界をひっそりと陰で支えている隠密の一団”なのである。
 乾きものは、雑誌の「ビールのおつまみ特集」に決して取りあげられることはない。
 いつだって無視されている。
 作り方、盛りつけ方、並べ方について言及されたこともない。
 スモークサーモンやチーズなどの、盛りつけ方、並べ方については書いてあっても、
ピーナッツの盛りつけ方、並べ方については一言も書いてない。
 ピーナッツだって、全員横一列にきちんと並べれば、それなりの盛りつけの美という
ものも生じるかもしれないではないか。(すぐくずれちゃうけどね)
 では彼らは、ビールのおつまみの戦力ではないのか、と言うと決してそんなことはない。
 いつだって重要な戦力だ。決して表だつことなく、陰で支える戦力なのだ。
 ビールのおつまみの、メインテーマである”すぐ出来る”という意味から言えば、彼ら
の右に出るものはいない。
 三分かかるとか、十分かかるとか、そういう問題ではない。もう出来ているのだ。
 簡便、迅速、機敏、それでいて全員いずれ劣らぬ実力者揃いだ。
 たとえばピーナッツなど、小袋一つあれば、ビールの大ビン二本を軽くこなすことがで
きる。
 最近あまり見かけないが、塩豆だって中ビン一本は軽くいける。
 塩豆は、”トリスバーの時代”の主役だった。
 ”トリスのハイボールと小皿に盛った塩豆”が、トリスバーの時代のシンボルだった。
 非常に硬く、バリリと噛みくだくと、その余震が頭のてっぺんのほうまで響いたものだ
った。
 皮のゴワゴワした空豆を揚げたやつ。
 あれも懐かしい。
 旨いというわけではないが、反りかえった硬い皮が、口の天井や頬の内側を突つい
て痛いところに味わいがあった。
 ピスタチオも味が深い。皮をむくところに趣がある。
 正式な名称は知らないが、ピーナツをまん中にして、厚いコロモがおおっていてひび
割れているやつ。これも好きだ。
 細長く切ったアーモンドと、味つけ小魚とをいっしょにしたやつ。これも食べ始めると
きりがない。実にビールに合う。
 さっきから、これを乾きものの一団に加えていいのかどうか、ずうっと迷っていたのだ
が、やはり仲間に入れてやることにする。
 ぼくの大好きなむしり塩たら。
 これはまあ、乾いていることは乾いているのだが、じゃあ完全に乾いているのか、と
問いつめられると自信がない。少ししめっているような気もする。
 むしり塩たらを、乾きものの仲間に入れるなら、われわれだってそっちに加わりたい
と、イカクンやタコクンも言いだすにちがいない。
 そうなると、乾きものの一団は、グループとしての収拾がつかなくなるおそれがある。
 いっそのこと、”しめりもの”として独立させて一派をなさせるという手もある。
 しめりものが旗あげするのなら、われわれも馳せ参じたいと、カマボコとかサツマ揚
げなんかも駆けつけてくるかもしれない。
 そうなると、お新香や冷や奴なども、対抗上”濡れもの”として結束しよう、ということに
なって、ビールのおつまみ界は大混乱になるかもしれない。
                                    (丸写しオシマイ)
 ps.
RED SHADOW 赤影よりもウォーターボーイズの方がず〜〜〜っと面白いよ。

 

 「今度はグルメ本が怖い」
               ★新日本トホホ普及協会 


































 楽しいのはやはり料理の写真だ。
 「ぼくだったら、このメンチはこっちにどけて、 
 そこにシューマイを置きたいね。
 ゴハンにかかってるゴマは、ぼく要らない。
 エビフライは一本にして、
 代わりにアジのフライにしてほしかったな」
 などと、文句をつけつつ鑑賞する。











 「この店もホッケの塩焼きときたか、
  これ、図体ばかりでかくて、
  大味で旨くねーんだよ。
  ぼくこれ要らない。あっちに持ってっとくれ」 
  と、あっちに持ってっとくれ、のところは
  本当に声に出して言う。










 「ウォーター・ボーイズは宣伝が足りなかったのネ」
                   ★新日本トホホ普及協会 

 
 ps.
2002年9月10日F病院に入院中で暇なので、おなじみの丸写しシリーズその2、
      東海林さだお『ブタの丸かじり』86pより丸写しです。
   グルメ本の楽しみ方
 一日の仕事が終わると、とにもかくにもまず風呂に入る。
 うんとゆっくり入る。風呂のフタを三分の一ぐらい残しておいて、そこを机代わりにして
本を読む。むずかしくない本がいい。
 『東京のうまいもの屋三百店』とか『東京B級グルメ店めぐり』といったような、カラーグ
ラビアを主体とした本が一番ぴったりくる。風呂につかって、あてずっぽうにページをめ
くり、臨場感あふれる写真を見ながら、
 「オー、この店のおでんのハンペンのツユのしみ具合、まことに結構」
 「オー、この店の刺身盛り合わせは、実に盛りがいい」
 などと至福のひとときとなる。
 こういう本は、寿司屋、おでん屋、洋食屋、居酒屋など、たいていの分野の店が網羅さ
れている。自分の行動半径にある店には強く興味を引かれるが、そうでない店は極端に
興味が薄れる。
 ぼくの場合は、西は吉祥寺から新宿、神田、東京駅周辺、新橋、有楽町あたりまでで、
浅草、渋谷、池袋となると興味が薄くなる。西麻布、六本木、銀座、青山となると興味が
絶滅する。”距離と興味は正比例する”のだ。
 葛飾区の店に、どんなに旨そうな料理があっても「フーン」と冷たくあしらうが、中野、阿
佐ヶ谷あたりの店になると、たとえ平凡な鍋物でも「ドレドレ」と、鍋の中の一つ一つの具
から汁の色まで子細に点検したりする。
 主力商品のアップ写真のほかに、店によっては店構えの写真も出ていることがある。
 「ホー、この寿司屋は、こういうふうに道路からちょっと引っこんだところに入り口がある
のか」
 というふうに写真から判断できる。
 だいぶ前、ある天ぷら屋が同様に引っこんでいるのを知らずに出かけて行って、現場で
急に引っこんでいるのを見てショックを受け、動揺してそのまま帰ってきてしまったことが
ある。
 だから、店構えの写真は大切だ。
 寿司屋なんかだと、
 「フーン、こういう店構えで、こういうふうにとりすまして客をおどかそうってわけね」
 と、こっちはそれなりの心づもりと対応策を胸に秘めて出かけて行くことができる。
 おでん屋だと、
 「このノレンの左はしにこう立って、左手でノレンをこうはねあげつつ、右手で引き戸をこ
う右に押し開いて入って行けばいいわけだが、この写真の感じだと、引き戸が途中で少し
きしむ可能性があるな」
 と事前の心構えが完璧になる。
 さっきの天ぷら屋の場合でも、写真を見て事前に知っていれば、
 「こう道路を歩いていって、右奥に店を発見し、曲がり角のところで胸元をかきあわせ、
六歩歩いて入り口に到着し、そこでエヘンと咳ばらいを一つしてから戸を開ける」
 と、段取りをすっかり頭に入れておけるから、動揺なしでスッと入って行くことができたは
ずだ。
 楽しいのはやはり料理の写真だ。
 洋食屋の”昼のサービス弁当”というのが出ている。
 「ぼくだったら、このメンチはこっちにどけて、そこにシューマイを置きたいね。ゴハンにか
かってるゴマは、ぼく要らない。エビフライは一本にして、代わりにアジのフライにしてほし
かったな」
 などと、文句をつけつつ鑑賞する。
 話は変わるが、マンションの広告がときどき新聞にはさんでありますね。
 その間取りを見ながら、
 「ここが寝室というのは考えものだな。ぼくだったら、ここはむしろ書斎にして、このクロー
ゼットはとっぱらって、リビングは半分に仕切って二部屋にして使う」
 などと、自分のものでもないのに文句をつけたりする。あれに似ている。
 串揚げの店というのが出ている。
 串揚げは、コロモをつけて揚げてしまうと全部同じ姿になってしまうので、コロモをつける前
の姿で出ている。一本一律二百円の店だ。
 「しかし、牛ヒレとかタンとかホタテとかは二百円でもいいが、アスパラ、しいたけが二百円
とはいかがなものか。ナニナニ? ししとう二百円? ナス二百円? ネギ二百円? 小さ
なピーマン半分二百円? ドロボーッ」
 などと、なかなか楽しい。
 北海道の郷土料理の店が出ている。ルイベ、氷頭(ひず)ナマス、イクラ丼などと共に大き
なホッケの塩焼きが並んでいる。
 「この店もホッケの塩焼きときたか、これ、図体ばかりでかくて、大味で旨くねーんだよ。
ぼくこれ要らない。あっちに持ってっとくれ」
 と、あっちに持ってっとくれ、のところは本当に声に出して言う。
 風呂場のグルメ本鑑賞は佳境に入りつつあるようだ。
 蕎麦屋のところでは某有名店のせいろが出ている。この店はぼくも何回か行ったことが
ある。大きめのザルに蕎麦が盛りあげてある。<この店のせいろは、水切りをよくするた
めザルを逆さに伏せてその上に蕎麦を盛ってある>と解説してある。
 「知ってんだよ、こっちは。水切りうんぬんじゃねーんだよ。あげ底にして量があるように
見せてるだけなんだよ、あっちは」
 と、風呂場の中で大声で怒鳴る。
 居酒屋の刺身盛り合わせがある。
 「これ、いやに盛りがいいじゃないの。マグロに甘エビにハマチにイカ。オット、この大葉の
陰にかくれているのはホタテじゃないか。しかも四切れ。オー、おまけにここにタコまである
ぞ、ウーム、なんて良心的な店なんだ。エ? ナニナニ? 写真の盛りつけ例は、三人前で
す、それを早く言え、それを」
 と、風呂場の中のグルメ本鑑賞は、さらに佳境に入っていくのであった。
  (丸写しオシマイ)
 オイラは何を言いたいのか、っつーとだね、つまり、映画の予告編とかチラシとかを見る
ときって、この『グルメ本の楽しみ方』と似てるね、っつーこと。
 悪口言いながら予告編とかチラシ見てるつもりでも、しっかりだまされるんだよね。
 封切り映画ってがっかりするのがほとんどだよね。だからつまんなかった映画の時は悪口
大会で盛り上がるしか楽しみはないのよ、オイラの場合は。
 宣伝に踊らされるお馬鹿さん、それはオイラです。

 ps.ウォーターボーイズって宣伝が弱かった、だからヒットしなかった、でも面白いよ。

 

























  「派手に斬られたい」

   東映映画「伊賀忍法帖」(真田広之主演)
   若い福本さんが
   忍法壊れ甕(こわれがめ)の使い手
   羅刹坊(らせつぼう)を演じてました。
   長いセリフもある重要な悪役忍者。
   斬られ方もカッコ良かったですね。
   福本清三ファンはも一度ビデオで観なはれ。(^ ^; 

          「ラストサムライ」(03年)で
           日本アカデミー賞協会特別賞受賞 
           斬られ役一筋・福本清三  

   『伊賀忍法帖』へジャンプします。
               ↑クリックしてネ。
 ふくもと・せいぞう
1943年、兵庫県生まれ。
58年、東映京都撮影所入所。
翌年、美空ひばり主演「鞍馬天狗」
の群衆の一人として初出演。
以降、片岡千恵蔵、市川右太衛門
など往年のスターに斬られ続ける。
03年、定年退職。以後、フリー。
「ラストサムライ」(03年)で日本ア
カデミー賞協会特別賞受賞。
時代劇復興委員会(「日本の時代
劇文化を守ろう!」ネット署名実施
中)の設立集会でパネリストにも
 
     出演はわずか数秒。
     いつも主役の陰にありながら、
    本当に斬られたかのような
    派手なアクションで、
     立ち回りを盛り上げてきた。

   「お前、死ぬの、うまいな」

    ”2万回斬られた男”
       斬られた
      斬られた
     斬られた
    斬られた
   斬られた
  斬られた
 斬られた
斬られた
られた
れた
た
       斬られ役の美学・福本清三  
       今日も全力で斬られにいきます。 

 

  恋女房の奥さん登場。

 「一度私も切れたことあるんですよ。
  あの人が、
 『好きでこんな商売やってんじゃねえや』
  って言った時ですよ。

  それだけは聞きたくないってね。
  何のために苦労してんだかわかってるのって。 
  ま、一回だけですけどね、
  それから言わなくなりましたけどね」

         斬られ役一筋・福本清三  
         映画は人の痛みでできている。 
    
  「気持ちよく斬られたのは、まだ数えるほどです」  

  「僕が刀をブン! 主役がかわす。
   じりじりっと寄って、ついっ!

   …ここ、この瞬間。

   無心で、
   気持ちよーく斬られてますわ」
         斬られて
        斬られて
       斬られて
      斬られて
     斬られて
    斬られて
   斬られて
  斬られて
 斬られて
斬られて
られて
れて
て
         斬られ役44年・福本清三・64歳。
         今日も全力で斬られにいきます。
    
  家でビールを飲みながら
  ファンレターを読む福本さん。  

  奥さん「嬉しいんでしょ」

  福本さん「ばかやろう」

  怒ったような怖い顔して
  照れてる福本さん、  
  いいねえ。ビールうまいでしょ。   

     ザ・斬られ役・福本清三 
         いぶし銀の職人芸
 しんぶん赤旗日曜版 2007年10月21日号36pより 丸写しです。

 ひ と     2万回斬られた男
   インタビュー
               
俳優 福本 清三 さん

           
人の痛みを感じる映画に

 時代劇の世界で有名な人がいます。斬られ役44年。人呼んで”2万回斬られた男”。
 「いやいや。そんな大そうなもんやありまへんで」と照れ笑い。
 新陰流、一刀流…。斬り方は数あれど、斬られ方に流派なし。つまり、すべて自分流。
 でも 「気持ちよく斬られたのは、まだ数えるほどです」。その瞬間が忘れられません。
 「僕が刀をブン! 主役がかわす。じりじりっと寄って、ついっ!…ここ、この瞬間。無心で、
気持ちよーく斬られてますわ」
                  *        *
 日本海を望む兵庫の漁村。6人兄弟の三男として生まれました。
 15歳。中学を卒業して京都へ出ます。米店の従業員から、親せきの紹介で、通行人や死
体など端役を演じる大部屋俳優に。まったく知らない世界でした。
 撮影前、オロオロしながら鏡に向かい、まゆを書いたら左右で違う。「こら、フク!」怒られ
てばかり。
 やっと斬られ役になったころ、「お前、死ぬのうまいな」。俳優萬屋錦之介さん(故人、当時
は中村錦之助)にいわれて驚きました。 「うれしかったです。声かけてもらえるなんて思わへ
んしね」
 斬られ方の研究にふけります。映画館で見たチャプリン。全力で倒れる喜劇王に、「手を抜
いたら、お客さんは感動してくれん」と悟りました。
 おかげで、「健康保険のお世話になってばかり」。床で頭を打ち、階段から落ち…。
 「でも一生懸命やってたら、きっとどこかで誰かが見ていてくれると思うんです」
 福本さんのドキュメンタリー番組を見た女子中学生が、作文を書いてくれました。
 ──ずっと、バレー部の補欠で辞めようと思ってました。でも、がんばってみます。
 「わあ、そないなこと感じてくれたんやって。うれしかったなあ」
                  *        *
 02年、7ヵ月にわたるハリウッド映画「ラストサムライ」の撮影は、「映画人としての心を思
い出させてくれた」体験でした。
 「これは私の仕事だ」と出来に満足がいくまで、大スターを長時間待たせるメーク係。
 「みんなと映画に参加しているのが誇りです」と話す、身辺の世話をしてくれる女性…。
 「一人ひとりが、仕事に誇りを持ってる。昔の撮影所もそうでした。その心、技術を伝えた
い。時代劇をやりたいという若い人、多いんです。もう一度、活性化してくれたら」
 最盛期400人いた大部屋俳優はいま二人。「CGで何でもつくれる」時代ですが、固く信じ
てきました。
 「お客さんは、画面の裏にたくさんの苦労を見て、感動するんやないでしょうか。映画は人
の痛みでできている。そう思います」
 64歳。今日も全力で斬られにいきます。                   大塚 武治記者
                                             撮影・武田 博志
                                            (丸写しオシマイ)
  …久しぶりに、斬られ役44年・福本清三さんの記事にうっとり、でんなぁ。
       
       
 


 ここまで全部読んでくれて、本当にありがとう。 
 うれしいです。

  かわい子ブリッコして、嫌な子だね。   

  うだうだ言わずに
 「霧の遁兵衛」の
 「ローリング・スクラッチ・ホールド」だけ   
  覚えりゃいいんだよ

 


 今回のコメントは
 ギャグじゃなくってゴメンナサイ。 

 

 赤影退散! 

     甲賀忍法帖ページ

 


 青影退散!            白影も大変なんすから!
 おばあちゃん笑ってる場合ですよ。 

←Nextページは忍法帖イントロダクション&甲賀忍法帖です。


 乾きもの。

  ちょっと声に出して読んでみてください。

  何かこう、不気味な響きがあるでしょう。
  伊賀もの、甲賀もの、忍びのもの。
  徳川幕府をひっそりと、陰で支えた隠密の一団。
  そういうものと相通じる同じ響きがあると思いませんか。
                      by『乾きもの一族』   

  トップページに戻ります。                                   ♪喉元過ぎればギャグを忘れる♪ 
 ダジャレでおじゃる。クリックしてたもれ。
    読者カウント数がふえるとうれしいのでおじゃる。
(読者は現在1日平均約 2名でおじゃる)
    ちっともふえないのでさびしいのでおじゃる。(^ ^;