ホームぺージへ戻るゆったりママの自己紹介今日のプフフ!こんな時の育児ワザ

保育園はいい!保育園の連絡帳から絵本・おつきさまのごはん絵本・ふじ色の花

 

オススメ家事ワザ

 

 近頃流行りの裏技というほどのものではありませんが、

私がちょっとしたことから編み出した裏ワザをご紹介します。

今では、“お姑さん”も採用中のお墨付きです。

(新しいものは、各編の最初に追加していきます)

 

■キッチン編■

●魚焼きグリルを「揚げ物バット」に使ってしまう

‥‥揚げ物を思い立っても、一番面倒だなと腰が引けてしまうのがバットの油汚れの後始末。ガス台のふと真ん中を見ると、何だかバットとそっくりな物が。そこで、魚焼きグリルを引っぱり出して、リードクッキングペーパーをその網にのせ、揚げた物を乗せてみたら、これがとても調子いい!置き場所をつくるのが大変だったバットが、一番近い手元にあり、チャッチャと油を切って、ホイッとすぐに乗せられる。調理が終われば、グリルをパタンと元に戻せば、オシマイ。残ったクッキングペーパーは油こしに敷いて、鍋の油をこす。または牛乳パックに突っ込んで、汚れた油を注いで吸わせ、口を閉じて燃えるゴミに出せばOK。かさばるバットは、しまい込んでしまいました。網が一杯になったらお皿にどんどん移していけば何人分の料理でも大丈夫です。

●哺乳ビンばさみのもう一つのナイスな使い道

‥‥トウモロコシを茹でる時にいいんです、これが。まるでこのためにあるような使い心地です。お下がりといっしょに誰かにあげてしまわないように!

●牛乳パックを切り開くのは包丁で

‥‥牛乳パックをリサイクルに回すのに、私の周囲の人は、濡れているうちに手で開いて干すとか、ハサミで固いパックを切り開くなど苦労しているようでした。空になった牛乳パックを水ですすぎ、逆さにして乾かしたら、お手元の包丁で切り開くのが一番簡単です。まずパックの口から一つの折り目をザッと切り下ろし、そのまま底の1辺を切ります。次に底の他の2辺をザクザクと切って開けば、終わりです。ハサミのように手を痛めることもなく、汚れません。

●ティッシュの箱を2対1に分けてムダなく長く使い切る

‥‥食卓テーブルの上のティッシュの箱は、ちょっと口や手を拭くだけで、アッという間に無くなります。よく考えると、あの大きな一枚もの分量は必ずしもいらない。むしろ、小さい面積で充分です。そこで、ティッシュの箱を横から開け、中身を一度まな板の上に取り出し、包丁で2対1のところをザクザクと切ってしまいます。束を崩さないように、また箱に戻し、横をテープで留めます。取り出し口の紙を全部はずさず、左右から、2の方は少し大きめに、1の方は小さめに、中ほどを残して切り取ります。すると、ベタベタを拭き取りたいときは2の方、目薬の時など、ほんの少しでいいときは1の方と使い分けができ、以前の倍以上も一箱が長持ちします。

●冬場のアイスボックスはベランダで有効利用

‥‥アウトドアで活躍したアイスボックスも、冬は物置で冬眠中のご家庭が多いのでは?冬、外にモノを置くと凍ってしまう我が家では、“凍らせないため”に、アイスボックスを使います。開け閉めがラクなベランダのサッシのすぐ外に、アイスボックスを置き、中に野菜・果物や缶ビールなどを入れておきます。水分が出る場合は、新聞紙も一緒に入れて、時々交換すれば、狭い冷蔵庫を貯蔵用野菜類(いも・ごぼう・大根・長芋・ニンジンなどの根菜、キャベツ・白菜・ネギなどの葉菜、リンゴ・ミカンなどの果物)で占領されることもなく、暖房の効いた室内で乾燥してしまうこともありません。適度に冷たく、長持ちします。特に、いも類の袋にリンゴを一つ入れておくと、芽が出るのを抑制してくれます。

 

■料理編■

NEW ●ケーキ?パン?とってもフルーティなバナナブレッド

‥‥ベランダ越しにお隣の奥様に教わった、それはそれはシットリ美味しいバナナブレッドのレシピです。ステンレスのパウンド型で焼くのがスミズミまで火の通りを良くするコツ。ただ、これはアメリカのレシピで、かなり甘いので、砂糖は8割くらいでも良さそうです。火加減や焼く時間は、お手持ちのオーブンのケーキボタンにオマカセでOK。薄力粉170グラム、ベーキングパウダー小さじ2、塩小さじ1/2、シナモン1/2を混ぜ合わせます。バナナ2本(300グラム)は、黒くなりかけたものでも十分、粗くつぶしてレモン汁少々を掛けておきます。砂糖(ブラウンシュガー)100グラム、卵1ヶ、サラダオイル40cc(またはバター40グラム)、牛乳大さじ2と、先程のバナナを、混ぜておいた粉に合わせます。お好みで、粗く砕いたクルミ40グラムや、レーズン70グラムを入れると、さらにグレードアップ。油を塗った型に入れて焼けば、出来上がりです。

●モヤシやエノキ茸は袋のままで洗う

‥‥モヤシを洗うのにいちいちザルを使うのは面倒、エノキ茸も洗っているうちに細かいのが流れていってしまいます。そこで、モヤシは入っている袋の片側を半分だけ開けて、そこから水を入れ、袋の中で洗ってしまい、袋の口を押さえながらジャーッと水を切ります。エノキ茸は、まず袋もろとも、包丁で堅い軸もとを切り、逆さまにしてそこから水を入れながら軸をほぐします。そしてモヤシと同様に逆さまにして水を切れば、おがくずも逆流せず、全く無駄になりません。

●スイカの一番食べやすい切り方

‥‥おチビさん達にスイカをふるまう時は、これが一番面白がる割にキレイに食べてくれます。スイカを普通に4分の1に切ります。皮と赤い実の境目にザクザクと包丁を入れ、切り離しておきます。(まだ皮には乗せたまま)片方の面に平行に、3〜4センチの幅ごとに皮に届くまで包丁を入れます。スイカの向きを変えて、もう片方の面に平行に同様に包丁を入れます。崩さないように気をつけながら、今度は上から下まで同様の幅で皮に届くまで包丁を入れます。その結果、キューブ状の一口スイカがキッチリと並び、人数分のフォークと種出し小皿を渡せば歓声が上がります。そして、あまりにもデカイ一枚皮が残ります。

●パパ特製なんちゃってオムライス

‥‥結婚して初めて、ダンナが料理をしてくれるというのでお願いしてみると、「なるほど!口に入れたら同じだ!」という簡単オムライスを作ってくれました。みじん切りにしたピーマン・人参・椎茸・玉葱とひき肉を炒め、塩こしょう・正油・オールスパイスなどの調味料でお好みに味つけします。薄焼き卵を人数分作ります。お皿にご飯をよそい、炒めたものを掛け、薄焼き卵をかぶせ、ケチャップを掛けたら出来上がり!みじん切りの細かさに人柄がでる一品です。

●超手間無しチーズケーキ

‥‥卵3個・砂糖90グラム・塩少々・小麦粉大さじ3杯・クリームチーズ1箱・生クリーム1箱。全部ミキサーにかけて、型に流して焼く。おしまい。

●見栄えは立派な単なる焼きナス

‥‥正当派の焼きナスは、とてもオイシイのですが、大きいナスだとグリルにつっかえたり、なかなか焼けない上に、皮むきで汚れたり火傷したりして結構大変です。小さなナスなら、ヘタを取って、そのまま縦7〜8mm幅にペローンと切り、大きなナスなら横2つにドンと切ってから、それぞれ縦に同様に切ります。それを油を引いたフライパンで両面こんがりと焼き、大皿に美しく並び重ねて盛りつけます。かつお節(20〜30秒くらいチンしたパリパリのものなら尚グッド)をたっぷり掛け、おろし生姜を添え、だし醤油を回し掛ければ、アッという間に見栄えのする一品の出来上がり!アサツキをパラパラしても美しい。

●レタスとキャベツはティッシュ1枚で最後までシャッキリ

‥‥レタスやキャベツは、芯の硬いモトを包丁でグリグリと円すい上に切り取り、そこに濡らしたティッシュを詰めてからビニール袋に入れておくと、最後の中心までずっとシャッキリしたまま、使い切ることができます。

●鮭より簡単、タラのカレー粉焼き

‥‥私の祖母が開発した、お弁当にも最適なメニューです。生のタラを小さめの切り身に分け、塩気が足りなければ塩を振っておきます。皮は付いていた方がバラバラになりにくく、骨はジャマであれば取っておきます。ビニール袋に小麦粉とカレー粉を入れて振り混ぜます。カレー粉は、お好みですが、小麦粉の6〜8分の1位でしょうか。焼くと鮮やかな黄色になります。粉の入ったビニール袋に切り身を入れて粉をまぶし、油を引いたフライパンで香ばしく焼きます。しょう油やレモンにとても合い、冷めてもおいしく、鮭を焼くより短時間で調理できます。

●ホウレン草ギライのお子さんもパクパク、ポパイチャーハン

‥‥おひたしにしたり、炒め物に入れても、どうもホウレン草は食べてくれない。ご多分に漏れず、ウチの子供達もずっとそうでした。ある日、雑誌で、横浜の某有名中華料理店のお昼時は、お客さんの殆どが「ホウレン草と卵のチャーハンを注文する」との記事を見て、これだ!と作ってみたところ、大正解。我が家では簡単に、熱した油にショウガのみじん切り適量を入れ、卵とホウレン草のみじん切り(1わ丸ごとの分量でもOK)だけでチャーハンを作ります。味付けはコンソメや塩コショウ、醤油、オイスターソースなどでお好みに。キレイな緑と黄色のチャーハンにプチトマトを飾ると、とっても鮮やか。おかわりして、たっぷり食べてくれます。

●ホウレン草ギライのお子さんもパクパク、モリモリおひたし

‥‥おひたしは苦手だったはずの子供達が、おばあちゃんが作ってくれる、このおひたしは、「どうしちゃったの?!」と驚くくらい、モリモリ食べます。なぜでしょう?おいしいからです。作り方は‥大きめのボールに、茹でたモヤシ、茹でて小さめの一口大に切ったホウレン草、白ゴマ、ちぎった海苔、シラス干しをたっぷり入れ、だし醤油で和えます。大人も大好きです。

●ウソみたいに簡単なチキンソテー、味は抜群

‥‥早く言えば、ソースをかけながら焼くだけ。鳥もも肉を、余計な脂肪を取り除いて皮ごと適当に切り分けます。皮のほうから焼き始め、上からお好きなソース(中濃・ウスター・とんかつなど)をかけて、焼き色を見ながら両面焼きます。「ウソだと思って試してごらん。ものすごくおいしいから!」と言われながら、私までたどり着いた簡単レシピです。なぜか複雑・濃厚な味で、おいしそうな照り・焼き目。超忙しいときにどうぞ!

 

■インテリア編■

●ソファカバーは横で結んでしまう

‥‥小さい子供はソファが大好き、飛んだり跳ねたり汚したり。布のカバーを掛けて、留めても折り込んでも、すぐにズリ落ちてしまいます。そんな時は、左右の横で余った布をグワシッと結んでしまいましょう。大きなリボンのようでかわいいし、これが一番ズレません。

●子供部屋のおもちゃは2段ベットと壁の間に

‥‥ご多分に漏れず、我が家も子供達のおもちゃでごった返しておりました。模様替えを思い立ち、あれこれ動かしていたのですが、2段ベットの短い方の一辺と壁との間に、2つあったプラスチックのキャスター付き3段かごを、奥と手前に1つずつ納めてみると、部屋がすっきり片付きました。奥にはあまり使わない袋ものやパズル・鳴り物など。手前にはいつも出す人形やままごと・積み木などとしておきます。奥のものを出す時は、かごにキャスターがついているので、コロコロと手前のかごをよければOK。普段の片付けは手前のかごにポイポイで済みます。また、2段ベットの陰になり、それまで目に飛び込んできたカラフルなゴチャゴチャが目に入りませんし、ベット自体もそれほど出っ張る訳でもありません。奥のかごの上に、大物のおもちゃを置いても、まだベットの陰で見えません。ベットの1段目のかごとの境側に、ポスターや布をはっておけば、おもちゃのホコリも入ってきません。

●パイプハンガーは本だなの陰に

‥‥わさっと洋服が掛かったパイプハンガー、これが部屋の中では結構雑然と目立ちます。我が家では、奥まった和室の客布団が入っている押入の前にパイプハンガーを置き、通常は壁に沿って置く本棚を、押入に平行、壁に直角にして、パイプハンガーを目隠ししました。整然とした本と飾り物が並ぶ本棚が押入の少し前にこちらを向いて立っているのですが、さほど違和感もなく、きれいなぐらいで、その後ろに隠れたパイプハンガーは全く見えません。ハンガーの下には本棚に立てかけてアイロン台、ズポンプレッサー、掃除機も置け、出し入れも簡単です。泊まりの来客の際は、パイプハンガーを移動させれば、客布団もすぐに出せます。ハンガーの上から布を被せれば、ホコリも服に付きません。パイプハンガーを死角に置くということです。

●お風呂場のおもちゃ類は洗濯ネットで吊す

‥‥子供がいると、どうしてもお風呂場にプラスチックのおもちゃ類が散乱します。床や棚に置いておくと、ヌルヌルしたりカビたりと、あまり気持ちのいいものではありません。子供が手にするものですし、いつも乾燥させて置いておきたい。そこで、粗い編み目の洗濯ネットと大きめのフック付き吸盤を2個用意します。湯船の外側の角近くなどのじゃまにならない場所に、吸盤を、ネットの下が床に着かないような位置に、ネットの左右に合わせて取り付け、ネットの上部を吸盤のフックに引っ掛けます。ネットの口を開け、使用後のおもちゃをポイポイ入れて置けば、それでOK。棚も洗面器も占領せず、子供も自分で出し入れができるので便利です。

●狭いベッドで寝るイライラは、同じ高さの台をプラス

‥‥ダブルベッドなんて買うんじゃなかった、手を横に広げて眠りたいよォ、なんて窮屈な思いをしている方はいらっしゃいませんか?何となくベッドの端に追いやられ、片腕が外へ落っこちたり、無理に横向きになっている方にオススメなのが、ベッドと同じ高さの台(子供のプラスチックのお絵描き机等)を腕の横の位置に置くことです。そこにクッションでも乗せておけば、のびのびと腕が真横に伸ばせ、肩凝りや首のだるさも取れ、気持ち良く眠ることができます。足も大の字に伸ばしたい場合は、また追加するか広いベッドに買い換えて頂くとして、当面はこれでかなりイライラがなくなります。お試し下さい。

 

■掃除編■

●使い古しの割り箸で、スミズミまでピカピカ

‥‥温水洗浄器付き便座、要するにウォシュレットのフタのちょうつがいの部分。あれって隙間としてはとても長く、プラスチックの丸みのない凸凹もあって、すごく掃除しづらいですよね。それ用のブラシや綿棒、スプレー、スポンジ付きのスティックなども試しましたが、どうしてもスミズミには届かず、いつも気になっていました。ある日、洗い物をしていて、使い終わった濡れた割り箸をパシンと2つに折ると、長く斜めに裂けたように割れました。この固さ、このしなやかさ、この幅にピンと来て、早速フタの気になる隙間をゴシゴシしてみると、ググッと潜り込んでスキッと汚れを取り除いてくれたのでした。後はゴミ箱にポイで済みます。

●人工芝のお掃除はヘアカラー用ブラシでスッキリ

‥‥我が家ではベランダのようなサンルームに人工芝を敷き、子供達が遊べるようにしてあるのですが、洗濯物も干すものですから糸くずなどが引っ掛かり、固いブラシでも歯が立たず、掃除機の細いノズルで吸ってもダメで困っていました。そこでエイッとヘアカラーについてきたプラスチックの歯の短いブラシで耕してみると、芝の底から眠っていたホコリや糸くずがグングン持ち上がり、大きなものを取り除けてから掃除機で吸うと、新品同様に見違えるほどきれいになりました。

 

■洗濯編■

●子供の靴下を取り込む前に

‥‥洗濯物を取り込む時、面倒なのが子供の靴下ですね。せっかく1足ずつ揃えて干したのに、たたむ時にまた相方を探すハメになったり。そこで、つま先をクリップで留めて干し上がったままの靴下の、片方の足首の輪を持ち、その場でクルッとひっくり返して1足をまとめてしまいます。クルックルックルッと全部やり、クリップから外せば、後はしまうだけです。


ホームぺージへ戻るゆったりママの自己紹介今日のプフフ!こんな時の育児ワザ

保育園はいい!保育園の連絡帳から絵本・おつきさまのごはん絵本・ふじ色の花