believe
何故あの時、自分はそれが出来なかったのだろう。後悔ばかりがひたすら押し寄せ、自責の念は募るばかり。だが後悔と言う代物は、後になってもう取り返しがつかないからこそ、後悔と言うのである。
つまりは、そうやって嘆くのは全てが過ぎてしまってからの事なのだ。
赤騎士団長カミューは、ひどく暗かった。
先日彼が足取りもおぼつかぬ程に酒を過ごしたのは極一部しか知らないことだが、そんな出来事からそう僅かも経たない頃である。それまでのカミューと言えば一種近寄りがたい奇妙な鬱屈を撒き散らし、配下の赤騎士たちにただならぬ心配と懸念を抱かせていた。
ところが彼が酒を過ごしたその翌日。僅かに二日酔いの残る青褪めた表情で皆の前に顔を見せたのだが、不思議とその朝以来、それまでカミューをまとっていたその鬱屈が見事に削げ落ちていた。
その代わりに身にまとい始めたのが、これもまた奇妙な暗さなのである。
以前のような後ろ向きの廃れた気配は微塵もないのがまだ救いであろう。だが、朝から晩まで何かあるごとに深く溜息を落とし、握り締めたペンを今にも取り落としそうなほど、ぼんやりとしているのだ。
カミューに一番近いといわれる赤騎士団副長も、以前ならばまだそのただならぬ様子に親身になろうものの、一転ふわふわと掴み所のない暗さを漂わせる様に返ってかける言葉が見つからないでいた。その上、溜息混じりに首を振るうかと思えば、時折何を思い出したのかにやりと口元を歪めて喉の奥で愉快そうに笑うのである。
計り知れない団長の様相に、少し怖さを覚える副長であった。
結局のところ何があったかを知っているのは当事者。カミューとそしてマイクロトフだけである。しかしマイクロトフの方は以前とまるで変わりがないので、周囲もよもや彼らが互いの胸の内を打ち明け合い、見事に両想いと相成ったなどと知る由も無い。
しかし実際それが事実なのである。カミューは長いあいだ自らの中に溜め込み、悩むほどに抱えていた親友への恋情を、何ともすんなり受け入れてもらいめでたく成就を結んだ。そんな彼が今度は一体何に悩むと言うのだろうか。その暗さの理由を知っている唯一の人物マイクロトフは当然の如くそれを周囲に教える筈もなかった。
副長は時計を見やり、ペンを握ったままぼんやりとしているカミューを恐る恐る見やった。いつもならそろそろ茶の時刻である。従者が盆に茶器を載せてやってくる。
「……カミュー様」
呼びかけたがカミューの端正な横顔はぼんやりと遠くを見詰めるままである。めげずに副長が再度呼びかけると彼は漸く気が付いて振り向いた。
「なんだ?」
「そろそろ茶の時間ですが、どうされますか」
「茶……? あぁ、良いね。喉が渇いていたんだ」
呟いてカミューは持っていたペンを置いて、腕を上にあげると伸びをした。そんな様子を見ながら副長はその顔色を伺うように再び声をかける。
「僭越ながらカミュー様。本日、も、はかどり具合が芳しくないご様子。身体に不調があるのでしたら即刻医師にご相談することをお勧めしますが」
ここ数日のカミューの執務の進捗は著しく低下している。一応、部下とは言えカミューよりも年嵩で半ば父兄のような気持ちを抱いている副長にしてみれば、一言申し上げて置かねばならない状況だった。
するとカミューは相変わらずぼんやりとしたまま、こきこきと首を捻って音を鳴らした。
「身体は元気だよ。うん……最高に元気さ。睡眠時間も充分だしね……充分なんだよ」
ぶつぶつと言う。それから突然に頭を抱えて喚きだした。
「……おかげで仕事に集中できない。あぁもう! いったい私はどうすれば良い!?」
「は……?」
「どうして私はあの時寝てしまったんだろうな! そりゃまあ酔っていたからなんだが、それは寝ても当然だろうが、何もあの時寝なくても良いじゃないか、なぁ!? あぁ、くそ! 一生の不覚だ!!」
矢継ぎ早に叫んでカミューはぐしゃぐしゃと自分の髪に指を突っ込んで掻き回した。
「ここ数日の睡眠を返上しても良いから、あの時に戻りたいんだ!!」
最後にそう訴えてカミューは勢い良く執務机に突っ伏した。副長の気の所為かゴンと鈍い音が聞こえたような気もするが、彼は突っ伏し頭を抱えたまま動かない。そこへ、折り良くノックの音が響いて従者が茶の用意を持って現れた。
副長はカミューの突然の狂乱に一瞬我を失っていたが、従者の姿に我を取り戻して息をついた。その上で、そこに先日同様思い掛けない顔を見つけて喜色を浮かべる。先日もこの顔を見てのちカミューから憂いが晴れたのである。
「マイクロトフ様」
従者の後ろにいた男に微笑を浮かべて名を呼ぶと、カミューが勢い良く飛び起きた。案の定その額は僅かに赤くなっていたが、本人はそんな事などまるで気にした様子もなく立ち上がる。
「マイクロトフ!」
「いい所に来たらしい。今から茶だろう? 一緒に構わんだろうか」
「勿論だよ」
それまでの恐慌が幻だったかのようにカミューは微笑を浮かべて―――乱れたはずの髪もいつの間にか元通り整っている―――マイクロトフを接待し始めた。そして従者から盆を受け取り後は自分がするからと追い返し、手ずから茶の用意をし始めた。
「あ……それでは私も一服してまいります」
何やら微妙な居心地の悪さを感じて副長は立ち上がった。それにカミューは「ゆっくりしてくると良い」と笑って送り出す。ともあれマイクロトフの出現で上司の機嫌も落ち着いたらしい様子に、副長はそれではと一礼して部屋を出たのだった。
しかしながら、カミューはとんでもないほどに焦っていた。先程の喚き声を聞かれてはいなかっただろうかとそればかりが思考を埋め尽くす。マイクロトフの顔を見た時などは息が止まりそうだったが、咄嗟に冷静になり取り繕ったのは我ながら見事だと言えた。
そして茶を淹れながらカミューは震える胸の内を覆い隠してマイクロトフに勧めた椅子に向かい合わせになるよう自分も座った。
「突然、珍しいなマイクロトフ」
執務を終えてからの時間を共に過ごすことは多かったが、こんな風に如何に休憩時間とは言え執務の間にマイクロトフが何の用もなく赤騎士団長の元を訪れる事などなかった。それだけ彼が真面目である証拠であるし、そんな一生懸命なところは好ましいとカミューも思っていた。だがマイクロトフは「そうか?」と首を傾げて笑う。
「おまえの顔を見たくて来たんだ。だから本当は直ぐに戻るつもりだった」
途端にカミューの手からカップが落ちた。
「うわっ!」
叫んだのはマイクロトフ。ゴトンと音を立ててテーブルの上を転がったティーカップは盛大にその中身をぶちまけた。
「あ、あれ!?」
カミューも慌てて傾いたカップを立て直し、ハンカチを取り出して流れ落ちようとする液体を押し留める。しかし白いハンカチは見る間に茶色く染まった。
「何をしているんだ、おまえは」
「な、何ってマイクロトフが突然変な事を言うからじゃないか」
顔を赤くしてカミューは言うが、マイクロトフは「なにが変だ」と憮然と放ち、自分のハンカチも差し出して一緒にテーブルを拭い始める。その態度にカミューは益々顔を火照らせて言葉を無くした。
あぁ、もう。
胸の内で吐息をこぼしカミューは目を伏せる。
あの夜以来、カミューはこうしてマイクロトフに振り回されっぱなしだった。
酔った頭でマイクロトフの不意打ちの告白を食らい、わけも分からぬままに呆然としながら両想いだった事実に祝福の鐘を鳴り響かせたわけだが、どうもその後がいけなかった。
カミューは寝てしまったのである。
キスはした。
それはもうとても言葉では言い表せないほどの至福だったのだが、マイクロトフを抱き寄せてその唇を味わってからの後の記憶が無いのである。そして翌朝重たい頭に顔を顰めながら起き上がると、服を着たまま同じベッドでマイクロトフと寝ていた。
カミュー、一生の不覚である。
あんなチャンスは滅多に無かったに違いない。現にその後、少しは良い雰囲気になってもまるで思春期の恋のようにただ手を握ったりキスをするだけに留まったり。実はもっとそれ以上の濃密な関係を切望するカミューにとっては不満は無くとも物足りなさはめ一杯だった。
そして、なだれ込むのならあの夜を除いてなかったに違いないのに、何故自分は寝てしまったのだろうと、何度も悔やむ日々である。
更にそんな風にしてどうにかマイクロトフともっと関係を進めたいばかりに、日夜マイクロトフの言動に隙はないかを伺ってばかりいるわけで、そんな時にこうして不意に真直ぐな好意をぶつけられてしまうと、返って動揺してしまうのであった。
「顔を見たいと思うのが変か?」
「それは変じゃないけどね……いや、嬉しいよ。でも面と向かって言われると照れるな」
「カミューは照れるとカップを落とすのか? 可笑しいな」
そしてマイクロトフは笑う。
なんだろう、この余裕は。
泣きたくなってカミューは淹れ直したカップの茶を啜ってごまかした。
まぁマイクロトフの余裕と、自分の余裕のなさは仕方のないことかもしれないとカミューは俯く。そもそもが、自分の片思いから始まり、そんな恋情を隠していたはずが確りマイクロトフに見破られ、またそんなマイクロトフに好きな相手が出来たと知り最初に余裕を無くしたのはカミューの方である。その上で実はそれが自分だと聞いたのは、酔っ払った挙句に我慢がならずに自分の想いを無茶苦茶になりながら打ち明けた直後で、始終マイクロトフは冷静でカミューは散々だったのだ。
思い返すと情け無いと言うか、なんというか。
それからずっとマイクロトフに主導権を握られっぱなしだ。いつか必ず、出来るだけ早くその主導権を奪い取ってやると、カミューは胸に誓うのであった。
* * * * *
朝に見る夢はあまり幸せでないほうが良い。何故なら、目覚めた時の落胆が大きいからだ。どうせ手に入らないものならば、最初から無いほうが良い。
それでも、泡沫の夢に見た幸福は多分一生忘れないのだろうけれど。
なんとかマイクロトフとの関係を進展させようと日々努力を重ねるカミューだった。
毎日毎晩、仕事が終わるなり一日の汚れを落としてマイクロトフの部屋に向かう。どんなに疲れていてもそれは続けていた。苦には思わないし、それになにより、マイクロトフの顔を見ればそんな疲労など何処かへと消えてしまうからだ。
ただ嬉しくて、毎夜通って何をするでなく他愛のない会話を交わして、最後には努力の甲斐なく―――それでも幸福を覚えて就寝の挨拶を告げて部屋を後にする。
ゆっくりで良いからいつかもっと親密になれたら良いと思いながら。
だが、必ずしも努力の全てが報われるわけではないと、どうしてその時カミューは思いもしていなかったのだろうと、後になって彼はそんな自分の有様を自嘲するのだった。
見張りに立っている青騎士に片手をあげて奥の扉を指し示した。
いるかなと、目線と仕草で問えば生真面目に頷いて返される。それを見てカミューは軽く微笑んでその目の前を通り過ぎた。夜も遅い時刻だった。
手の甲で扉をノックすると中から返事があり、カミューが来意を告げると扉越しに「開いている」と一言だけ聞こえた。無意識でそっと音を立てないように扉を開くと、長椅子に座って本を読んでいるマイクロトフの姿が目に入った。
「邪魔しても良いかな」
問えば、上の空で「ああ」と返された。どうやら読書に没頭中らしい。斜めに座り、長椅子の背に右肘を立てて右手の指先は額に当てられている。膝の上に置いている本を捲るのは左手だった。
こうしていると、剣を握る時の勇猛な迫力は何処かへと影を潜め、理知的な賢さが前面に映る。実際、頭の良い男なのだが直ぐに熱くなって突っ走るものだからそうと捉えられない。でも本当はその思考は深く、戦略家としても優秀だ。
ぼんやりとそんな事を考えながらじっと見つめていると、視線に気付いたのかマイクロトフが顔を上げて漸く目が合った。
「カミュー?」
黒い瞳が不思議そうにカミューを見上げてくる。それに微笑で返してカミューは一歩踏み出した。
「隣、座っても良いかい?」
「ああ」
頷いてマイクロトフは長椅子の半分を開けてくれる。同時に手にしていた本も閉じて、傍のテーブルに置いて、カミューに座れと促した。
「どうかしたか。ぼんやりとしているな」
「あ、うん。ついマイクロトフに見とれちゃったんだよ」
座りながらさらりと言うが、途端にマイクロトフが眉を寄せてそっぽを向いてしまった。
瞬間的にカミューもしまったなと眉根を寄せた。マイクロトフはこういう事を言われ慣れていないのだろう……事あるごとに不機嫌になってしまう。慌ててカミューは話題を探した。
「あのさ、マイクロトフ」
「なんだ」
向こうを向いたままのマイクロトフに、カミューは言葉を探す。
「何の本を読んでいたんだい?」
「あぁ、戦術論の本だ。中々面白い」
「そう……」
「うむ」
微妙なぎこちなさが二人を包んでいる。その居心地の悪さに耐え兼ねて、またカミューが顔を上げて口を開く。
「あ、あのねマイクロトフ」
ところが不意にそんなカミューをマイクロトフの視線が真直ぐに貫いた。
「カミュー」
低い、ひどく真剣な時に出す声で名前を呼ばれて、カミューがびくりと肩を揺らして言葉を止める。そしてそのまま固まったようになって、マイクロトフを見詰め返した。鼓動が痛いほど高鳴っていた。
するとマイクロトフがまた口を開いた。
「無理をする必要は無いと思わないか」
「え…?」
「俺に俺の都合があるように、おまえにはおまえの都合があるだろう? 別に毎日こうして部屋に来なくて良いぞ」
「でも」
マイクロトフが何を言い出したか良く分からずに、カミューは瞬く。
カミューはマイクロトフの顔が見たいから、毎日遅くなっても会いに来る。それを、来なくて良いと言う。どうして。
「マイクロトフは、俺が毎日来ない方が良い……?」
声が震えたような気がする。マイクロトフには気付かれたろうか。でもカミューを見詰める瞳に揺らぎは無い。
「そうじゃない。会おうと思えば昼間でもこのあいだのように、休憩時間に顔を合わせられるだろう。こんな、無理に遅くに来る必要は無いと言っているんだ」
「無理なんかじゃないよマイクロトフ。俺は………」
「嫌なんだ」
え―――と、言葉を遮るように吐き出されたマイクロトフの言葉にカミューが目を瞠る。今、なんて。
「俺が嫌なんだ。もう無理だろう?」
「マイクロトフ」
もう無理? 何が。
「言い難いんだがな。白状すると俺は、前みたいな方が良い」
前みたいな……。
それはどんなようなとカミューが考える前にマイクロトフが告げる。
「毎日会わなくて良い。無理だから。前のように戻らないか?」
あ、そうか。
なるほどなるほど。
うん、わかった。
何度か頷いてカミューは立ち上がった。
「じゃあ、俺、部屋に戻るよ」
「そうしてくれるかカミュー」
マイクロトフの見るからにホッとした顔に微笑を返してカミューは扉に向かう。そして「おやすみ」と告げて扉の向こうに姿を消した。パタンと扉を閉じて、廊下を進む。
部屋ではなくて、違う何処かへ。
歩きながらカミューは心の中で繰り返す。
ごめん、ごめんマイクロトフ。
気付かなかった。
おまえは、真面目な男だったから。言葉一つに責任を取りたがる。
違うと思っても、撤回するのには随分勇気がいったろう。
俺がちゃんと直ぐに気付けば良かったのに。
ごめんマイクロトフ。
おまえの望む通り、戻ろう。
俺は大丈夫。
だってこの数日間。すごく幸せだったから。
だから、戻ろう。
おまえが俺に、好きだと告げてくれたあの日より前に。
* * * * *
カミューは当て所なく歩いていた。
居たくは無い場所が沢山ありすぎて、消去法で辿り着ける場所を探しながら歩く。そう、誰も知り合いのいない場所が良い。だとすればまた城下にある場末の酒場にでも出向くか。
風に当たりたくて屋外にふらりと出る。
月が綺麗に浮かんでいる、見事に晴れた夜空である。
ロックアックス城内は広い。ずっと以前は夜間警備の任などもおったものだが、おかげでその間に知り尽くせるだけ城内の配置を頭に叩き込んだ。どうすれば城外に抜け出せるかは当然ながら、サボるのにかっこうな人気の無い場所なども熟知していた。
何処へ行こう。
城下へ―――いや、また怒られるのは勘弁したい。それに無遠慮な商売女がいちいち邪魔だ。
とすれば城内の何処か、一夜を過ごせるような場所を………。
マイクロトフを思い起こさせる何も無い場所。
そんな場所など――――――あるものか。
随分前からマイクロトフはカミューの心にいた。
きっかけなど思い出せないくらい前から、カミューはマイクロトフを想っていたのだ。だからカミューの知っている場所には全て、カミューがその都度胸に宿していたマイクロトフへの想いが残り香のようにある。
どうしよう。
何処にも居場所が無い。
所詮、カミューの全てはマイクロトフに塗りつくされていて、忘れようにも遠ざけようにも無理なのだろうか。
ほら。
こうしてさ迷い歩いているあいだもマイクロトフの事ばっかりだ。
全部マイクロトフなのに。
マイクロトフで埋め尽くされているのに。
やっぱり。
叶わなかった。
少しだけの期間、とても幸せだったけど。
結局この腕からすり抜けてしまうのなら、最初から望まなければ良かったんだ。
でも、とても幸福で。
実は少し泣いた。
嬉しくて嬉しくて、マイクロトフのいないところで泣いた。
その時もう死んでも良いと本気で思った、けど。
どうしようか。
今、そうしようか―――。
怒るかな。
マイクロトフ。
「………!」
不意に腕を掴まれて強い力でぐいと引かれ、途端に夢想が吹き飛ぶ。
よほどぼんやりしていたのか全く気配も何も感じなかった。
「おい」
低い声にカミューの心臓が跳ねる。驚いてゆるゆると振り返ると月明かりを受けて、鈍く白く光る瞳が真直ぐにカミューを見詰めていた。
「何処へ行くんだ」
「……マイクロトフ」
まるでカミューの夢想から実体化したみたいに彼はそこに立っている。相変わらずの汚れの無い瞳でカミューを見詰めている。
「部屋に戻るのではないのか」
問われてもカミューは声が出なかった。
どうしてマイクロトフがここにいるんだ。まさか自分の後を追って? そんな馬鹿な。
しかしマイクロトフは一瞬だけ目を逸らすとまたカミューを伺うような眼差しで見た。
「実は、おまえを追ってきた」
カミューは短く息を呑んだ。
マイクロトフは何を言い出すんだ。まさか最後通牒を突き付けに来たのか。前のように戻るのも実は嫌に思って、もう二度と関わりたく無いとか……。
ぐるぐると目まぐるしく様々を考え、言葉も無いカミューをまだ伺うように見詰めるままマイクロトフはぽつりと言った。
「気になる事があった」
何を言うつもりだ。頼むからこれ以上はやめてくれ。
叫びたいがやはりカミューは何も言え無いまま、腕を掴まれた状態で固まってマイクロトフを見詰め返している。その目が、マイクロトフの唇が紡ぐ言葉を読む。
「カミュー、おまえ誤解をしたのではないか?」
誤解……?
何が誤解だと?
「え?」
間が抜けたように問い返すカミューに、マイクロトフは眉を顰めた。
「やはりな、カミュー」
何処か痛ましいような、同情するような目でマイクロトフはカミューを見る。
なんだ、なんなんだ。マイクロトフはいったい何を……。
カミューの頭の中は今や許容量を大きく過ぎて渋滞を起こしている。結論が見えない。そしてそんなカミューの前でマイクロトフは小さく溜息を落とした。
「俺は、前から言葉が足りない男だが、不思議とカミューには通じるからついその調子で話していたのだが、今回ばかりはそれが悪かったようだな」
「な、なにを……」
「おまえ、俺がおまえに好きだと告げたのを撤回したと思ったのでは無いか」
「………!!」
カミューはこれ以上は無いほどにぎくりとして目を見開いてしまっていた。それに対してマイクロトフは一言。
「カミュー……馬鹿だな」
と言った。
それで混迷を極めていたカミューの脳が一旦停止を起こして何もかもが真っ白になった。
「何が! 誰が馬鹿だ!!」
怒鳴り返すと腕を掴んでいたマイクロトフの指に力が入って締め上げられた。
「静かにしろカミュー。警備の者が聞き付けて来てしまうぞ」
「警備が何だ! 何が言いたいんだマイクロトフ!!」
掴まれた腕は痛いしマイクロトフの言いたい事が分からないし、それに気分はどん底だし。もうどうにでもなれなんて気持ちのカミューである。だがそうして続けて叫ぼうとした口を不意に手で押さえられた。
「うぐ」
「馬鹿もの。静かにしろと言っているだろう。全く世話の焼ける男だな」
「うぐーー!!」
愛剣ダンスニーを軽々と振り回すだけあってマイクロトフの力は強い。振りほどこうにも振りほどけない。それでも無茶苦茶な心理状態で暴れようとするカミューを押さえながら、マイクロトフが唐突にくすくすと笑い出した。
「本当に世話の焼ける。ずっとぐだぐだと悩んで挙句に飲んだくれる。おまけに俺の気持ちは伝えたはずなのにまだ信じない。しかも毎日下手な緊張をして無理をする」
笑いながらマイクロトフは言う。
「俺はな、もっと気楽におまえと付き合っていきたいと思っている。何しろ俺とおまえは……互いを想って…いる。その、何の不自由も無いはず、だろう?」
少し照れたように言葉にしながらマイクロトフは言う。いつの間にかカミューはじたばたと暴れているのを止めて、そんなマイクロトフを呆然と見ていた。
「無理に時間を割く必要は無いんだカミュー。以前のように自然と時間が空けば俺はおまえに会いに行くし、おまえもそうすれば良い。ただでさえ互いに忙しい身なのだからな。それに無理に会わなくとも俺はちゃんとおまえを信じているし、ちゃんと……好きだぞ?」
静かにゆっくりとマイクロトフは言った。そしてカミューを押さえていた手を離す。
「俺がさっきおまえに言いたかった事だ。随分と省きすぎて誤解をさせた。すまない」
そして微笑む。
腕と口と両方を解放されたカミューは息を吸い込んで、それから小さく言った。
「省きすぎだ、このやろう」
あ、いけない。と思ってさっと俯いた時、カミューの目から涙がこぼれた。
誤解もいいところだ。
マイクロトフはちゃんとカミューを好きだと言ってくれている。想ってくれている。
伝えたはずなのにまだ信じないとマイクロトフは言った。その通りだ。カミューは何処かで自分を好きだと言ってくれた言葉を信じていなかった。あまりにも望みすぎた言葉だったから、いつの間にか諦めていた言葉だったから。
確かにマイクロトフの言葉は足りな過ぎたが、本当に悪いのは信じられなかったカミューだ。謝るべきは、カミューの方なのだ。
カミューは零れた涙を乱暴に拭って顔を上げた。目の前には苦笑しているマイクロトフの顔があって、その目は今でも真直ぐにカミューを見ている。そこに、そっと手を伸ばした。
「マイクロトフ、ごめん」
頬に掌を添えてそのぬくもりを感じる。
「追いかけて来てくれて、ありがとう」
そして、キスをした。
今までしたキスの中で、一番胸に染みたキスだった。
end
first love ← believe →
nothing changed
2002/05/13-2002/06/11