第2段階&卒業検定

第2段階1路上運転にあたっての注意と法規走行、2通行区分など、3走行ポジションと進路変更、4交差点の通行(直進)、

5交差点の通行(右折)6交差点の通行(左折)、7見通しの悪い交差点の通行、8安全な速度と車間距離、9カーブの安全走行、

カーブの体感走行、11急制動、12回避13ケース・スタディ(交差点)、14交差点の状況および道路環境に応じた運転、

15危険を予測した運転、16高度なバランス走行、17みきわめ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いよいよ教習もあと半分。実技8時間+学科1時間を残すのみ。

2003年1月22日 技能10時間目 シミュレーション

またまた久しぶりの教習です。10日ぶり・・。しかもシミュレーションだから実車とは違うし。

すっかり400ccバイクの感触を忘れてます(笑)。この時間は私を含め3人の教習生(全員4輪免許有り)での

教習です。まあ、内容はこれと言って特にありません。前のシミュレーションよりは、走る設定コースが、

少し複雑になっていて、より実際の道路を走るコースなってます。駐停車の車が多いのでウィンカーの操作が一苦労。

/

で、授業の最後に教官が言うには「みなさんは4輪免許を持っているので、みきわめまで無条件でハンコを貰えます。でも、

みきわめはストレートで貰えるかはみなさんの腕次第です」   (ノο)ノ  オオオオォォォォォォ- やっぱりトントン拍子に進んできたのは、

俺が上手かったんじゃなんいだね〜〜(爆)最後の最後でふるいを掛けて落としまくるんだね〜〜 (#/__)/ドテ

本日はこれで終わりって思いましたが、2時間後に空いていたので乗ることにしました。

/

技能11時間目 教習項目(いろいろあって忘れました♪これからは総合教習なので番号は省略します)

まず4輪車に乗って、4輪車から見てバイクがどのくらい見え難いかというのを十字路などで実際に見ての教習でした。

その後原付での速度オーバーでのカーブ走行です。35キロでカーブに入り後輪ブレーキを掛けて、後輪を実際に

ロックさせます。なんとか一発でキュルキュルって感じでロックさせて止まれました。でも、一緒に受けた

若者はガシャ〜〜〜ン!!という音とともにカーブに転がってました {{ (>_<) }}

ケガは無かったようですが、原付は所々割れてたりヒビが入っていたり・・。

次は20キロで進入して急にパイロンが出たり、教官が飛び出したり、それを後輪ブレーキを使い右に避けて

止まるっていう練習です。

補足:この教習は止まることが目的ではなく、カーブでの運転が危険だという事を教えるものです。

ですから、上手くロックさせて止まっても誉められません。だってロックさせたら検定じゃ減点だし〜(爆)

/

で、やっと400ccバイクを使っての教習です。ハンドルをフルロックさせての円旋回です。

目一杯ハンドル切った状態にして、ローギヤで円を描くように走るわけです。

自分の原付バイクではしたことはありますが、400では初めてです。「コツはバイクを傾けたら体は逆に倒す。

そして目線。」そう言われてもなかなか出来ないんですよね・・。

「卒業するまではこれくらい出来るようになってくれなきゃ困るよ〜」 (-o-)/ハーイ

次回は総合コースを走るそうです。コースを覚えてくるように言われましたが、準備のいい私は(笑)、

すでにコースを10日前に写し取って覚えてしまっていたのであった(爆)

まあ、とにかく「みきわめ」まではほぼ無条件で進めるわけだから、どんどん乗っていくしかないな。

もちろん最後の「みきわめ」のハンコは簡単には貰えないようですが・・。次回は24日夕方の教習です!!

/

1月24日 技能12時間目

今日からは、今までの課題を入れての教習所内のコース走行です。道順こそ違いますが卒業検定と同じことを

するわけですから、いわば仕上げ段階ってことでしょうか。

「では、最初は私の後を付いてきてください。そして次は大風温泉の風船随気庵さんが先頭で走ってください」

一応コースは頭の中に入ってるし、家に居る時に何度かイメージトレーニングで、ここで合図出して、確認して・・、

といったことをやってたんで、前半は割とスムースに走れました。

/

後半部分で「では、むこうで合図しますから急制動してください。」ブォォォ〜〜ン・・。

え?ちょっと待って〜!教官!きょうか〜〜〜ん!!と心の中でつぶやいた。教官教官ってスチュワーデス物語かい!(爆)

あ〜あ、行っちゃったよ。でもって遠くの方で手を挙げてるよ。やれってことなんだね・・(T^T)クゥー

これを読んでいる方が万が一いましたら、私がどうして教官を呼び止めようとしたかおわかりですよね??

そうです、急制動なんでしたことないんです〜(T.T )( T.T)オロオロ

教則本では40キロで走って、目印のパイロンでブレーキを掛けて止まるって書いてあったよな。

/

よし、やっちゃえ!1速、2速、3速、よし40キロ!ちらっとパイロンが目に入ったんで、ここで急ブレーキじゃ!!

キュルキュルルル。止まった。3本横線があって真中手前で止まったけど・・良いの?

1周終わった後に「(¨ ) アノー 教官・・急制動って初めてしたんですが・・」

「え!?そうなんですか?あれ?」慌てて教習簿を見る教官。「う〜ん・・あんな感じでやってください。

2速で40キロ以上まで引っ張って3速。パイロンでフロントブレーキを重点にしてブレーキです。

アハハハ、でもまあ、こけなくて良かったですね〜」 \(--;)オイオイ

で、その後2回コースを走って終了。「安全確認/法規走行は、ほぼOKです。今日は言う事はありません。」

/

とにかく教習所は安全確認が一番ですからね。技能なんてのは最低レベルでいいと私は思ってます。

免許取ってから自分のバイクで好きなように運転してレベルが上がるわけですから。

車だってそうでしたよね?卒業後にだんだん慣れて運転が上達したはず。

首を左右にブンブン振り回して、安全確認をアピールしましょう。

/

1月25日 技能13時間目

またまた前回に引き続きコース走行です。朝一番の教習です。早起きは三文の得って言うけどホントだね。

だって20歳くらいの女の子と一緒の教習だからさ(爆)でも「みきわめ」用のゼッケン付けてるぞ。俺より先輩か。

今回は3周コースを回れました。「安全確認はだいたい良いです。ただカーブでバイクを傾けて体はやや逆になってます。

これはリーンアウトっていいます。小回りは利くけど。教習所はリーンウィズで!もっとニーグリップをしてください。」

(´ー`) フッ・・・今回も安全確認だけはOKと言われた。運転技術は相変わらず下手みたい(爆)

教習が終わり女の子と話したけど、「みきわめ」落ちたそうです。しかも2月前半で教習期限切れるそうで・・。

がんばって卒業して欲しいっす。しかし、明るい子だなあ、落ちても教官と世間話してたよ(笑)

で、今日の夜18時30分からの教習が空いていたので乗ることになりました。

ちょと事件が・・。詳細は→こちら

技能14時間目

痛みをこらえての教習です(T.T)

「これから急制動をやります。その前に回避をします。直線を30キロで走り合図を出したら避けてください。

赤いライトなら左、青いライトなら右。反応時間を3回計ります。平均は1,7秒です。結果は上に報告しますので、

真剣にやってください。反応に2秒も掛かるようじゃ問題有りとなりますし、早すぎるとヤマを掛けたと

思われますしね。寒いからささっとやって終わらして待機小屋でストーブあたろうよ。」

上に報告ってどこだろう?警察かなあ・・で、ストーブって・・、それよりこんな腕の状態で急制動とか回避とやるんかい!(爆)

今日はコース走行して終わりと思ったのに(T^T)クゥー

バイクに乗ったものの半クラッチが出来ません。そんな場面は余り無いから大丈夫かな。

/

で、3回計って「1,7 1,8 1,8」という結果でした。まあこんなもんでしょこの歳じゃ(´ー`) フッ・・・

いよいよ本格的に急制動をやります。40キロで走り、ブレーキを掛けて11メートル以下で止まらなければいけません。

2速で45キロにしてから3速に入れ、すぐにスロットルを戻し、目印のパイロンまではエンジンブレーキ。

フロント8割リヤ2割くらいの感じでブレーキ。フロントはじわ〜っとした感じで掛ける。

と言う事だそうです。だけどさあ、フロントが8割とか5割とか、そんなのわかる?機械じゃないんだから

無理だね。そう思いますよ。要はフロント中心にブレーキを掛ければ良いってことでしょ?

だいたい1メートルくらい手前で止まれました。ただ左腕に力が入らないのでバランスが悪くて、体か右に傾いて

止まった時に右足をついてしまいす。検定では減点です。

3回目にやっと左足をつけたので、急制動はこれでおしまいとなりました。

/

補足:この急制動は私には恐怖感がありました。所内の端でするので、左側が生垣&フェンスとなっていて

40キロのスピードでも体感速度はもっと上です。なるべく早く45キロを出すのがコツかなあ。

/

終わった直後は左腕がちぎれるんじゃないかと思うくらいズキズキと痛みました。教習中はそんなには感じなかったから

それだけ集中してたのかな。で、次はシミュレーションと学科の2時間連続教習を予約するように言われました。

(^。^;)ホッ シミュレーターならまた予約で10日くらい待たされるからその間に腕を治せる。(^_^)ニコニコ 

しか〜〜し!!事務室で「シミュレーター予約ですね?えーと・・明日空いてます。いいですか?」

え?明日・・でもなあ腕がなあ。でもシミュレーターがこんなに早く取れるなんて滅多にないかもしれないし・・。

実車じゃないから大丈夫だな、多分。で予約しました(笑)

/

1月26日 技能15時間目+学科1時間

もうおなじみのシミュレーター。「HONDA」って書いてあるからホンダ製なんだ・・。さすがに3回目ともなれば余裕があって

あれこれ観察できるなあ。左腕はシップ貼ってその上からきつめのサポーター。なんとか1時間くらいしのげそうです。

教習内容は前より現実的な場面+わざとらしさ(笑)。どんどん車がぶつかってきます。パッシングされます。

人が飛び出します。毎日車に乗っている私ですが、数年分の危険がやってきたような感じでした(爆)

学科の時間は教官と教習生3人でのディスカッション。教官は17で大型免許取ってすぐに事故ったそうです。

昔は17でも取れたんですよ〜♪って軽く言ってるけど、一発試験なわけだから相当上手かったと思うなあ。

「僕らの頃はバイクの教習でコケたりしたら腕立て伏せ30回とかさせられたんですよ。今ではそんな事しませんが・・。」

あ、思い出した!私も高校の頃バイク教習に通う友人から、うさぎ跳びだとか腕立てとか、とにかくしごかれて

きついって言ってたのを聞いたことがある。いい時代に教習生になって良かった(笑)

/

検定で一番注意する課題は急制動だそうです。これで検定中止が多いので気をつけるようにと言われました。

「とにかくあと最短で2時間乗っておしまいです。今のレベルで卒業して公道を走るわけです。コケたら死ぬと思ってください。」

そうだよな・・自転車でコケてこれだもんなあ。任意保険加入して生命保険増額しないとなあ(爆)

で予約は2月1日にしました。とても実車には乗れる状態じゃないので・・。

/

2月1日 技能16時間目

そして1週間が経ったけど、相変わらず左腕は曲げ伸ばしが思うように出来ずにいます。また右腕は軽いしびれが

時折あります。で、薬店できつめのサポーターを買ってきてバンテリンクリームを塗りたくって教習にのぞみました。

コース走行です。乗ってしまえば、あまり腕の力は必要ないのでまあまあ思うように運転ができます。

どうしても急制動が上手くできません。2回に1回は止まった時に右足を付いてしまいます。ブレーキポイントも

ちょっと早すぎたりして・・。その他の課題はなんとかこなしてます。あとしつこいくらいの首振り確認(笑)

でも、所内の教習車ってもの凄く遅い走りだから、ついつい右左折時にバイクを発進させてしまうんですよね。

それを何回か注意されました。「所内は早い車も遅い車もいるから、それをみきわめて発進すること!」

公道の車での走りが染み付いてしまってるんですね・・。よし、車が過ぎ去るまでバイクは発進させんぞ!

「次はみきわめです。勝負どころですね。」

よっしゃあぁぁぁ〜〜!!みきわめゲットとして来週は検定じゃ〜〜!!

2月1日 技能17時間目 みきわめ

2時間連続で予約していました。みきわめの時は2時間連続の方が良いかも知れませんね。体がバイクに慣れてるので

すぐに教習に入れます。いきなりだと、私なんかはちょっと戸惑ってしまう時があってぎこちない走りをしてしまう

時がありました。「1コースと2コースの両方を走ります。好きなコースから始めてください。ではどうぞ。」

ちょっと緊張しますが、前の時間走ってるので気が楽です。1コース、2コースと走ります。教官はピタっと私の後ろに

付いて来てます。バックミラー越しにいるのがわかるのでなんか嫌な気分ですね(笑)。

そして両コースの走行終了。「はい、ご苦労様。時間があるからどちらかのコースをもう1度走って、それが終わったら

スラロームと1本橋をやっててください。」

この言葉を聞いて、みきわめゲットを確信しました。走行中も注意も受けませんでしたし、課題も無難にこなしましたしね。

で、ホッとしたのか練習中に1本橋は脱輪しちゃいました(笑)。しっかり教官は見てたし〜、もしや・・。

ちょっと不安になる・・。

「ご苦労様でした。今日で技能は終わりです。検定の手続きをしてください。では、がんばってください。」

やった〜、終わったっす〜〜。一番重要な卒業検定が残ってるけど、無難にまとめて走れば合格するんじゃないかな?

まあ、1回や2回落ちてもいいけどね〜。もうここまでくれば余裕っす(笑)毎週検定を受けたとしても

2月は4回受けられるし〜(爆) で、検定は2月6日午前8時40分集合です!!

しかし・・2時間連続で両腕がしびれてるっす〜。帰りに湿布薬を買っていこうっと。

卒業検定へ クリック♪

表紙へ行くよ