| ◆目次 | |
| ●はじめに | ごあいさつ、更新履歴等 | 
| ◆基本編 | |
| ●ペイントを使ってみよう | 
	・ペイントの起動と基本的操作 ・ペイントで描いた絵を保存する ├番外編:PhotoEditorで透過GIFを作る └番外編:IrfanViewで透過GIFを作る  | 
| ●線を描こう | 
	
	・様々な線と描画の例 ・手描きのような線を描く ・線の処理−二値化 ・線の処理−アンチエイリアス  | 
| ●色を塗ろう | 
	
	・色塗りの基本 ・消しのテクニック ・パレットを作ろう  | 
| ●背景色を利用したテクニック | 
	
	・背景色の仕組み ・別の色に変換する(背景色編) ・ドットパターンを使って混色する ・マスクを作る ・複数のキャンバスを使って擬似レイヤに  | 
| ●図形を使う | 
	
	・図形の基本 ・図形を使ってイラストを描く  | 
| ●変形 | 
	
	・変形の基本と応用例 | 
| ◆旧・基本編 | |
| ●[変形]メニューを駆使して手抜きのすすめ | 一つの図形からさまざまなバリエーションを | 
| ●全体の色のトーンを変えてみたい | 透明な背景色とドットを利用した加工テクニック | 
| ●レイヤー合成に挑戦! page 1|page 2 | [色の反転]メニューとドットを利用した合成テクニック | 
| ●線画レイヤを作ってみよう page 1|page 2 | 線画はあとから重ねたほうが楽 | 
| ●おまけのテクニック | 知っているとちょっと便利なヒントとテクニック | 
| ◆応用編 | |
| ●ちびキャラを描いてみよう | まずは手慣らしに小さな絵から | 
| ●人物を描いてみよう page 1|page 2 | Galleryの作品より実際のメイキング | 
| ●背景を描いてみよう page 1|page 2 | 都会の夜景に挑戦だ〜(笑) | 
| ●折り紙の製図を描いてみよう page 1|page 2 | 図形を組み合わせて、複雑な図形を描いてみよう | 
| ◆おまけのTips | |
| ●変わり筆・応用編 | エアブラシと組み合わせるとこんな感じ | 
| ●フィルター・応用編 | モノクロパレットを利用すると、いろんなパターンがこんなに簡単 | 
| ●拡大表示の小技 | ドット打ちに必須の拡大表示。10倍表示という裏ワザも | 
| ●マニュアルの解説図を描く | ※SUPER KiD FE講座のページに飛びます |