HOME Back |
木工の楽しさ・おもしろさ No.9 油絵の出展額 2007.5.15 |
Next | |
油 絵 の 額 ま で つ く る の ? |
今年も出身高校の『第3回沼商・美術部OB展』の時期になりS、先輩から出展要請の電話。
|
ヴ ァ イ オ リ ン よ り つ く る の は 簡 単 ! |
|
高校時代の昔、みんな貧しかったので、文化祭やクラブ展などでは、 額はキャンバスの周囲に、ただの木の板を打ちつけただけのもの(右のイラスト左・図1.)。 電動ノコを使い、カット幅、切り込み深さを調整しただけで、 少し発展させたのをつくることができるます。 右のL字型のものや、さらに前面縁だけに少しテーパーをつけたものがそれ。(図2.) モダンな抽象画や、すっきりした半具象的な作品にはこれでも十分でしょう。 そこで、今回は手持ちのF-10号程度の、出展額のつくりを参考にし、 建築・内装資材としての面縁(サンメント・ポール:下の写真)の 手持ちだったものが何十年か店ざらし(在庫)であり、 それを一枚には利用してつくることにしました。 |
図1. 図2. |
||
* |
既成の面縁にも、いろいろなパターンのものがあります。 右の写真のように、ルーターの変形カッターを使うと、 その組み合わせで、様々な断面のものだって自分でつくることができます。 |
ルーターで、半アールにカットしたもの。 ルーターでカットしてから、電動ノコで細く切ります。 |
材 料 は ラ ワ ン 材 |
こ こ で も 釘 は 使 わ な い で ・ ・ |
まずは、F-20号からつくることに・・・。 上のいちばん太い部材を所定の長さで、 それぞれの先端を留め(45度)にカットし、木工用ボンドで接着。 各角の肉厚の部分には、それぞれ6cmずつ横から三角に切り込みを入れ、 固木のカエデ材をスライスしたものをボンド付けし、「留め」接着の補強にしました。 中側にはキャンバスを差し入れて打ちつけられるように、 図2.の下のような、テーパーをつけたL字型の内枠を貼り付けてあります。 そうしてできたものに、さらに外側には厚さをだすため、 あとから細い木材を貼り付けたのが右の写真。 今つけている木材以外の部分は、水性塗料で2度ほど、下塗りを施してあります。 |
角の留めは、丁寧に接ぎ合わせます。 クギは一切使わず、すべて接着付けです。 |
* |
* |
さて、P−20号の方は、手っ取り早い方法として、4mmベニヤを切り抜き、 面倒な45度の接着工程を省きました。 そのベニヤに、内枠を貼り付けたり、外側の周囲には化粧としての 半アールの細淵を周囲に貼り付けているところ。 |
二 枚 目 は ベ ニ ヤ を く り ぬ い て ・ ・ |
|
意 地 で も 釘 は 使 わ な い |
釘をほとんど使いませんから、あっちを貼ったり、こっちを貼ったり・・・。
何工程にもわたり、重ね貼りします。 |
* | |
* | 我がヴァイオリン工房も、このときには油絵のアトリエであり、
額縁の製作所と化しています。 |
ア ト リ エ に 様 変 わ り |
|
完 成 ! |
仕上げ塗装も済ませ、描き上がった絵を早速、入れてみました。 左は「希望」というタイトルの、抽象の習作。 右は古木の根っこに生えている新芽を対比させて「生命(いのち)」という題。 |
* | |
* | 5月10日、小生の誕生日であるこの日、
沼津市、Gビル8階のギャラリー「四季」に搬入し展示。 先輩や後輩諸氏の皆さんと肩をならべて展示すると、 『馬子にも衣装』下手な絵でもよく見えるから不思議です。 |
い ざ 出 展 |
|
小 生 の 作 品 ・ ア ッ プ |
『希望』 |
『生命(いのち)』 これは、三島市の楽寿園(市立公園)で見た実際の樹。 背景には、フェンスとプレハブの倉庫がありましたが、 あたかも、富士山の三合目のような雰囲気に変えてあります。 根元から生えた小さな、小さな実生苗。 その小さな生命を、毅然として風雪から守るごとく立っている古木。 その姿勢に感動しての作画でした。 |
* |
* | 中には、中央の大きな画壇にも出品している作家もおり、
下手でも、参加することに十分な意義がありました。 |
また、レベルの高いいい作品にふれることは、とても気持ちがいいものだし、
そのことで新たな作画意欲も沸き、とてもいい刺激になりました。 |
* |
Back | HOME | Wood Craft Index | 古い部屋のリフォームNext |