第121回 平成18年11月3日
☆ 惚けたる婆の手覚え毛糸編む
◎ 刈る程に背を丸くして蕎麦刈り女
・ 旗振りて車を捌く毛糸帽
切干の香り楽しむ猫のゐて
草種の色失へり神無月
比呂
☆ 竈守る神は置き去り神無月
逆光に身透けゆく秋入日
虚栗戸籍に残る字小字
桟橋の影が魚釣る秋の暮
切り干しや会ふも別るも交はす盃
永子
◎ 看板のなくて殻積む牡蠣の宿
・ 謂れ説く禰宜のそびらに照るもみじ
・ 神無月賽銭軽き音たてて
潮風に切干広げ干物棚
黙々とゆく秘湯への落葉道
◎ 切干の陽を貯へて縮みけり
・ 大銀杏の黄葉に埋まる石畳
・ 竹林の修行の窟や石蕗の花
溝萩や角の欠けたる道祖神
旅馴れて手荷物軽き神無月
ともこ
・ 切干の煮汁に含む陽の甘み
・ 冬ぬくし疋田の柄の駄菓子箱
・ 冬日向時の停まりし母の部屋
・ 綿虫や会津より来るラーメン屋
小春日や等間隔に止まる鳥
信子
・ 向き揃へ相寄る鯉や神無月
・ 早や暮るる気配の流れ冬紅葉
・ 豆を炒る十一月の炎をあやし
・ 熱湯に解く切干の日の香かな
夜の部はダンスの集ひ文化祭
◎ 神の旅けもの径にも道標
・ 笛吹きの清き眦秋祭り
社家の庭切干乾せる一筵
切干やまはりは誰も里訛り
閂の朽ちし山門神の留守
清子
・ 空稲架の足の力の抜けてをり
・ 犬吠ゆや籾殻山が火を噴きて
・ 神の留守名のある神もなき神も
月明り届く敷居に荷を下す
日を追ひて切干しの茣蓙廻しけり
聖子
・ 賜はりし固き酢橘の香の青し
・ 水澄むや梢けがれなき高野槙
・ 切干を煮上げ小店の灯を灯す
棟上を少し遅らす神無月
旅の宿つるべ落しに山消えて
・ 観覧車光る芒を見に登る
・ 切干をほろほろと煮る米寿かな
・ 樅の木にリボンかざられ神の留守
切干やあるだけの笊持ち出して
返り花おちよぼ口して朝日吸ふ
良人
・ 遠山の間近かに見えて神無月
・ 金色に切干煮あげ寺の宿
・ 味噌汁に浮く切干の白さかな
もみぢ山暮れ漆黒のあるばかり
大河の堤うららか神無月
美代
・ 山国や打ち手の見えて走り蕎麦
・ 石蕗の花水のあふるる石の升
溝蕎麦や水音幽かに谷地の窪
秋耕や踊りだしたる田の御神
切干や日向を占めてまよひ猫
・ 絵馬堂に犇く願ひ神無月
切干の出来を褒められ来客に
長者屋敷鯉嫋かに秋の水
売り声に産地の訛リンゴ買ふ
霧の中十字架の許妹眠る
鴻
・ 紅の夕陽と競ひ烏瓜
お稲荷の赤き鳥居や神無月
清流に大根洗ふ農婦かな
白き穂は風に飛ばされ枯れ芒
亡き母の切干の味作る店
利孟
監房に施錠のランプ神の留守
首傾げ受ける警策鹿威
小夜時雨付箋おきてはまた読みて
冬近し音に膨らむカフェラッテ
日の色を解き切干の戻し水