一週間前に自転車のエア抜けチェックを行なった。しかしこの間でほぼ乗れない状態にまでエアが減った。前任地でも同様で空気入れが手放せなかった事を実は思い出している。当初は虫ゴムと思い込み、その補修で凌いでいたのだが、先週チューブを取り出し水に浸してみた。それで「チューブではなさそうだ」と判断したのは早合点だった。本日17時、暗くなる前にとタイヤを外し部屋に持ち込んだ。風呂の水に漬け慎重にエア漏れを確認。するとあった!。バルブのタイヤ面側に、見逃す程の微小穴があり、確かに5秒程度の間隔で小さな気泡を作る。やったね!だった。穴の位置をペンでマークし、水を払ってサンドペーパーを掛けゴムノリを塗り擦り込む。ゴムノリの表面が程ほどに乾いた所でパンク修理用ゴムパッチを当てる。ドライバーの柄でそこをトントン叩き暫く放置しタイヤに戻す。さぁこれで完璧のはず。エアを入れ自転車にタイヤを装着。再び様子を見る事になった。写真は修理を終えたチューブ。 オンマウスは久々に行なった鉛の鋳造作業。ガスコンロは鉛の溶解炉と化した。殆ど少年のイタズラの様だ。今日は天皇杯サッカーの決勝がテクノポート福井であり、サウルコス福井が福井県代表に決まった。 |
職場では夏休みを交替で取得中。先週休んだので今週は福井で留守番。ハムフェアは早々に諦める。23日はLCメーターのケースを製作。販売元が勧めるケースはイマイチで別のを購入し細工。その模様を別項にまとめた。手前味噌だが上々の出来と自己評価。翌24日は北京五輪最終日。男子マラソンも暑い中ご苦労様。マスコミは興味本位の事を言ったり書いたりするが、選手が一番大変だったと思う。閉会式は、間違ってもあの開会式の如き長時間はやめて欲しいと思っていたが、曲芸大会モドキは2時間にも及ぶ。写真はエア抜けて久しい愛用自転車。錆びも吹きいかにも怪しかったので、意を決してパンク修理&メンテナンス。エア抜けは絶対チューブが原因と決め込んだが、水中に漬けても反応が無い。虫ゴムは幾度か交換しているので?だったが、他に原因が見当たらず再び交換し様子を見る事に。錆はCRC5-56とナイロンタワシやサンドペーパーを使って落とすが、それにも限界があり程々とした。おかげで手は真っ黒。通りすぎる子供達には、地べたに這いつくばった変なオヤジに映ったに違いない。こうした材料が直ぐ出てくるのはやっぱりマニアか。オンマウスは昨日完成のストロベリーリナックスのLCメーター(右下)とAADEのLCメーターUBのツーショット。 |
4ヶ月程前の事だが、中国製のLCメーターの精度がイマイチのため、安価で程々の精度があるモノを探していた。ストロベリー・リナックス社のリストにLCメーターキットがある事を知っていたのだが当時は在庫切れ。入荷時にメール連絡するシステムがありそこに登録した。その後AADE社のキットIIBに浮気して初期の目標は果たす事になったのだが、19日に入荷した旨のメールが入った。日頃のお付き合いもあり早速取り寄せ本日21日到着した。折しも本日は五輪ソフトボールの決勝が行われており、横眼でTV観戦しながらの製作となった。ゲームセットまでに組み上がり動作テストも良好である。このキットにはケースが無いので後日製作し他と差を付ける魂胆。内部構成は世界的に流行しているPicとコンパレータICによるもので、ソフトに違いがあるものの前述のIIBとハード的には似ている。それぞれに特徴があるが、本機は\4600のロープライスであり自作派には有り難い。しかし見た目や操作性を気にする人には向かないかも知れない。写真は同社サイトにリンクさせて頂いたもの。 |
8月16日、この日は丁度2年前に名古屋から引っ越した日だ。あの時も暑かった。あれから2年、しかし子供部屋にと考えていた離れ2Fは未だ当時の段ボールの山。帰省の度に何とせねばと思っていたが本日3男とようやく形に。圧倒的に多いマンガ本と技術本を分け、その他PCやゲーム関係、CD/DVD関係に仕分けする。マンガ本は急遽ジャンボエンチョーから購入のカラーBOXへ収納。技術本は机の本立へ。机上にPCをセットするとそれなりの環境になった。 その最中、梨を栽培・直販する知人N氏宅を今年もカミサンと尋ねる。N氏御夫婦と母上様が梨の撰果と箱詰めで忙しそうだった。長男へ送る分と自分が持ち帰る分を用意して貰う。するとN氏より「時間ある?」の問いかけ。何かと思ったら雷でPCが可笑しくなったらしく診てほしいとの事。朝飯前とばかり居間に上がり込み調査が始まった。一つはネットワークアダプタがダメでデバイスドライバーがうまく組み込めない。もう一つはそのドライバーを削除して再起動をするとBIOSメニューでハングアップ。ネットワークカードを放り込む手もあるけど直ぐには無理。それでN氏が一番気にしていたアドレス帳をUSBメモリにバックアップしその場を凌いだ。要するに丸腰では何も出来ず敗北宣言だった。それでも楽しい時間を過ごした。 |
旧友JH2AHZ池田氏は違う高校の1年先輩だった。氏と同年で私の中高校の先輩で同郷だったJA2WWY長崎氏と良くQSOされていた1970年頃の印象が強い。ZLスペシャルを駆使し21MHzでDXを楽しまれ、英語QSOは羨望だった。私は専ら自作派だったので、その合間にお相手頂いたりDXはCWが関の山だった。1972年と記憶するが、私と同年同郷で池田氏の後輩だったJH2DOU片平氏が氏を伴い私のシャックを訪れた事があった。自作シャックに驚いたとする後日談を聞かされた事もある。その後33年過ぎた2005年11月3日、氏から突然メールが届いた。懐かしかった。氏は当時の無線仲間のQSLカードを撮影され添付して来られた。その後、時間が合えば逢おうという話をしていたのだが、今回それが実現する事になった。メールで帰省を伝えておいたところ昨晩携帯に連絡が入り、本日36年振りの再開に至った。積る話もあるが、50も半ば近くなると、やはり世間や家族など生活の事が見え隠れする。途中からカミサンも加わり無線の話題が薄くなりかけたが、氏は「おとなの工作読本」を取り出し「今年の目標は5球スーパーの製作」と力説。これを機に益々のお付き合いをお願いしたい。写真は自宅シャックでカミサン撮影のツーショット。既に50を超えて久しい顔だ。 |
実家のある清水区山切地区は7月盆。しかし全国的には8月だし、実家周辺でも8月盆の所が多い。この日は朝から昼食を挟んで6件のお宅を親父と一緒に回った。また午後の部は親戚の叔父さんたちも同行し、私は完全な運転手だった。其々のお宅には、昔からの家のしきたりに則った飾り付けがあって面白い。玄関が開いているのに不在で、そのまま座敷に上がり線香を上げてくるなど、随分とおおらかな雰囲気のお宅も・・・しかしこういうのって大好きだ。 実はこの日、久々に家族全員揃った。3男は夏休みだが、長男は12日深夜、そして次男がこの日夕方帰省した。カミサンのアイデアで近くの草ヶ谷地区にある居酒屋だいご味に集う事にした。一室を借り18時から凡そ2時間半、家では味わえない雰囲気の中で時間が過ぎた。アルコールをやや控えたが料理が美味しく、やや食いすぎた感があって腹パンパン状態。子供達は夫々に成長があり、どんな事をしても決して同じ様には育たない事を実感。何時までも健康で明るくあって欲しいと願う。次男と3男は自転車、他はカミサン運転の車で往復。楽しい時間だった・・・カミサンの機転に感謝だ。 写真は盆回り途中に登った大嶺から臨む、清水港と清水市街。 |
ETCの深夜割引を利用する時、料金所を通過する時間(0-4時)は重要なポイントだ。料金もそうだが生活時間帯に影響するので慎重になる。10日は仕事明け後に移動開始し0時過ぎ清水ICを降りようと考えていた。しかし、山積みの家事が深夜に及び、今朝未明3時55分に福井ICを出発した。床に就いたのが遅く、途中眠くなり5時半養老SAに入る。朝食と仮眠をとり再び出発した時は既に7時。その後ノンストップで清水ICに着くと10時。福井を出た時満タンから既に116Km走っており、残りの燃料で清水まで辿り着くために、平均80Kmのスロー運転を試す。これが功を奏し、ノンストップ3時間半で走り切るのと同程度の燃料消費だった。エコ走行はこの時代絶対にお勧めだ!。 翌12日は富士市の(株)サムウエイを訪れた。工場の見学や社長のI氏他首脳陣の皆さんと楽しい無線談議。同社の発足から人のやらない製品開発など常識破りの秘話やポリシィを聞かせて頂いた。そこには商売もさることながら納入実績に強い社会貢献を感じた。I氏がTrアンプはGGアンプに似ていると言われたのが印象的で、思わずなるほどだった。写真は同社のアマチュア向けアンプDXV500LとIMD特製。I氏自宅の自作 4CX1000A/6mアンプもベリーグッドだった。 |
暫くMRF429PPユニットを2台電力合成するSSPA実験を行なってる。単体データが合成データに反映されず悩んでいた。昨日合成経路長を増しZ状態に変化をつけると見事好データ!。測定器レベルでは分からなかった高電力時の不整合が判明。グラフは入出力特性とコレクタ電流特性(24MHz/CW)。音も立てずに500W超の合成電力を出力するSSPAはスゴイ。写真はノンバイアスだったユニットにプリント基板を貼り付け、バイアス回路を構成している様子。ちなみに600Wを出力時の入力は43Wで、カーブは未だリニアだった。 |
後輩達の登山姿を見て密かにチャンスを伺っていた。5時に目が覚めると好天、赤兎山を目指す事にした。準備を整え5時45分福井を出発。ザックにはアーモンドチョコにナッツとデコポンに自家冷茶を忍ばせ、更に上志比のローソンでオニギリ3個を追加。勝山からR157を進み小原集落のゲートで通行料\300を支払うと6時半。親父さんが笑顔で案内書を渡してくれ、先に入った人はいる?と尋ねると車2台で8人と。登山口駐車場で6時50分。6時55分に登り出し赤兎山登頂は8時5分。食事を取りながら携帯を試す。MovaはOKだがFOMAはNG。福井間の2mバンドの伝搬も確認。登山中赤飯オニギリを1個、山頂でオカカとツナマヨを食す。冷茶が美味しくチョコもグッドでデコポンは最高だ。先に登った2グループを追い越したが中々来ない。8時30分頃、山頂から更に進み湿原と非難小屋まで歩く。ここで8時50分。ここから一気に下山。追い越したグループや他の皆さん約30名程とすれ違う。また荒島岳登山で会った敦賀高校山岳部の皆さん11名とも。駐車場に戻ったのは10時5分。赤兎山から流れる水をペットボトル2本に詰め下山。真夏の薮山登山もまた楽しい。11時30分帰宅。写真は湿原と非難小屋、オンマウスは山頂から見る大長山方面。 |
早いもので今年も8月。ふと気が付くとセミが必死に鳴いている。忙しさのあまり周辺を見る感度が低下している事にハッとした。道端の草木やそこに集まる虫達・・・一年を通して一番盛んな時季の筈なのに・・・。子供の頃は毎日タモと虫かごを持って虫採りに出掛けた。そう言えば先月静岡へ帰省した時、異常に早いツクツクボウシの鳴き声を聞いた。今はアパートの4階からアブラゼミのなく声が聞こえる。虫達を観察していると自然界の動きを感じる時がある。今年は軒先にアシナガバチが堂々と巣を作っていると思ったら台風が殆ど来ない。台風の来ない年は虫たちの動きが活発だ。しかしツクツクボウシが7月に鳴くのは秋が早い。ってことはDXもEuが聞こえるか?と思い朝5時過ぎ10MHzをワッチするとリトアニアのLY755AがCQを打ってる。結構強いから、これはとれると思い読んでみたがカスリもしない。後から出てきた他のJA数局がQSOして去っていった。悔しい!。他にもEuの局が聞こえる。今年の10MHzの秋は早そうだ。 写真は先日帰省した折にカミサンが持たせてくれたデコポン。昨年暮れに収穫して半年以上貯蔵したもの。これだけ長期間貯蔵がきく柑橘も珍しい。皮も剥き易くなり、冷やして食べると美味しい。 |