Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


眞州絶句六首之一
清・王士禛

揚州西去是眞州,
河水淸淸江水流。
斜日估帆相次泊,
笛聲遙起暮江樓。






******

真州絶句 六首の一
揚州(やうしう) 西に()れば  ()真州(しんしう)
河水( か すゐ) 清清(せいせい)として  江水(かうすゐ) (なが)る。
斜日(しゃじつ) 估帆( こ はん)  ()()ぎて ()まれば,
笛聲(てきせい) (はる)かに (くれ)江樓(かうろう)より ()こる。

                     ****************




◎ 私感註釈

※王士禛:清代の詩人。字は貽上、また子眞。号して漁洋。士禎と名を賜る。1634年(明・崇禎七年)~1711年(洪煕五十年)。

大きな地図で見る
長江北岸:東より揚州(扬州)、儀徴(仪征)。

※真州絶句:真州での詩。六首の一。船旅の第一日目の碇泊地に近づいた時の詩になろうか。これからの旅行の行程を詠う。 ・真州:揚州と南京の中間にある長江北岸の都市。揚州の西南西30キロメートル、南京の東北東40キロメートルの地にある(現・江蘇省儀徴市)。『中国歴史地図集』第六冊 宋・遼・金時期(中国地図出版社)62ページ「南宋 淮南東路 淮南西路」の「揚州附近」にある。

※揚州西去是真州:揚州を西の方へ行くと真州になり。 ・揚州:南京の東北東70キロメートルにある長江北岸の大都市。(現・江蘇省揚州市)。『中国歴史地図集』第六冊 宋・遼・金時期(中国地図出版社)62ページ「南宋 淮南東路 淮南西路」の「揚州附近」にある。 ・西去:西の方へ行く。 ・去:行く。 ・是:これ。…は…である。主語と述語の間にあって述語の前に附き、述語を明示する働きがある。〔A是B:AはBである〕。

※河水清清江水流:(その途上の)(大運)河の水は澄みきって、長江の水は流れてゆく。 ・河水:河の流れ。後出の「江水」は、長江(等の)流れ。「河水清清江水流」の句から考えると、作者は「揚州→【大運
河の水流(山陽瀆)を利用】→瓜洲→【江の水を利用】→真州」と進んで行ったのが覗える。 ・清清:澄みきっている-。清らかな-。唐・劉禹錫の『竹枝』「楊柳靑靑江水平,聞郞江上唱歌聲。東邊日出西邊雨,道是無晴却有晴」とあるのや、『古詩十九首之二』に「青青河畔草,鬱鬱園中柳。盈盈樓上女,皎皎當窗牖。娥娥紅粉妝,纖纖出素手。昔爲倡家女,今爲蕩子婦。蕩子行不歸,空牀難獨守。」とあるのに雰囲気が似ていようか。

※斜日估帆相次泊:夕日のもと、商(あきな)いの舟は順次に停泊していき。 ・斜日:夕日。西に傾いた日。入り日。 ・估帆:〔こはん;gu1fan2●○〕商船。 ・估:〔こ;gu1●〕商(あきな)い。 ・相次:〔xiang1ci4○●〕順次に。 ・泊:舟をとめる。とまる。舟を岸に繋ぐ。碇泊する。

※笛声遥起暮江楼:笛の音(ね)が長江の畔にあるたかどのに、遥かに湧き起こった。 ・遥起:遠くに湧き起こる。 ・江楼:長江の畔にあるたかどの。

              ***********





◎ 構成について

韻式は、「AAA」。韻脚は「州流樓」で、平水韻下平十一尤。この作品の平仄は、次の通り。


○○○●●○○,(韻)
○●○○○●○。(韻)
○●●○○●●,
●○○●●○○。(韻)
2011.5.23
     5.24



xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
金陵舊夢メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李煜詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李淸照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye