眞州絶句六首之二 | |
清・王士禛 |
白沙江頭春日時,
江花江草望參差。
行人記得曾游地,
長板橋南舊酒旗。
******
真州絶句 六首の二
白沙 江頭 春日 の時,
江花 江草 望 めば參差 たり。
行人 記 し得 たり曾游 の地,
長板橋 南 舊 の酒旗。
****************
◎ 私感註釈
※王士禛:清代の詩人。字は貽上、また子眞。号して漁洋。士禎と名を賜る。1634年(明・崇禎七年)~1711年(洪煕五十年)。
大きな地図で見る長江北岸:東より揚州(扬州)、儀徴(仪征)。
※真州絶句:真州での詩。六首の二。船旅の途上の景。酒屋があって、立派な橋がある、といった江(こう)沿いの市街地を眺め、昔、春の季節の頃にもやって来た思いでを呼び覚ました情景を詠う。 ・真州:揚州と南京の中間にある長江北岸の都市。揚州の西南西30キロメートル、南京の東北東40キロメートルの地にある(現・江蘇省儀徴市)。『中国歴史地図集』第六冊 宋・遼・金時期(中国地図出版社)62ページ「南宋 淮南東路 淮南西路」の「揚州附近」にある。
※白沙江頭春日時:(以前、)春の季節に(ここに来た)時には、白い砂の河岸(のありさま)は。 ・白沙:白い砂。 ・江頭:長江(など)の川べり。後出・盛唐・杜甫に『哀江頭』」があり、中唐・劉禹錫の『竹枝』に「日出三竿春霧消,江頭蜀客駐蘭橈。憑寄狂夫書一紙,住在成都萬里橋。」とある。
※江花江草望参差:川辺の花に川辺の草は、似たような感じで眺められる。 ・江花:(南方の)長江沿岸の草花。杜甫の『哀江頭』「少陵野老呑聲哭,春日潛行曲江曲。江頭宮殿鎖千門,細柳新蒲爲誰綠。憶昔霓旌下南苑,苑中萬物生顏色。昭陽殿裏第一人,同輦隨君侍君側。輦前才人帶弓箭,白馬嚼齧黄金勒。翻身向天仰射雲,一笑正墜雙飛翼。明眸皓齒今何在,血汚遊魂歸不得。清渭東流劍閣深,去住彼此無消息。人生有情涙霑臆,江草江花豈終極。黄昏胡騎塵滿城,欲往城南望城北。」とあり、明・戚繼光の『馬上作』に「南北驅馳報主情,江花邊草笑平生。一年三百六十日,都是橫戈馬上行。」とある。 ・江草:川辺に生えている草。 ・参差:〔しんし;cen1ci1○○〕(長短)不揃いである様。転じて、大体似たような感じ。そっくり。白居易の『長恨歌』に「中有一人字太眞,雪膚花貌參差是。」とある。
※行人記得曽游地:旅人(=わたし)は、以前に(この)地を訪れたことがあるので、覚えている(が)。 ・行人:〔かうじん;xing2ren2○○〕旅人。行客。また、道を行く人。ここは、前者の意。ここでは作者自身のこと。 ・記得-:…を覚えている。…を記憶している。 ・曽游:〔そういう;ceng2you2○○〕以前に訪れたことがある。今までに遊覧したことがある。
※長板橋南旧酒旗:(あの)長板橋の南側にある、昔(通りの)酒屋の旗(を覚えている。) *「行人記得曽游地,長板橋南旧酒旗」でひとまとまりの意を持つ。 ・長板橋:何処にあるか不明。南京では地理的に無理だろう。ただし、『眞州絶句六首之一』の「揚州西去是眞州,河水淸淸江水流。斜日估帆相次泊,笛聲遙起暮江樓。」の「河水」「江水」の表記から、作者は「揚州→【大運河の水流(山陽瀆)を利用】→瓜洲→【長江の水流を利用】→真州」と進んで行ったことだろう。地図を見るとその辺りには「……橋」といった地名が多い。『中国歴史地図集』第六冊 宋・遼・金時期(中国地図出版社)62ページ「南宋 淮南東路 淮南西路」の「揚州附近」では、揚子橋、胥浦橋、成家橋、鴉口橋…、現代の地図では、施家橋、大橋、姚橋、八橋鎮、送駕橋、八百里橋、程駕橋、板橋、訪仙橋、直渓橋、礼嘉橋、和橋……まだまだ多いが、このような水郷に準ずるようなところにあった大きな橋か。 ・旧:むかしの。 ・酒旗:酒屋のかんばんとした旗。白居易の『楊柳枝』其四に「紅板江橋青酒旗,館娃宮暖日斜時。可憐雨歇東風定,萬樹千條各自垂。」があり、晩唐・杜牧の『江南春絶句』に「千里鶯啼綠映紅,水村山郭酒旗風。南朝四百八十寺,多少樓臺烟雨中。」とある。
***********
◎ 構成について
韻式は、「AAA」。韻脚は「時差旗」で、平水韻上平四支。この作品の平仄は、次の通り。
○○○○○●○,(韻)
○○○●◎○○。(韻)
○○●●○○●,
○●○○●●○。(韻)
2011.5.23完 2015.8.29補 |
次の詩へ 前の詩へ 金陵舊夢メニューへ ************ 詩詞概説 唐詩格律 之一 宋詞格律 詞牌・詞譜 詞韻 唐詩格律 之一 詩韻 詩詞用語解説 詩詞引用原文解説 詩詞民族呼称集 天安門革命詩抄 秋瑾詩詞 碧血の詩編 李煜詞 辛棄疾詞 李淸照詞 陶淵明集 花間集 婉約詞:香残詞 毛澤東詩詞 碇豐長自作詩詞 漢訳和歌 参考文献(詩詞格律) 参考文献(宋詞) 本ホームページの構成・他 |