青嶋敵軍降服 因有此作 | ||
大正天皇 |
||
敵國方降服, 風霜肅殺時。 日臨青嶋靜, 壘破白旗欹。 重義偏除禍, 同盟已出師。 勳功真可愛, 奏凱自天涯。 |
敵國方 に降服す,
風霜 肅殺 たる時。
日 は青嶋 に臨 みて靜かに,
壘 は破れ 白旗欹 つ。
義を重んじ偏 へに禍 を除けば,
同盟已 に師 を出 せり。
勳功 真 に愛すべし,
奏凱 すること天涯 より。
*****************
◎ 私感註釈
※大正天皇:第百二十三代天皇。明治十二年(1879年)〜大正十五年(1926年)。幼称は明宮(はるのみや)。諱は嘉仁(よしひと)。第百二十二代天皇・明治天皇の子で、第百二十四代天皇・昭和天皇の父。
※青嶋敵軍降服因有此作:(山東半島にあるドイツの租借地・)青島(チンタオ)(要塞)の敵軍(=ドイツ軍)が降服し、そこでこれを作った。 *大正三年(1914年)、第一次世界大戦時、ドイツ等の同盟国側と、イギリス・フランス・ロシア…側の聯合国とが対戦。日本は、日英同盟の情誼のため、聯合国に属して参戦することを決意。日本は、東アジアよりのドイツ軍艦の退去と、山東半島にあるドイツの膠州湾租借地を中華民国に還付することを要求した。しかし、ドイツ政府は、この要求を無視し、青島(チンタオ)の要塞を死守したため、日本は八月、ドイツに宣戦を布告した。日本軍は、十月には赤道以北のドイツ領南洋諸島を、十一月七日には膠州湾にあるドイツの根拠地青島を占領した。この詩は、その大正三年(1914年)十一月の作。 ・青嶋:青島(チンタオ)。山東半島にあるドイツの膠州湾租借地・青島にある青島要塞。 ・敵軍:ここではドイツ軍。 ・因:よって。
※敵国方降服:敵国(=ドイツ帝国)が、ちょうど降服した。 ・敵国:ドイツ帝国。 ・方:ちょうど。まさに。
※風霜粛殺時:(辛苦困難を表す)秋の気候が厳しくて草木を枯らす時(のことだ)。 ・風霜:〔ふうさう;feng1shuang1○○〕辛苦困難の喩え。風と霜。年年の変遷。年月。きびしくおごそかなものの喩え。 ・粛殺:〔しゅくさつ;su4sha1●●〕秋の気候が厳しくて草木を枯らすこと。
※日臨青嶋静:日は、青島(チンタオ)に出て、静かで。
※塁破白旗欹:砦(とりで)は壊れて、(降服を示す)白旗は傾いている。 ・塁:〔るゐ;lei3●〕とりで。土を重ねて造った小城。 ・白旗:降伏や戦意のないことを示すときに用いる旗。 ・欹:〔い、きyi、1qi1○、○〕ああ。感歎することば。かたむく。そばだつ。
※重義偏除禍:(日英同盟の)信義を重んじて、ひとえに禍(わざわい)を除け(ば)。 ・重義:義を重んじる意。 ・偏:ひとえに。 ・除禍:わざわいを除く意。
※同盟已出師:日英同盟の同盟国した国(=イギリス・フランス等の聯合国側)は、すでに出兵している。 *日英同盟の情誼のための参戦を謂う。 ・同盟:日英同盟の同盟国した国。聯合国側。 ・已:とっくに。すでに。 ・出師:出兵する。「師」は:いくさ。軍隊。
※勲功真可愛:功労は、まことに敬愛すべきものであり。 ・勲功:てがら。いさおし。功労。 ・真:本当に。まことに。 ・可愛:愛すべきである。敬愛すべきである。けなげである。なお、中国語で「最可愛的人」は、英雄や人民解放軍の兵士を謂うこともある。
※奏凱自天涯:凱歌が空のはて(=きわめて遠いところ)からあげられた。 ・奏凱:〔そうがい;zou44kai3●●〕戦争に勝って帰って戦勝の音楽を奏する。凱歌をあげる。勝利を収める。 ・自:…から。…より。 ・天涯:空のはて。きわめて遠いところの喩え。
***********
◎ 構成について
韻式は、「AAAA」。韻脚は「時欹師涯」で、平水韻上平四支(時欹師)・上平九佳(涯)。この作品の平仄は、次の通り。
●●○●●,
○○●●○。(韻)
●○○●●,
●●●○○。(韻)
●●○○●,
○○●●○。(韻)
○○○●●,
●●●○○。(韻)
平成28.4.22 |
トップ |