Huanying xinshang Ding Fengzhang de wangye

                            


自遣
北宋・王安石



閉戸欲推
終不肯去。
底事春風來,
愁愁不住。



           
******

(みづか)()
戸を()ぢて  愁ひを()さんと()っすれども,
愁ひ (つひ)に  (あへ)て去らず。
底事(なにごと)ぞ  春風(しゅんぷう) (きた)れば,
愁ひを(とど)めんとすれども  愁ひ(とど)まらず。

                    ****************




◎ 私感註釈

※王安石:北宋の政治家、改革者。文学者。1021年(天禧五年)〜1086年(元祐元年)。字は介甫。号は半山。撫州臨川(現・江西省臨川)の人。神宗のとき宰相となり、変法(制度改革)を倡え強行したが、司馬光らの反対に遭い、やがて失脚して引退する。散文に優れる。唐宋八大家の一人。

※自遣:みずから憂さを晴らす。みずからを慰める。自分で気を紛らわす。

※閉戸欲推愁:世間との交際を絶って、愁いを推(お)しのけようとする(が)。 ・閉戸:世間との交際を絶つ、意。隠棲する、意。戸を閉める。 ・欲-:…たい。…う。…になろうとする。ねがう。のぞむ。もとめる。ほっする。 ・推:おしのける。

※愁終不肯去:愁いは、結局のところ、去ろうとしなかった。 ・終:結局のところ。とどのつまり。ついに。 ・不肯-:…しようとしない。承知しない。

※底事春風来:(それなのに)どうして、春風が来た(ら)。 ・底事:(古白話)なにごとぞ。どうして。=何事。南宋・張元幹の『賀新カ』送胡邦衡待制赴新州に「夢繞~州路。悵秋風、連營畫角,故宮離黍。
底事崑崙傾砥柱,九地黄流亂注。聚萬落、千村狐兔。天意從來高難問,況人情、老易悲難訴。更南浦,送君去。   涼生岸柳催殘暑。耿斜河、疏星淡月,斷雲微度。萬里江山知何處,囘首對牀夜語。雁不到、書成誰與?目盡天懷今古,肯兒曹、恩怨相爾汝。舉大白,聽、金縷。」とある。 ・底:なんぞ。なに。疑問の意を示す助字。盛唐・王維の『田園樂七首』之一に「出入千門萬戸,經過北里南鄰。蹀躞鳴珂有,崆峒散髮何人。」とある。盛唐・杜甫の『可惜』に「花飛有底急,老去願春遲。可惜歡娯地,キ非少壯時。ェ心應是酒,遣興莫過詩。此意陶潛解,吾生後汝期。」とある。

※留愁愁不住:愁いを留め(ようとしても)、愁いは、止(とど)まろうとしない(のだ)。((なぜだか春になると、)愁いは消えて行くのだ)。 ・留:とどまる。長く同じ所に居る。 ・不住:とどまらず。竹枝詞「瞿塘峽口水煙低,白帝城頭月向西。唱到竹枝聲咽處,寒猿閑鳥一時啼。」では、屡々出てくる。「瞿塘峽口水煙低,白帝城頭月向西。唱到竹枝聲咽處,寒猿閑鳥一時啼。」でも有名。李白に『早發白帝城』「朝辭白帝彩雲間,千里江陵一日還。兩岸猿聲
不住,輕舟已過萬重山。」があり、中唐・白居易の『送春』に「三月三十日,春歸日復暮。惆悵問春風,明朝不住。送春曲江上,拳拳東西顧。但見撲水花,紛紛不知數。人生似行客,兩足無停歩。日日進前程,前程幾多路。兵刃與水火,盡可違之去。唯有老到來,人間無避處。感時良爲已,獨倚池南樹。今日送春心,心如別親故。」とある。

              ***********





◎ 構成について

韻式は、「aa」。韻脚は「去住」で、平水韻去声六御(去)・去声七遇(住)。この作品の平仄は、次の通り。


●●●○○,
○○●●●。(韻)
●●○○○,
○○○●●。(韻)
2019.7.18
     7.19



xia 1ye次の詩へ
shang 1ye前の詩へ
碧血の詩篇メニューへ
    ************
shici gaishuo詩詞概説
唐詩格律 之一
宋詞格律
詞牌・詞譜
詞韻
唐詩格律 之一
詩韻
詩詞用語解説
詩詞引用原文解説
詩詞民族呼称集
shichao shou ye天安門革命詩抄
Qiu Jin ci秋瑾詩詞
碧血の詩編
李U詞
Xin Qiji ci辛棄疾詞
李C照詞
陶淵明集
Huajianji花間集
Huajianji婉約詞:香残詞
Huajianji毛澤東詩詞
zhuozuo碇豐長自作詩詞
漢訳和歌
参考文献(詩詞格律)
cankao shumu(wenge)参考文献(宋詞)
本ホームページの構成・他
Riyu:zhiciわたしのおもい
hui shouye
huanying xinshang Ding Fengzhang de zhuye