コンビニで見出しを見てわからず。ネット上で見てわかった。
2024-07-17 (3) 19:56:34 +0900
きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。
kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.
(1) 怪談を聞く集まり。 「その時暗闇から白い手が…!」と聞いて悲鳴をあげる子どもたち。 ハルとカレンは平然としている。 (2) あまり怖くなかったね、と話しながら帰る二人。 (3) 家にはいる。お母さんただいま。 (4) お母さんはパックをしていた。その顔を見て悲鳴をあげるハルとカレン。
(1) kaidañ o kiku acumari. «sono toki kurajami kara siroi te ga...!» to kiite himei o ageru kodomotaci. Haru to Kareñ wa heizeñ to site iru. (2) amari kowaku nakaqta ne, to hanasinagara kaeru hutari. (3) ie ni hairu. okâsañ tada ima. (4) okâsañ wa paqku o site ita. sono kao o mite himei o ageru Haru to Kareñ.
(1) 怪談を聞く集まり。 「その時暗闇から白い手が…!」と聞いて悲鳴をあげる子どもたち。 ハルとカレンは平然としてゐる。 (2) あまり怖くなかつたね、と話しながら帰る二人。 (3) 家にはいる。お母さんただいま。 (4) お母さんはパツクをしてゐた。その顔を見て悲鳴をあげるハルとカレン。
(1) kwaidañ wo kiku atumari. «sono toki kurajami kara siroi te ga...!» to kiite himei wo ageru kodomotati. Haru to Kareñ ha heizeñ to site wiru. (2) amari kohaku nakaqta ne, to hanasinagara kaheru hutari. (3) ihe ni hairu. okaasañ tada ima. (4) okaasañ ha paqku wo site wita. sono kaho wo mite himei wo ageru Haru to Kareñ.
家に帰って何かに驚くのだろうと途中で気づいたが、 パックしている顔を見て、ってのはあまりに古典的だなあ。
ie ni kaeqte nani ka ni odoroku no darô to tocjû de kizuita ga, paqku site iru kao o mite, qte no wa amari ni koteñteki da nâ.
家に歸つて何かに驚くのだらうと途中で気づいたが、 パツクしてゐる顔を見て、つてのはあまりに古典的だなあ。
ihe ni kaheqte nani ka ni odoroku no darau to totjuu de kiduita ga, paqku site wiru kaho wo mite, qte no ha amari ni koteñteki da nâ.
2 コマめの月は 27 日ごろの月である。それが出るのは未明のはず。 (そして日が昇るにつれて見えなくなってゆく。)
2 komame no cuki wa 27 nici goro no cuki de aru. sore ga deru no wa mimei no hazu. (so site hi ga noboru ni curete mienaku naqte juku.)
2 コマめの月は 27 日ごろの月である。それが出るのは未明のはず。 (そして日が昇るにつれて見えなくなつてゆく。)
2 komame no tuki ha 27 niti goro no tuki de aru. sore ga deru no ha mimei no hazu. (so site hi ga noboru ni turete mienaku naqte juku.)
3 コマめ。桜田家の玄関の扉は、内から見て右側にちょうつがいがあり、外開きのようだ。
3 komame. Sakurada-ke no geñkañ no tobira wa, uci kara mite migigawa ni cjôcugai ga ari, sotobiraki no jô da.
3 コマめ。櫻田家の玄關の扉は、内から見て右側にてふつがひがあり、外開きのやうだ。
3 komame. Sakurada-ke no geñkañ no tobira ha, uti kara mite migigaha ni tehutugahi ga ari, sotobiraki no jau da.
2024-07-17 (3) 17:49:01 +0900
いままで「なにやま」と読んでいたが。
2024-07-17 (3) 17:24:20 +0900
【思考力チェック!】1〜5の番号が書かれた5つの箱が、番号の順で一列に並んでいる。どれか1つに猫が隠れており、夜になるとかならず1つ隣の箱に移動する。毎朝、あなたは1つだけ箱を調べることができる。どの順で箱を調べれば猫を確実に見つけられるだろう?。 著者は野村裕之氏とある。
「シュレディンガーの猫」
1〜5の番号が書かれた5つの箱がある。
箱は1,2,3,4,5の順で一列に並んでいる。
この箱のどれか1つに猫が隠れており、夜になるとかならず、1つ隣の箱に移動する。
朝になったとき、あなたは1つだけ箱を調べて、そこに猫がいるかどうか確認できる。
どうすればあなたは、猫を確実に見つけられるだろうか?
これはとっかかりのない問題だった。 私は 2 を開け、翌日も 2 を開ける、と考えた。これでみつからないと、その時点でネコは 3, 4, 5 のどれかにいる。 こうやって絞り込めないか、と思ったのだが。
正解は、最初にネコが偶数番めの箱にいたら、2, 3, 4 または 4, 3, 2 の順の開ければ必ず見つかることを観察する。 最初に奇数番めの箱にいたら、この三日間で偶数番めの箱に移っているから、2, 3, 4 または 4, 3, 2 を繰り返せばみつかる、 というもの。
偶数番め・奇数番めも考えたが、最初に偶数番めにいると仮定して開け始めればよい、 とは気づかなかった。
ただしよって、猫を確実に見つけるための探索手順は以上の4通りです
とあるが、
その証明がない。7 日以上にわたる解には興味がないから、
プログラムを書いて検証してみた。
#include <stdio.h> int akeru_hako[6]; int neko_hazime; int neko_ici; int neko_ugoki[5]; int check(void); int check2(void); void print(void); int main() { for (akeru_hako[0] = 1; akeru_hako[0] <= 5; akeru_hako[0]++) { for (akeru_hako[1] = 1; akeru_hako[1] <= 5; akeru_hako[1]++) { for (akeru_hako[2] = 1; akeru_hako[2] <= 5; akeru_hako[2]++) { for (akeru_hako[3] = 1; akeru_hako[3] <= 5; akeru_hako[3]++) { for (akeru_hako[4] = 1; akeru_hako[4] <= 5; akeru_hako[4]++) { for (akeru_hako[5] = 1; akeru_hako[5] <= 5; akeru_hako[5]++) { if (check() == 1) { print(); } } } } } } } return 0; } /* 開け方を固定し、どんな動きでもみつかるなら 1, そうでなければ 0 */ int check(void) { for (neko_hazime = 1; neko_hazime <= 5; neko_hazime++) { for (neko_ugoki[0] = -1; neko_ugoki[0] <= 1; neko_ugoki[0] += 2) { for (neko_ugoki[1] = -1; neko_ugoki[1] <= 1; neko_ugoki[1] += 2) { for (neko_ugoki[2] = -1; neko_ugoki[2] <= 1; neko_ugoki[2] += 2) { for (neko_ugoki[3] = -1; neko_ugoki[3] <= 1; neko_ugoki[3] += 2) { for (neko_ugoki[4] = -1; neko_ugoki[4] <= 1; neko_ugoki[4] += 2) { if (check2() == 0) { return 0; } } } } } } } return 1; } /* 開け方、動き方を固定し、みつかるなら 1, みつからないなら 0, 動けなくなれば -1 */ int check2(void) { int i; neko_ici = neko_hazime; for (i = 0; i < 6; i++) { if (akeru_hako[i] == neko_ici) { return 1; } if (i == 5) { return 0; } neko_ici += neko_ugoki[i]; if (neko_ici < 1 || neko_ici > 5) { return -1; } } return 0; } void print(void) { int i; for (i = 0; i < 6; i++) { printf("%d%c", akeru_hako[i], i == 5 ? '\n' : ' '); } }
最初、答えが一つも出ず。 デバッグしにくいプログラムなのでただただ悩み続けたが、 「動けなくなれば -1」を見落としていた。 このときも 0 を返していたのだ。
出力はもちろん
2 3 4 2 3 4 2 3 4 4 3 2 4 3 2 2 3 4 4 3 2 4 3 2
である。
2024-07-17 (3) 00:35:14 +0900
《思考力テスト>五つの箱を動き回るネコを見つけ出す問題(続き)》です。
2024-07-18 (4) 20:19:52 +0900
2024-07-16 (2) 21:09:07 +0900
2024-07-16 (2) 21:01:31 +0900
2024-07-16 (2) 20:25:34 +0900
2024-07-16 (2) 20:10:34 +0900
ウィキペディア「ドナルド・トランプ暗殺未遂事件」によれば
犯人はシークレットサービスのカウンタースナイパー部隊及び対襲撃部隊によって殺害されたとした
。
狙撃したのはわずかの時間のはずで、その間に、狙撃者を特定できたのか。 推測で撃ったのだとしたら、 ビルの屋上から集会をながめていた人が狙撃犯と間違われて射殺されたかもしれないのでは。
犯行を奨励するわけではないが、撃ってすぐ逃げれば、 狙撃犯の方向を特定している間に逃げられるのでは? 銃はこわい。
2024-07-16 (2) 19:47:38 +0900
【大人の教養】1kmは何cmかわかりますか?
《苦手な子が多い「単位換算」をマスターして、中学受験を制する!だって》 で取り上げた「3ステップ法」である。筆者はどちらも小杉拓也氏とある。
1kmは何cm?
「1km=1000m」「1m=100cm」なので、
1km=1000×100=100000cm(10万cm)です。
では、これをふまえて、問題を解いてみましょう。
【問題】□に入る数を答えましょう。
30cm=□km
その3ステップ法を使わないと単位換算ができない児童は、
「1km=1000m」「1m=100cm」なので、1km=1000×100=100000cm(10万cm)です
をすらすらと理解できるだろうか? これが理解できるなら、
その3ステップ法は覚える必要がないのでは? いや、そのあたりは、
この記事の宣伝している小杉拓也著「小学生がたった1日でかんぺきに単位の計算ができる本」
に書いてあるのか。
2024-07-16 (2) 15:34:35 +0900
2024-07-16 (2) 15:19:08 +0900
2024-07-16 (2) 15:18:10 +0900
ここに収められていたのか。
2024-07-16 (2) 02:25:19 +0900
2024-07-16 (2) 00:57:45 +0900
次の銃弾が飛んでくる可能性があるから。トランプ氏銃撃事件に関連して。
2024-07-16 (2) 00:13:27 +0900
これが「やらせ」で無ければ、トランプ氏は当確へ一歩も二歩も近づいた
……のどこが問題視されたのか? 東国原英夫氏の発言。
これが「やらせ」で無ければ
は仮定であって、それが真とも偽とも言っていない。
2024-07-15 (1) 23:22:55 +0900
意外と間違える人が多い?!「秒速5mを時速に直すと?」
5 * 60 * 60 を計算するだけだろ。
2024-07-15 (1) 23:13:45 +0900
「時速4.8km」→20分間で進む距離は?
意外と解けない大人が多いかも?!「時速4.8km」→20分間で進む距離は?。
どうして 4.8 * (20 / 60) と考えないんだろう?
2024-07-15 (1) 23:10:59 +0900
2024-07-15 (1) 23:03:58 +0900
2024-07-15 (1) 23:01:06 +0900
江部という氏(姓)はあるらしい。
2024-07-15 (1) 21:45:56 +0900
2024-07-15 (1) 19:50:38 +0900
「去年の夏場所以来」だろう。
2024-07-15 (1) 17:58:58 +0900
アナウンサーが 5 人と言って名前をあげたら、解説の舞の海さんが「熱海富士は?」と。
きょうは海の日ということで。
2024-07-15 (1) 17:06:57 +0900
一瞬で解く方法を知ってる?!「15×16」 →暗算で解ける?
一瞬で解く方法を知ってる?!「15×16」 →暗算で解ける?。
15 * 16 = 15 * (2 * 8) = (15 * 2) * 8 = 30 * 8 = 240, かと思ったらインド式計算法の紹介だった。
15 * 15 = 225 は暗記しているから、それに 15 を加えてもいいな。
16 * 16 = 256 も暗記しているから、それから 16 を引いてもいいか。
2024-07-15 (1) 16:54:10 +0900
きょうづけ毎日新聞に載った(はずの)もの。きょうのうちならネットの上でも読める。
kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.
けふづけ毎日新聞に載つた(筈の)もの。けふのうちならネツトの上でも讀める。
kehu duke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kehu no uti nara neqto no uhe de mo jomeru.
7月15日まで休載します
と出たまま、きょう 15 日分が載っている。
7月15日まで休載します
to deta mama, kjô 15 nicibuñ ga noqte iru.
7月15日まで休載します
と出たまま、けふ 15 日分が載つてゐる。
7月15日まで休載します
to deta mama, kehu 15 nitibuñ ga noqte wiru.
(1) お父さん、カレンに、麺打ちの名人を紹介する。 (2) 名人、両手でかたまりを宙で振るような動作。カレン、どんどん細くなってく。 (3) 続き。カレン、スゴーイ糸みたいになってる! (4) できた麺を食べようとするカレン。 いすの上に立って、麺を一本、箸でつかんでいるが、まだ椀のなかの麺に続いている。 全部で1本なの…?
(1) otôsañ, Kareñ ni, meñuci no meiziñ o sjôkai suru. (2) meiziñ, rjôte de katamari o cjû de huru jô na dôsa. Kareñ, doñdoñ hosoku naqte ku. (3) cuzuki. Kareñ, SUGÔI ito mitai ni naqte ru! (4) dekita meñ o tabejô to suru Kareñ. isu no ue ni taqte, meñ o iqpoñ, hasi de cukañde iru ga, mada wañ no nana no meñ ni cuzuite iru. zeñbu de iqpoñ na no...?
(1) お父さん、カレンに、麺打ちの名人を紹介する。 (2) 名人、両手でかたまりを宙で振るような動作。カレン、どんどん細くなつてく。 (3) 續き。カレン、スゴーイ糸みたいになつてる! (4) できた麺を食べようとするカレン。 いすの上に立つて、麺を一本、箸でつかんでゐるが、まだ椀のなかの麺に続いてゐる。 全部で1本なの…?
(1) otousañ, Kareñ ni, meñuti no meiziñ wo seukai suru. (2) meiziñ, rjaute de katamari wo tiu de huru jau na dousa. Kareñ, doñdoñ hosoku naqte ku. (3) tuduki. Kareñ, SUGÔI ito mitai ni naqte ru! (4) dekita meñ wo tabejou to suru Kareñ. isu no uhe ni taqte, meñ wo iqpoñ, hasi de tukañde wiru ga, mada wañ no nana no meñ ni tuduite wiru. zeñbu de iqpoñ na no...?
麺って、切らないとできないものじゃないの? それを宙で作ってしまうところが名人?
meñ qte, kiranai to dekinai mono zja nai no? sore o cjû de cukuqte simau tokoro ga meiziñ?
麺つて、切らないとできないものぢやないの? それを宙で作つてしまふところが名人?
meñ qte, kiranai to dekinai mono dja nai no? sore o tiu de cukuqte simahu tokoro ga meiziñ?
一本につながっているとしたら、端は二か所しかない。カレンはよく端をみつけたね。
iqpoñ ni cunagaqte iru to sitara, hasi wa nikasjo sika nai. Kareñ wa joku hasi o micuketa ne.
一本につながつてゐるとしたら、端は二か所しかない。カレンはよく端をみつけたね。
iqpoñ ni tunagaqte wiru to sitara, hasi ha nikasjo sika nai. Kareñ ha joku hasi wo mituketa ne.
この名人みたいに、宙で振って麺を作るなら、輪になった麺ができそうな気もする。
kono meiziñ mitai ni, cjû de huqte meñ o cukuru nara, wa ni naqta meñ ga dekisô na ki mo suru.
この名人みたいに、宙で振つて麺を作るなら、輪になつた麺ができさうな気もする。
kono meiziñ mitai ni, tiu de huqte meñ wo tukuru nara, wa ni naqta meñ ga dekisau na ki mo suru.
前に 《桜田です!>村田さんの奥さんの手打ちうどん,使用人は食べようとするだけ》、 《桜田です!>お父さん 男の料理は ウケたけど あとかたづけも しないとね》 で手打ちうどんを取り上げていた。
mae ni «Sakurada desu!>Murata sañ no okusañ no teuci udoñ, sijôniñ wa tabejô to suru dake», «Sakurada desu!>otôsañ otoko no rjôri wa uketa kedo atokatazuke mo sinai to ne» de teuci udoñ o toriagete ita.
前に 《桜田です!>村田さんの奥さんの手打ちうどん,使用人は食べようとするだけ》、 《櫻田です!>御父さん 男の料理は ウケたけど あとかたづけも しないとね》 で手打ちうどんを取り上げてゐた。
mahe ni «Sakurada desu!>Murata sañ no okusañ no teuci udoñ, sijôniñ wa tabejô to suru dake», «Sakurada desu!>otôsañ otoko no reuri ha uketa kedo atokataduke mo sinai to ne » de teuti udoñ wo toriagete wita.
2024-07-15 (1) 15:11:51 +0900
たとえば「大野」と書いて「おおぬ」さん。
2024-07-14 (0) 23:21:07 +0900
2024-07-14 (0) 23:18:28 +0900
2024-07-14 (0) 23:17:27 +0900
実際には「いしいいよし」と読む。毒蝮三太夫の本名である。
2024-07-14 (0) 23:07:09 +0900
2024-07-14 (0) 22:32:09 +0900
【思考力チェック!】赤か青か白の帽子をかぶらされ、互いにコミュニケーションがとれない3人が同時に「自分の帽子の色」を宣言して、少なくとも1人が正解しなければならない。どうすればいいか?。 筆者は野村裕之氏とある。
「33%の帽子」
A,B,Cの3人は帽子をかぶらされ、円形に座っている。
自分の帽子は見えないが、他人の帽子は見える。
しかしお互いにコミュニケーションはとれない。帽子の色は「赤」か「青」か「白」だが総数はわからない。
3人とも赤、3人とも違う色、ということもありえる。3人は同時に「自分の帽子の色」を宣言して、
3人のうち少なくとも1人が正解しなければならない。
3人は帽子をかぶらされる前に相談ができる。
どのような戦略をとればいいだろうか?
問題の意味で気になった点が二つ。 帽子の色の種類は相談の前に教えてもらえるのであろう。 そうでないと、自分だけがかぶらされた色が言えないから。 A から見て、B と C の区別はつくのか否か。 たとえば一卵性双生児で、見た目では区別がつかない。 相談したときの B と、席につかされた B とが同一かどうかの区別はつくと仮定してよいのか。 それはおいておいて。
わからなかったので、プログラムを書いて実験してみた。 帽子の色は 0, 1, 2 と数値化する。 次は、プログラムが正しい戦略であると判定したもののひとつである。
0 0 1 2 0 0 2 2 1 0 1 2 1 2 1 1 0 2 1 2 2 2 1 0 1 0 0
左の 3 × 3 は A の、中のそれは B の、右のそれは C の戦略である。
もしも三人の帽子の色がそれぞれ 2, 1, 0 だったら、 A は、B の帽子の色が 1, C の帽子の色が 0 だから、1 行 0 列の数を答える。0 である。 B は、C の帽子の色が 0, A の帽子の色が 2 だから、0 行 2 列の数を答える。0 である。 C は、A の帽子の色が 2, B の帽子の色が 1 だから、2 行 1 列の数を答える。0 である。 よって C が当たっており、合格である。
以下、三人の帽子の色に従い、手作業ですべて検討する。3 * 3 * 3 = 27 通りある。
二人以上が当たることはない。 また、A, B, C の三人の当たるのは 9 回ずつである。
戦略は全部で 327 = 7625597484987 通りある。 一つの戦略につき、チェックすべき帽子の色のパターンは 33 = 27 通りある。 合わせると 330 = 205891132094649 通り。それでも 205 兆……か。
実はこのプログラムは最後まで走らせていない。 18 時間ほどで 1/3 は走ったと思う。それで解答は 5000 個以上ある。 上にあげたのは最初に出力されたものである。
出題者による解答の引用はしないでおこう。上のリンク先で確認されたい。
が、数学屋として、簡単に書いておこう。 帽子の色を 0, 1, 2 とするとき、 三人の帽子の色の合計 mod 3 を当てれば、 自分の帽子の色を当てたことになる。 三人いるのだから、三通り言えばだれか一人は当たる。――
だけどこれ、出題者の想定外の戦略を解答されると、 採点者はチェックが大変だろうな。
2024-07-14 (0) 21:11:39 +0900
「いつもゲームばかりしている子供も熱中している」との声も! 子供たちがどハマりしている論理的思考問題のひとつ『4つのボート』とは?。 著者は野村裕之氏とある。
「4つのボート」
あなたは4つのボートを、川の向こう岸まで運んでくれと頼まれた。
4つのボートは川を渡るのに、それぞれ1分、2分、4分、8分かかる。あなたが一度に操作できるボートは2つまで。
そして2つのボートを操作して川を渡る場合は、速度が遅い方のボートの所要時間がかかる。向こう岸にすべてのボートを運ぶには、最短で何分かかるだろうか?
15 分という答えが先に見えてしまったので、 次のふたつは少し考えたら思いついた。
1 と 2 で行く(ここまで 2 分)、2 で戻る(ここまで 4 分)、 4 と 8 で行く(ここまで 12 分)、1 で戻る(ここまで 13 分)、 1 と 2 で行く(ここまで 15 分)。
1 と 2 で行く(ここまで 2 分)、1 で戻る(ここまで 3 分)、 4 と 8 で行く(ここまで 11 分)、2 で戻る(ここまで 13 分)、 1 と 2 で行く(ここまで 15 分)。
問題なのは、解答例がこれで終わっていること。 「最短で何分かかる」と尋ねられているので、 これより短い時間では不可能であることを示す必要がある。
行きは 2 そうで、帰りは 1 そう、が最短であることは、いまは認めよう。
8 分のボートの行きがあるから 8 分かかる。 あとの二回の行きは、2 そうだから最低でも 2 * 2 = 4 分かかる。 二回の帰りが 1 分ずつなら 14 分だが、 1 分のボートが二回帰るということは三回行かねばならず、 4 分のボートを 8 分のボートといっしょに行かせるわけにはゆかなくなり、 「あとの二回の行きは、2 そうだから最低でも 2 * 2 = 4 分かかる」 と書いたが、これより時間がかかる。よって 15 分が最短である。
行きは 2 そうで、帰りは 1 そう、が最短であることを証明したい。
最初の行きが 2 そうであることは、もしも 1 そうなら、それで帰らねばならず、 それでは最短にならないことからわかる。 その帰りは 1 そうであることもわかる。 最後の行きが 2 そうであることは、もしも 1 そうなら、その前の帰りがその 1 そうとなり、 それでは最短にならないことからわかる。 その前の帰りも 1 そうであることがわかる。
……と考え始めたが、そうでないと 3 往復半以上かかる、と考えればよいことに気がついた。 8 分のボートがあるから 8 分はかかり、残りの 3 往復が 1 分なら 14 分。 しかし、それでは 4 分のボートか 2 分のボートのどちらかが運べない。
あと気になるのは、子どもにとって、この問題を考えることがゲームよりもおもしろいかどうかだ。 ゲーム仕立てになっていれば食いついてくるかも知れないが、 考えて、時間を計算して、っておもしろいかな。
2024-07-14 (0) 16:33:07 +0900
45分の1時間に対する割合を誤読した
簡単に解ける方法を知ってる?!「時速40km → 45分間で進む距離は?」。
【解法2】45分の1時間に対する割合から計算
は
「45 分の、1 時間に対する割合……」なのだが、
「『45 分の 1』時間に……」と誤読しそうになった。
2024-07-14 (0) 16:16:26 +0900
意外と正解者が少ない問題かも?!「秒速15m」→時速は何km?
意外と正解者が少ない問題かも?!「秒速15m」→時速は何km?
「秒速◯m」を「時速△km」に変換するには、「◯×3.6」の計算をすればよい
という計算法を述べ、あとでこれが成り立つ理由を説明しているのだが、
比がわかっていれば、この式を覚えなくても、すぐできるはずだ。
2024-07-14 (0) 15:51:09 +0900
算数の教科書に、単位換算の「手順」が載っていないのはなぜか?
算数の教科書に、単位換算の「手順」が載っていないのはなぜか?。
言いたいことは 《苦手な子が多い「単位換算」をマスターして、中学受験を制する!だって》 に書いた。
今回、次のようにある。
「1L=10dL」「1ha=100a」「1t=1000kg」のような、 基本的な単位の関係だけを教えて、 それを「単位換算の授業」としている教育機関があると耳にしたことがあります。 しかし、それだけでは「手順」がわからないので、子どもが、上記のような【問題】を解けないのです。
これらの定義を覚えれば、あとは比の応用にすぎない。 それができないようでは、比を学んだと言えないだろう。
2024-07-14 (0) 15:42:41 +0900
板山は氏(姓)。板山は屋台にいるというのか、板山の屋台か。
2024-07-14 (0) 15:29:33 +0900
その 31 え?辛みは味じゃないの?
2024-07-13 (6) 19:53:12 +0900
澤越玲佳さんか。
《NHK 金沢>055 を「れいこ゜−ご」と呼んだ。さわこしさん》。
2024-07-13 (6) 13:59:31 +0900
「はるか」とか「えりか」とか。
2024-07-13 (6) 02:01:22 +0900
「温泉卓球の結果」
温泉上がりのA,B,Cの3人が、順番に卓球のシングル戦をおこなった。
ルールは以下のとおり。
『勝者は次の試合にも出る』
『敗者は待機している人と交代し、次の試合には出られない』
最終試合が終了したところ、それぞれの合計試合数は以下となった。
A:10試合
B:15試合
C:17試合
全体の第2試合で負けたのは誰?
最初の試合をおこなったのが A と B, と決まっているのかいないのか、 よくわからなかった。 全体の試合数が (10 + 15 + 17) / 2 = 21 とわかり、 A, B, C が参加しなかった試合の数がそれぞれ 11, 6, 4, までは考えたが、 そこまでであきらめて解答を見た。 「休んだ回数」≒「負けた回数」も気づいていたが、及ばず。
2024-07-13 (6) 00:33:50 +0900
郵便局はそうではない。
2024-07-12 (5) 22:36:23 +0900
早く出してくればよかった。 (いままでは外出用の遠近両用めがねをかけていた。)
2024-07-12 (5) 21:34:59 +0900
2024-07-12 (5) 18:57:20 +0900
【クイズ】「頭が柔らかい人」だけが解ける、グーグルらが採用試験で出す水平思考問題。
ひらめき力が試されるクイズ「2本の線香」
【問題】
ここに2本の線香がある。
どちらもきっかり1時間で燃え尽きる。ただし、線香の燃える速度は一定ではない。
線香の9割が10分で燃え、残りの1割が50分かけて燃え尽きることもある。この線香2本を使って、45分を計りたい。
どうすればいいだろう?
解答は、
「火をつけたら1時間で燃え尽きる線香」
この線香を使って、「1時間」以外の時間を計らないといけない。それを実現させる方法が、ひとつだけあります。それは……
両端から同時に火をつけること。
とあるのだが、そうなるかな。
ふつう、線香は立てて使う。 両端から同時に火をつける場合は水平にするのではないか。 本当に同じ速度で燃えるだろうか。
Y字型の線香で、下から火をつけると 10 分で分かれめまで燃え進み、 左右に火が分かれて、どちらかは 40 分で、どちらかは 50 分で燃え尽きる。 よって全体では 60 分で燃え尽きる。 しかし、Y字の上から火をつけた場合、どちらの端が 40 分でどちらの端が 50 分かは、 燃やしてみるまでわからない。 こういう線香もありえるのではないか。
それと、線香の両端に同時に火をつけるには、どうすればよいか。 二本のマッチを順にすってつけると、時間差ができてしまう。 一本のマッチを別に箱から出してわきに置き、 別の一本のマッチを利き手に持ち、マッチ箱を反対側の手に持って火をつける。 マッチ箱は置き、取り除けておいたマッチを取り上げ、利き手のマッチの火を移す。 それから、両手に持った燃えているマッチで線香の両端に火をつければ同時になるか。 マッチからマッチに火を移すという、この使い方は安全なのだろうか。
待てよ、それ以前に、 問題をよく読むと、線香に火をつける道具が使えるのかどうか書かれていないではないか!
2024-07-12 (5) 17:38:44 +0900
大人ならわかるよね……?正答率の低いこの問題の答えは?【算数クイズ】。
底面の半径 3 cm, 高さ 10 cm の直円柱と、 底面の半径 3 cm, 高さ 10 cm の直円錐との体積を比べさせる問題。 ……と思っていたが、見出しは「大きいのはどっち?」だった。
それぞれ体積を計算して比較しているが、 エウクレイデスの「全体は部分より大きい」で一発ではないか。
2024-07-12 (5) 17:27:21 +0900
2024-07-12 (5) 01:47:09 +0900
2024-07-12 (5) 01:13:13 +0900
まいにちフランス語応用編 5 日放送分の練習問題。 再帰動詞かと思ってしまった。どうやって聞き分けるんだろう?
2024-07-12 (5) 01:12:17 +0900
2024-07-11 (4) 22:17:07 +0900
2024-07-11 (4) 22:08:40 +0900
日本語としては。英語に従うなら「ネイトウ」である。
2024-07-11 (4) 21:02:03 +0900
「人嫌いが集まるバー」
人嫌いの客ばかりが集まるバーがある。
そのバーには13脚のイスが一列に並んでいて、 どの客も、先客からいちばん離れたイスに座る。
そして誰も、人の隣に座ろうとはしない。
店に入り、座れる席がないと店を出てしまう。
バーテンダーは、できるだけ多くの客に来てほしい。
バーテンダーが1人目の客に座る席を指定できるとしたら、 どの席に座らせればいいだろうか?
最大数の客が座った状態が、 「奇数番めは客か座り、偶数番めは空いている」 であることはすぐわかる。 わからないのは、途中で客が帰るのか否か、である。 でも、端から 1, 3, 5, 7 番めに座らせた場合を考えればよいことはわかった。 (左右対称なので、9 番め以降は 5 番めまでと同様である。)
この問題もそうですが、とりうる手段が複雑な場合は、
ゴールから逆算して考えた方がうまくいきます。
つまり、完成形から時間を巻き戻しながら考えていきます。
いわば「逆算思考」とでも言いますでしょうか。そこでもう一度、目指すべきゴールを確認しましょう。
●○●○●○●○●○●○●
この状態になるひとつ前の段階を考えてみるんです。たとえば、1番、5番、9番の席に客を座らせることができれば、その間の3番、7番、11番の席に客を座らせることができます。
●○○○●○○○●○○○●
では、5番の席にかならず客を座らせるには?
……1番と9番の席が埋まっていればいいですね。●○○○○○○○●○○○○
1番と9番の席が埋まっていれば、次にきた客は、その真ん中にある5番の席に座ります。では、9番の席にかならず客を座らせるには?
……1番と17番の席が埋まっていればいいですね。
ところがこのバーの席は13しかありません。
そんなわけで、バーテンダーは最初の客を9番に座るように指定しなければいけません。
これが正解です。
ちなみに席の並びは左右対称なので、5番でも正解です。
とりうる手段が複雑な場合
には当たらないだろう。
それから、「ればいいですね」で考えているが、それしかありえないことを言わないと。
私ならこう答える。
1 番に座らせた場合。 (偶数番めには、何番目かを十六進で書く。「_」は空き、「o」は座っている、を示す。)
o2_4_6_8_A_C_
o2_4_6_8_A_Co
o2_4_6o8_A_Co
と進み、次は
o2_o_6o8_A_Co
のようになって、うまくない。
3 番に座らせた場合。
_2o4_6_8_A_C_
_2o4_6_8_A_Co
_2o4_6_8_A_Co
_2o4_6_o_A_Co
となってうまくない。
5 番に座らせた場合。
_2_4o6_8_A_C_
_2_4o6_8_A_Co
_2_4o6_8oA_Co
o2_4o6_8oA_Co
で以下、うまくゆく。
7 番に座らせた場合。
_2_4_6o8_A_C_
o2_4_6o8_A_C_
o2_4_6o8_A_Co
o2_o_6o8_A_Co
のようになって、うまくない。
よって、5 番めか 9 番めのみが答えである。 これは意外とやさしかった。いわば四択である。
容易に推察されるように、2 ベキの数の席が連続して空いているとうまくゆく。 今回は、13 = 4 + 1 + 8 だからうまくいった。
25 席の場合、25 = 16 + 1 + 8 でうまくゆく。
途中で帰る客が出ると――出るのが普通だと思うが――、 せっかく 5 番に最初の客を座らせ、 次の客が 13 番に座ったのに 5 番の客が帰ってしまい、 13 番の客だけが残ってうまくないことになる。 「店の者がサクラとして座る」 「いすをそっと片づける」 などの思いがけない技が必要かと思ったら、そうではなかった。
問題文の
どの客も、先客からいちばん離れたイスに座る
は
「どの客も、先客からいちばん離れたイスの一つに座る」としたい。
そういう席が複数ある場合を考えて。
あと、 「きた客は閉店時まで帰らないものとする」などとつけ足してほしかった。
2024-07-11 (4) 18:03:46 +0900
10秒考えてわからないものは、それ以上考えても無駄だは考えても無駄
孫正義氏のことばらしい。
この命題は真であるか偽であるかのどちらかである。 真ならば、私はこの命題を 10 秒考えたが理解できないので、 この命題に従うと、考えても無駄となる。 偽ならば、考えても無駄である。 ディレンマにより、この命題は考えても無駄である。
ところで、私は、これを思いつくのに 10 秒以上かかった。
2024-07-11 (4) 02:28:38 +0900
代金が978円のとき、25円のおつりをもらうにはいくら払えばいい?
【計算クイズ】代金が978円のとき、25円のおつりをもらうにはいくら払えばいい?。
978 + 25 = 1003 円が答えで、考えるところはないと思うのだが。
払うべき金額と、手元の額を述べて、 いくら出せば適当かを問うなら意味があると思う。 ただしその人は常に紙幣・コインの枚数を最小にするものとする。 《財布の中の貨幣の数を常に最小にする支払い方》参照。
2024-07-11 (4) 01:45:43 +0900
∅ × S1 の唯一の部分集合 ∅ は写像である。
2024-07-11 (4) 01:00:50 +0900
門野が少し邪魔になるがという句があった
だからといって消そうというわけではない。
2024-07-11 (4) 00:52:37 +0900
男子小用便器の上の棚におき、通話の続きをしているらしかった。 けんかしてもばかばかしいので無視。
2024-07-11 (4) 00:38:50 +0900
立法した国会に責任があるのはもちろんだが、専門家の責任も重い。
2024-07-10 (3) 22:56:10 +0900
2024-07-10 (3) 22:33:18 +0900
2024-07-10 (3) 22:23:13 +0900
/sjuzjucu/ で母音はみな同じ。 口蓋化を解除するのは最後の /cu/ の手前でよいのだが、 早くに解除してしまうせいか。
2024-07-10 (3) 21:42:36 +0900
…いま言ったような。 「番組ホームページからお送りください、お待ちしています」の意味。
2024-07-10 (3) 21:12:39 +0900
「後ろだっ!」とか。
2024-07-10 (3) 19:45:55 +0900
2024-07-10 (3) 16:34:13 +0900
いま急にちょっと強い雨が降って、それで思い出した。
2024-07-10 (3) 16:30:25 +0900
どうやって解くか覚えてる?「x^2+10x+16」→因数分解しなさい
どうやって解くか覚えてる?「x^2+10x+16」→因数分解しなさい。
x^2 ではなく x2 と書いてほしい。 ^ が冪を表わすというのは普遍的な記号ではないのだから。
公式 x2 + (a+b)x + ab = (x+a)(x+b) の説明のあと。
つまり、次のようになる二つの数を見つければ良いということになります。
a+b=10
ab=16
(足すと10、掛けると16)
正の数、負の数まで含めて考えないといけないので、「足して10」となる組み合わせは無限に存在します。そこで「掛けて16」になる組み合わせから考えましょう。
掛けて16
になる組み合わせも無限にある。
頭の中で、a, b は整数、と勝手に限定しているのであろう。
公式は a, b が複素数でも成り立つが、
この公式を利用して因数分解できるのは a, b が整数の場合、と言ってよい。
だからまず整数の場合を探すのだが、そのことの説明がいる。
「掛けて16」となるのは、上記6パターンしかありません。
この中で「足して10」になるものを探します。
つまり、「2と8」ですね。
a と b は(順序のない)組として求めればよい、と言うことを最初に頭に入れさせておくとよいのだが。
さらに慣れてくると、a+b = 10 と ab = 16 を見て、 両者は正とわかる。するとぐっと考えやすくなるはずだ。 (もしも a+b = 6, ab = -16 だったら、a, b は異符号で足して 6, つまり符号を抜いて考えれば、「引いて 6, 掛けて 16」をみたす二つの自然数、と考えられる。)
2024-07-10 (3) 15:57:57 +0900
8 回裏が 1 点ビハインドで終わったとき、「負けた」とカン違い。 その後、9 回裏に逆転サヨナラ勝ち。
二試合分、はらはらした。損したのか、得したのか。
2024-07-09 (2) 22:31:43 +0900
2024-07-09 (2) 22:30:14 +0900
「吾輩は猫である」の猫は作品の最後ではまだ生きている。 「ありがたいありがたい」と言っているから。
2024-07-09 (2) 19:46:55 +0900
……出た。これはいままで見た中で一番むずかしいな、と思った。
2024-07-09 (2) 19:00:00 +0900
…待ち伏せしていたら。
2024-07-09 (2) 18:08:51 +0900
2024-07-09 (2) 17:56:19 +0900
郵便局へ届けを出しに行ったら算用数字で登録されていると言われ、家に戻って訂正印。
2024-07-09 (2) 16:51:56 +0900
2024-07-09 (2) 16:42:05 +0900
もっと出ているような気がして読んだが。
2024-07-09 (2) 16:40:08 +0900
全長 42 m というウィキペディアの記述に基づけば、 あの細長い胴体は β 号、γ 号への通路をとるのが精一杯だったのでは。
α 号のコクピットの後部扉を開けて数段の階段を降りるとその通路に至る、 というのは容易に想像できるが、 その先に β 号コクピットに上る階段があるとすると、その先の γ 号に行けないのでは。 階段は可動式、ということも考えられるか。
β 号に乗り移ってから γ 号に至る、ということも考えられなくはないが、 「宇宙囚人 303」の回を考えると、それは考えにくい。
では、β 号と γ 号との間の直接の行き来はできなかったのか?
2024-07-09 (2) 16:18:35 +0900
2024-07-09 (2) 16:02:52 +0900
正解できた人は驚きの少なさ!?「3-4×(-2)」3秒で解ける?
正解できた人は驚きの少なさ!?「3-4×(-2)」3秒で解ける?。
今回の問題の「3-4×(-2)」は「3+(-4)×(-2)」として表すことができます
とある。あとは二つ前の項目と同じなので略。
2024-07-09 (2) 01:50:53 +0900
特に「ミ」。ネット上の画像・動画ではそうなっていない。ロットの違い?
【りゅうおう】 - ドラゴンクエスト大辞典を作ろうぜ!!第三版 Wiki*に書いてあった。
2024-07-09 (2) 01:45:07 +0900
どうやって解くんだっけ・・・「5-10÷(-2)」3秒で解ける?
どうやって解くんだっけ・・・「5-10÷(-2)」3秒で解ける?。
今回の問題の「5-10÷(-2)」は「5+(-10)÷(-2)」として表すことができます
とあるのだが、問題の式は 5 - (10 ÷ (-2)) と解釈すべきもので、
これがそうも変形できることは証明がいる。
ウィキペディア「演算子の優先順位」の脚注 2 には次のようにある。 関係あるか。
単項マイナスの導入の際にしばしばある説明では、 数式は2項演算子から成るものというよりもむしろ、 符号に先導された項の並びである、というように説明される場合もある。 (以下引用略)
2024-07-09 (2) 01:26:21 +0900
へまを踏まえて、と。
2024-07-08 (1) 23:30:06 +0900
救出したが負傷していて、一刻も早い手当が必要、というケースなど。
2024-07-08 (1) 21:05:09 +0900
代助の父は長井得といつて、
御維新のとき、戦争に出た経験のある位な老人であるが、
今でも至極達者に生きてゐる
とある。
当時の人はこれでわかったのであろうが、私にはすぐにはわからない。
明治維新を 1868 年とし、そのとき 20 歳とすれば 1909 年には 61 歳。
2024-07-08 (1) 20:59:41 +0900
路線が新しくなっていたりして。
2024-07-08 (1) 20:44:27 +0900
配送ロボットがみずから電車にってことは自爆ロボットも送り込める?
あるいは殺人ロボットも。(配達のふりをして政治家を暗殺、とか。)
警察などによる検問もあり得て、その検問もロボットがすることがあり得る。
2024-07-08 (1) 20:16:36 +0900
かんなかけが難関、と。
2024-07-08 (1) 19:49:18 +0900
かなり珍しいのではあるまいか。
2024-07-08 (1) 19:29:42 +0900
(同)
安倍元首相銃撃2年 事件現場に朝から献花、安倍氏の冥福祈る。
冒頭の段落を完全に引用する。
奈良市で安倍晋三元首相が銃撃され、死亡した事件から8日で2年となった。 現場となった近鉄大和西大寺駅前(同)に設けられた献花台には厳しい暑さの中、手を合わせる人の姿が多くみられた。
この(同)
は何だろう? 大和西大寺駅は奈良市にある。「奈良市」か。
なお、次の段落冒頭に献花台は自民党奈良県連が設置
とある。
2024-07-08 (1) 17:50:15 +0900
これにはかなり驚いた。
2024-07-08 (1) 13:55:36 +0900