すのものの「いろいろ」(その644)


Tコードで打っていて、カナ入力と混同することがときどきある

だんだん減ってきているが。

2024-12-16 (1) 02:05:39 +0900


なんで「狭き門」と言うのかね。口語では「狭い門」なのに

2024-12-16 (1) 02:03:02 +0900


桜田です!>クリスマス ツリーは片面 その裏を 返せばこれが 門松になる

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お母さんがツリーを出し、飾るというのでハルとカレンは喜ぶ。 (2) ハル、部屋の真ん中に置こうよ。カレン、そんなに壁にくっつけなくても。 (3) お祖母さん、クリスマスが過ぎたら玄関に飾るよ。いぶかしむハル。 (4) なんとツリーは片面のみ。反対側は門松になっていた。予算の都合で、とお母さん。カレンはリバーシブル、とつぶやく。

2 コマめがわざとらしいので、片面だけのツリーとすぐにわかってしまう。

三年前の 《桜田です!>お父さん、クリスマスツリーを下半分だけ買ってきた》 と似る。

片面だけのツリーはよく考えたと思うが、 裏に門松がついている理由がわからない。 裏は「なし」で、別に門松を用意すればよいではないか。

庭があるのだから、根のついた鉢植えのツリーを買い、毎年使えば結局安上がりだと思う。 実家はそうしていた。

いまどき、門松を立てるのはお金にかなりの余裕があるからだと思う。 実家は、むかしは松の枝を一本ずつ、釘で打ちつけていた。 いまは印刷したものを貼るだけだと聞いている。

部屋のかどに置くと決めれば、四分の一で済むではないか。さらに節約。

作品が一つ一億円で売れるお祖母さんにしては、ケチな話だ。 遭難者が出るほど広い庭に、大きなモミの木を植え、それをツリーにしたら豪華ではないか。

2024-12-16 (1) 00:46:29 +0900

こういうはリバーシブルと言わないのでは

衣服で裏返しにも着られるのがリバーシブルだろう。

2024-12-16 (1) 13:50:05 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-12-16 (1) 00:44:40 +0900


気がついたら室温が 22 ℃を越えている

設定温度まで暖まらないので設定を高めにしておいたら。 下げた。

これでよし、と思ったら、その後も温度が上がり続けるので、エアコンは止めた。 汗はかきたくない。

さすがに窓は開けない。(問題:この「さすがに」の用法を説明せよ。)

2024-12-15 (0) 23:50:19 +0900


「ライデン瓶」のライデン大学は「雷電」とは関係あるまい

2024-12-15 (0) 21:10:31 +0900


電磁気学の最初の授業で教師がギリシア語で琥珀と書いたら笑いが起きたっけ

四学期。 なんで急に思い出したんだろうか。 自分にわからない話を聞くと人は笑うことがある、という例。

2024-12-15 (0) 21:04:48 +0900


エスペラントの karikaturo は日本語ローマ字書きのようなつづり字

英語やフランス語の caricature に当たる。

形容詞形 karikatura は「仮かつら」? 「本かつら」ができるまでの。

2024-12-15 (0) 19:43:43 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-12-15 (0) 18:56:57 +0900


AM ラジオに電源を入れたデジカメを近づけると雑音がはいる

2024-12-15 (0) 18:43:55 +0900


Windows>fc /LB200 で 200 行までの挿入・脱落に対応できる

このオプションに気づいていなかった。

この「いろいろ」は、原稿のファイルもこのファイルも、 エディットの際にはバッチファイルでバックアップファイルを作り、 fc コマンドで比較している。 デフォルトでは 100 行までの挿入・削除に対応するが、 それを越えると fc は比較をあきらめる。 そうなった場合、いままでは第三のファイルを作って二回以上の比較をおこなっていたが、 このオプションを使えばよいのだ。

2024-12-15 (0) 18:20:23 +0900


回文>「歓迎、明言か(かんげいめいげんか)」

2024-12-15 (0) 18:14:38 +0900


回文>「歓迎、制限下(かんげいせいげんか)」

2024-12-15 (0) 18:11:35 +0900


回文>「歓迎、霊言か(かんげいれいげんか)」

2024-12-15 (0) 18:07:32 +0900


意味不明回文>「戒厳令、蓮華以下(かいげんれいれんげいか)」

2024-12-15 (0) 18:03:44 +0900


Tコードの表>縦に長かったのを直した

前は

左手打ち→左手打ち
右手打ち→左手打ち
左手打ち→右手打ち
右手打ち→右手打ち

だったのを

左手打ち→左手打ち右手打ち→左手打ち
左手打ち→右手打ち右手打ち→右手打ち

とした。メモ帳ならこの横幅でも表示できるので。でも、もしかして

左手打ち→左手打ち左手打ち→右手打ち
右手打ち→左手打ち右手打ち→右手打ち

のほうが望ましかったか? こちらも作った。 (こういった変形作業にはメモ帳を使っている。)

ブラウザに読み込ませれば一画面におさまる。どちらが便利か。

2024-12-15 (0) 17:14:22 +0900


people, laughing and dancing を「笑うと踊る人々」とは言わない

「笑う人々」と「踊る人々」が合わさったものだが、「笑うと踊る〜」ではない。 「笑って踊る人々」か「笑ったり踊ったりする人々」。

「赤くて大きい車」を「赤いと大きい車」とは言えない、 というのはむかし NHK の日本語講座で聞いていた。

2024-12-15 (0) 16:21:41 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-12-15 (0) 13:42:18 +0900


回文>「吉井が『うがいしよ』(よしいがうがいしよ)」

「吉井」は氏(姓)。

2024-12-15 (0) 13:35:20 +0900


高校の授業でのタブレット使用は、本当に不可欠なのか?

保護者負担が議論になっているようだ。

2024-12-15 (0) 12:45:55 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 12 月 15 日掲載分

han-taiseiha(反体制派)。

2024-12-15 (0) 11:50:07 +0900


「サンタコス」は「サンタのコスプレ」をさらに略したもの

「コスプレ」自身がすでに略語なのに。 いや、「コスチューム」の略か?

2024-12-15 (0) 10:15:45 +0900


桜田です!>女難の相 出てるとからまれ 遅刻して 婦人怒らせ これ女難なり

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 街角の占い師が黒井先生を呼び止め (2) 女難の相が出ていると。黒井先生、ちょっと急いでるんで。 (3) 占い師は興奮し、見える見える炎のような女性が頭から湯気を立てておるぞ。狼狽する黒井先生。 (4) 待ち合わせ場所の喫茶店で、小百合さんが「どれだけ待たせればいいの!」と怒る。 黒井先生は、「占い師が」と言い訳しかかる。そして、これが女難だったと思い知るのだった。

3 コマめでオチが読めた。

占い師って、お金を取れないとわかった客は相手にしないのでは。 結局、お金はもらえなかったんでしょう?

占い師にからまれていた時間は一分にもならないのでは? 急いでいるならすぐに立ち去ればよかったものを。

2024-12-15 (0) 02:00:08 +0900

黒井先生は、途中から、占い師の言うことを信じ始めていた?

占い師は、この女難を避ける方法は教えてくれなかった?

いろいろ考えさせられる漫画である。

2024-12-15 (0) 12:06:58 +0900

黒井先生は占い師の元でどのくらいの時間を費したのだろうか

「急いでるんで」と言っているので、一二分のように思える。 そうだとしたら、遅くなったのはほとんど自分のせいだ。 小百合さんの怒りかたを見ると、一二分待っただけとは思えないから。

もしも占い師の元で三十分も費したのだとしたら、 黒井先生は占いを信じたことにならないか。 でも、そうは描かれていない。

黒井先生が、実は占い師のところで一二分しか費していないのに、 小百合さんへの言い訳として、 占い師につかまって三十分も放してもらえなかったことにしようとしている、 ととれなくもないが、そうは考えたくないな。

2024-12-16 (1) 00:21:09 +0900


エスペラント小辞典では eŭro は詩語で南東風の意味。今はユーロのこと

ウィキペディア「アネモイ」によると、 南東風はおそらく Ευρος であろう。 Vikipedio «Anemoj» に飛ぶと Evroso とあるのがそれらしい。 語根は Ευρο- までだと思うので、ちょっと気持ちが悪い。

2024-12-15 (0) 00:25:35 +0900


まだ薄着で出かけている。薄手のカーディガンに薄手のジャケットで、前は…

…閉めない。ワイシャツが露出している。汗をかくのがいやだから。

2024-12-14 (6) 23:06:04 +0900


ウィキペディアは、白の背景に黒の文字、が見やすい

リンク部分の見やすさが違う。

2024-12-14 (6) 22:55:20 +0900


回文>「箕面でお飲み(みのおでおのみ)」

2024-12-14 (6) 22:34:30 +0900


回文>「意見経し四辺形(いけんへししへんけい)」

2024-12-14 (6) 22:25:14 +0900


回文>「台形軽打(だいけいけいだ)」

2024-12-14 (6) 22:21:16 +0900


MacBook Air も入手してよかった。unix の上でスクリーンエディタが書けて

入手したのは 2020 年の八月。もう四年も前か……。

そのエディタを Windows のコマンドプロンプトに移植したのがこれだから。

2024-12-14 (6) 21:34:25 +0900


Tコードの入力部分 tmk.c だけ、ずっと前に書いておいてよかった

2001 年の九月。 これがあったおかげで、スクリーンエディタにすぐにTコードでの入力機能をつけられた。

ただし、バグが残っている。 再帰呼び出しの部分があり、そこはよく見返していないので、 jf や fj を連打すると暴走する可能性がある。 設計では、再起が深すぎるとあきらめるはずなのだが。

2024-12-14 (6) 21:21:17 +0900


「いつも勝っている弟が負けた」vs.「いつも勝っている弟に負けた」

前の文章ではいつも勝っているのは弟なのに対し、 あとの文章ではいつも勝っているのは自分、かも知れない。

なぜだろう? ゆっくり考えよう。

2024-12-14 (6) 19:03:03 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-12-14 (6) 18:16:35 +0900


物々交換には消費税はかからないんだっけ?

2024-12-14 (6) 18:06:14 +0900


サイゼリヤまで行って食事して帰ってきたら 12,1 ℃

2024-12-14 (6) 17:52:23 +0900


中華人民共和国の国旗の小さな星の傾きは微妙でよくわからない

ウィキペディアの説明を読んだが。

2024-12-14 (6) 16:06:53 +0900


卸売の段階でも消費税はかかるので何重にも 10 % かかっている、って本当?

メーカーから卸売に渡るとき 10 %, 卸売から小売り業者に渡るとき 10 %, そして私たちが買うとき 10 % 割り高になるから 1.1 * 1.1 * 1.1 = 1.331 で、33 % 以上の税がかかっている、という説。

気になって調べたら 税務解説集:消費税のあらまし 「I−2 消費税のしくみ」 を発見。まだよく理解していないけど、そうではないと説明されているようだ。

もしもこの説が正しいなら、メーカー直売の魅力が非常に大きくなるのでは。

2024-12-14 (6) 15:33:25 +0900

こういうのって、いまは中学校で教えているんだろうか?

そうでないと社会が混乱するのでは。

2024-12-14 (6) 18:10:46 +0900


√(n+1) - √n の極限は、その逆数の極限を考えると気づけば解けるか

√(n+1) - √n = (√(n+1) - √n) / 1 と見て分子の有理化をするわけだが、 分子の有理化なるものがあることを知らないと、自力で気づくのはむずかしいか。

しかし、1 / (√(n+1) - √n) の極限なら、 分母の有理化は習うから、気づく可能性が高い。

なお、 《√(x+1) - √x の、x → ∞ のときの極限値の求め方》 のようにしても求められる。

2024-12-14 (6) 14:28:41 +0900


Tコードは新聞記事での出現率を元に決めたと聞くが、「〇」はかなり減った

……と思う。 漢数字が算用数字にかわったから。 見出しの行の「〇」は、漢字と共に使う、零を意味する記号である。

「〇」「一」は非常に打ちやすい位置にある。 「二」〜「九」、「十」、「百」、「千」、「万」も打ちやすい。 「億」は打ちやすさが少し下がる。 「兆」にはコードがふられていない。 「京」も打ちやすい位置にあるが、これは「京都」「東京」などとして使われるためであろう。

2024-12-14 (6) 14:00:42 +0900


回文>「一日、タイツ(ついたちたいつ)」

服装に関するメモか。

2024-12-14 (6) 13:11:31 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-12-14 (6) 13:09:25 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 12 月 14 日掲載分

宮城県の伊豆沼・内沼へ行ったは 「宮城県の伊豆沼と内沼へ行った」 「宮城県の伊豆沼、内沼へ行った」などとするのがよかろう。

ikusuzi mo no(幾筋もの)。

2024-12-14 (6) 10:51:28 +0900


回文>「博奕と竹馬(ばくちとちくば)」

2024-12-14 (6) 10:44:38 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2024-12-14 (6) 09:31:55 +0900


北国新聞>富山、長野、大宮、上野を経由しと書いている

終電3分後に臨時便 北陸新幹線かがやき、JR西ダイヤ改正。 北陸新幹線なんだから、経由することはわかっている。 「〜に停車し」だろう。

混雑する日に東京行き最終が二本になる、ようなもの。

2024-12-14 (6) 06:15:12 +0900


「シラミ」は階名だけからなることば

2024-12-14 (6) 06:02:47 +0900


もしも「多頭飼い」が「たとうかい」ならば「多島海」と同じオトの並び

「多頭飼い」は最近ネコ動画を見て覚えたことば。

2024-12-14 (6) 05:56:05 +0900


東海道・山陽新幹線に女性専用トイレを>男性専用ってあったっけ?

産経新聞はこれまでは、11号車を除く奇数号車にトイレが3つあり、 それぞれ共用が2カ所、男性専用が1カ所だった。共用の1カ所が女性専用になる と書いているが、男性専用なんてあったっけ? と思って朝日新聞をみたら 今回の変更によって1編成に男女共用が9カ所、女性専用は7カ所、男性用(小用)は7カ所となる って、男性小用専用のことじゃないの。

この変更で、女性が大用で使えるトイレは 16 か所、 男性が大用で使えるトイレは 9 か所となる。 これって、逆差別にあたらないの?

2024-12-14 (6) 02:24:24 +0900


毎日新聞の「桜田です!」はもしかして「桜田です」が正式名称?

毎日新聞のサイトには「桜田です」と書かれている。 題字は「桜田です!」と読めるが、この「!」は題字の一部ではなく背景なのかも知れない。

2024-12-14 (6) 00:58:15 +0900

ネットの上で見つかる新聞記事の切り抜き画像では「桜田です!」

やはり「桜田です!」が正式名称なのであろう。

2024-12-14 (6) 09:26:27 +0900


桜田です!>うちじゅうで 今年の漢字 考える 裏だの闇だの 暗いのばかり

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お父さんとお母さん、今年の漢字はなんだろう、と話し合う。 (2) お祖母さんも加わり、来年が明るくなる文字がいい。 (3) お父さん、「裏」金、お母さん、「闇」バイト…。 (4) 暗くなった三人、席を立つ。

恒例の「今年の漢字」ネタ。

去年のこのネタは 《桜田です!>見栄はって 大きな筆を 選んだら 重くて今年の 一文字書けず》。

去年までは「今年の漢字」を避け、「今年の一文字」としていた。

裏金と闇バイトの二つだけというのは弱い。せめてもう一つ、ほしい。

今年の漢字は 12 日に発表になっている。 それで 14 日に漫画にするのでは遅いと思う。 発表前に使ってもよいネタのはずである。

2024-12-14 (6) 00:05:19 +0900


赤穂事件は、オペラにはなっていない?

2024-12-13 (5) 23:33:02 +0900


西暦は「メートル条約の調印年月日」で定義されているから「メートル暦」?

そういう呼び名はどうかな?

2024-12-13 (5) 22:33:35 +0900


「皇紀 1 年」と「皇紀元年」とでは、どちらが正しい?

2024-12-13 (5) 22:20:20 +0900


エスペラントで「関手(函手)」は funktoro で、funkcio とは別の語根

ちょっと意外。残念。

2024-12-13 (5) 22:05:21 +0900


エスペラント>男性愛称を作る接尾辞 -ĉj- は -ĉ- とオトで区別できる?

「チヨ」と「チョ」の違いかな?

2024-12-13 (5) 20:37:55 +0900


YAMAHA PortaSound PS-3 が押し入れにあるはず

ようやく名前を思い出した。

YAMAHA のサイトに PS-3 の写真が見あたらないので PortaSound PS-2

PS-3 の説明書

三万円近くしたと思う。

2024-12-13 (5) 19:14:52 +0900


YAMAHA のミニキーボード PSS-E30, PSS-A50 って、一万円しないのか!

「音遊人」の 2019 年 Winter 号で知った。 捨てる前にながめていて。

2024-12-13 (5) 17:26:18 +0900


「全斗煥(チョン・ドゥファン)」の「ファ」も /fa/ ではなく /hwa/

2024-12-13 (5) 15:41:17 +0900


「津軽海峡・冬景色」と「・」がはいるのが正式な題名らしい

2024-12-13 (5) 15:38:36 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 12 月 13 日掲載分

今回は取り上げることばがありません。

2024-12-13 (5) 13:01:42 +0900


桜田です!>飼いネコが アンモになると 冬である 母は年じゅう 丸く眠る

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) ハル、飼いネコの正太郎がアンモになっている、と言う。 (注があり、アンモとはアンモナイトのことで、ネコの丸くなって眠っているさまを言うらしい。) (2) お祖母さん、ネコが丸くなると冬だねえ。 ハル、季節の風物詩。 (3) ハル、あ…・。 (4) お母さんが丸くなってる。お母さんは、それほど丸くはないが、眠っている。 お祖母さん、それは年中だな、季節は関係ない。

飼いネコとお母さんが同じように眠る、というネタ。何か月かに一度、現れる。

最近では 《桜田です!>よく寝てる寝るのが仕事のようなもの 母のことかネコのことか》。

付)見出しの行の「丸く」は「まあるく」と読んでいただきたい。

2024-12-13 (5) 02:32:36 +0900


sjô- cjûgakusei のようなハイフンの使い方は、行末にくると困る

前の行が sjô- で終わると、その次にスペースがあったことがわからなくなるから。 そういう改行のしかたはしないと決めれば問題はないが。

2024-12-13 (5) 00:20:57 +0900


エスペラント>大正は Tajŝo, 昭和は Ŝovo?

たまたま見つけた Vikipedio «Yoshiya Nobuko» で見た。 昭和時代は Ŝova-epoko または Ŝoŭa-epoko, 大正時代は Taiŝo-epoko などなど。いろいろなつづりがあるようだ。

2024-12-12 (4) 23:57:13 +0900


エアコンの下に置いているものを移動したら暖かくなってきた

あした、本格的に何とかしよう。

2024-12-12 (4) 23:31:11 +0900


エアコンをつけているのに 15,6 ℃

2024-12-12 (4) 23:02:03 +0900


いかん! またネコ動画を見て時間をつぶしてしまった

2024-12-12 (4) 22:59:05 +0900


「コマツナ(小松菜)」を「駒綱(こま+つな)」と思うやつはいないか

2024-12-12 (4) 21:55:38 +0900


スクリーンエディタ>終了せずに保存、の機能をつけた

いまできるのは、文字(改行・タブを含む)の挿入・削除、 カーソルの上下左右への移動、一画面スクロールアップ・ダウン。 それに再表示。

まだバグがあって途中で勝手に終了することがある。 おそらく、NULL ポインタが返った場合へのまずい対応が原因である。

2024-12-12 (4) 21:29:11 +0900


ソーラー電波腕時計>充電が切れて表示が消えた。CHARGE になっている

サイゼリヤでは表示されていた。

2024-12-12 (4) 20:23:38 +0900


サイゼリヤで豪遊し、帰ってきたら 13,4 ℃

ウェイトレスさんは「ランブルスコ」をすっと言えなかった。

2024-12-12 (4) 18:06:59 +0900


「疑しくは罰せず」がネット上に結構ある

正しくは「疑しきは罰せず」である(と思う)。

2024-12-12 (4) 15:34:00 +0900


朝日新聞>「尼僧」という語は使うんだな。「女優」はやめるみたいだが

尼僧にわいせつ、住職有罪 地裁支部判決「絶対服従の関係利用」

2024-12-12 (4) 15:22:29 +0900


エスペラント小辞典>holokaŭsto がのっていない。意外である。

nazio はのっている。

2024-12-12 (4) 14:54:31 +0900


「今年の漢字 ®」はまたまた「金」

マンネリ感。

2024-12-12 (4) 14:43:47 +0900


「ペチカ」のメロディーを間違って覚えていた

出だしの「ミミソラソソソ」を「ミソソラソソソ」と間違って。

2024-12-12 (4) 12:31:51 +0900


ハイポコーストは hipokaŭsto という形でエスペラントにはいっている

「ハイポコースト」は、きょうづけ朝日新聞「しつもん!ドラえもん」で知ったことば。

2024-12-12 (4) 12:16:06 +0900


「かすてぃら」はどう読む? /kasutira/ か? 「かすていら」とは違う?

2024-12-12 (4) 11:54:12 +0900


天声人語>「選」に「己」が二つ含まれるのはいまの字体に限った話では

一つ前の項目で取り上げた「天声人語」。

2024-12-12 (4) 11:33:45 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 12 月 12 日掲載分

icimozi(一文字)。

2024-12-12 (4) 11:30:14 +0900


日がさしているので傘を持たずにコンビニまで出かけたら、雨に降られた

ぽつぽつだったけど。

2024-12-12 (4) 11:20:42 +0900


暖房をつけているのに 15,0 ℃

自作エディタ、Tコードに変えたら、小数点をカンマにするのを忘れた項目あり。

2024-12-12 (4) 04:54:41 +0900


桜田です!>一旦はラッキーアイテム笑ったが みんなそろって赤いネクタイ

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 朝、出がけ。テレビがラッキーアイテムは赤いネクタイ、ステキな出会いがありますよ、と言っている。 (2) お父さん、そんなもの真に受けて赤いネクタイしてくやついるのか、と笑い飛ばす。同意するお母さん。 (3) しかし、赤いネクタイを手に、考え込むお父さん。 (4) 会社に出てみると赤いネクタイの人が多い。女子社員が、きょうはいやに赤いネクタイが多いわね…。

桜田です!>今週の みずがめ座は 出会いの星 それを信じて ピンクの服着る》と同じネタ。

赤いネクタイをして悪いことはないと思うなら、してゆくのも悪くないのでは。

でも、私なら、してゆかないだろう。こういうものを気にする人だと思われたくないから。

2024-12-12 (4) 02:00:06 +0900


エスペラントは二重母音の二文字めを j, ŭ で書くので音節の見分けが楽

2024-12-12 (4) 00:50:28 +0900


新複素数体>共役とノルムの定義

「新複素数体」とは、実数の組 (a, b) 全体を考え、 加法を (a, b) + (c, d) = (a + c, b + d), 乗法を (a, b) * (c, d) = (a * c, b * d) と定義するものだそうで、(1, 0) * (0, 1) = (0, 0) のように非自明な零因子を持つので体ではない。 実数体二つの直積である。

ウィキペディア「分解型複素数」にならって共役を定義すると (a, b)* = (b, a) でよさそうだ。 ノルムは |(a, b)| = ab となる。このノルムは正定値ではない。

2024-12-12 (4) 00:21:08 +0900


暖房をつけているのに 16.5 ℃

2024-12-12 (4) 00:03:56 +0900


Wiktionary はラテン語の単語のアクセント位置を示さないのが残念

やさしいようで意外とむずかしい。二重母音があるから。

2024-12-11 (3) 22:37:29 +0900


「脊椎」の「椎」と「椎名町」「椎茸」の「椎」は同じ漢字だった

2024-12-11 (3) 22:06:11 +0900


「きよしのズンドコ節」は変ホ短調か嬰ニ短調

2024-12-11 (3) 21:44:00 +0900


新複素数体>「分解型複素数環」として研究されているらしい

「新複素数体」とは、実数の組 (a, b) 全体を考え、 加法を (a, b) + (c, d) = (a + c, b + d), 乗法を (a, b) * (c, d) = (a * c, b * d) と定義するものだそうで、(1, 0) * (0, 1) = (0, 0) のように非自明な零因子を持つので体ではない。 実数体二つの直積である。

これは、ウィキペディア「二元数」を見て知った「分解型複素数環」であった。 「分解型複素数」という項目も立っている。

新複素数体>(1, 1) を 1, (1, -1) を i と書いてみると》参照。

2024-12-11 (3) 19:23:16 +0900


新複素数体>ノルムは定義できるのか?

「新複素数体」とは、実数の組 (a, b) 全体を考え、 加法を (a, b) + (c, d) = (a + c, b + d), 乗法を (a, b) * (c, d) = (a * c, b * d) と定義するものだそうで、(1, 0) * (0, 1) = (0, 0) のように非自明な零因子を持つので体ではない。 実数体二つの直積である。

ノルムを |(x, y)| = √(x2 + y2) で定義すると、 |zw| = |z||w| が成り立たない。非自明零因子を考えればよい。

2024-12-11 (3) 18:48:55 +0900


Tコード>「ほ」は私は覚えていなかったような気がする

こんな基本的な位置にあるのに、全く記憶がない。

2024-12-11 (3) 17:24:49 +0900

いや、覚えていた。さっき「ほうが」と打とうとしたら勝手に手が動いた

2024-12-15 (0) 18:28:20 +0900


回文>「剃髪、掃いて(ていはつはいて)」

2024-12-11 (3) 14:49:29 +0900


Tコード>まずは、ひらがなカタカナのおさらいをしよう

2024-12-11 (3) 13:50:25 +0900


朝日新聞>この記事は紙の新聞には載らないのかな

被爆した医師を天皇が批判 専門家「罪の意識を刺激したと考えても」

2024-12-11 (3) 13:00:00 +0900


人類が核兵器で自滅するのは自業自得だが、地球を死の星にしてはいけない

きのうのノーベル平和賞授賞式で、 「人類が核兵器で自滅することのないように」と訴えられたと、 きょうづけ朝日新聞トップ記事で読んで。

2024-12-11 (3) 11:08:35 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 12 月 11 日掲載分

inoci moecukita(命燃え尽きた)。

2024-12-11 (3) 10:52:06 +0900


Tコードを使わなかった期間がどのくらいになるのか、よくわからない

1992 年度にワークステーションがはいり、そこで初めてカナ漢字変換を使うようになった。 (それまでは、Tコードの表を打ち込む時に使っただけだった。)

一方で、この「いろいろ」をTコードで打っていた記憶もある。 VX で打ってフロッピーで Xa7 に運んだり、 Xa7 で MS-DOS を立ち上げて打ち込み、 リブートして Windows で確認や編集したりしていた。

2024-12-11 (3) 09:30:38 +0900


サイゼリヤでかかっている音楽がクリスマスのものに変わっていた

きのう。

2024-12-11 (3) 09:16:13 +0900


Tコード>一文字ずつ、何度も打ってマスターしようと思う

例えば「題」なら、「出題出題出題」「問題問題問題」「題目題目題目」などと、 知っていて文字と組み合わせて打ち、覚えてしまうのである。

2024-12-11 (3) 01:50:31 +0900


Tコード>意外な字を覚えている一方で、基本的な字を忘れている

2024-12-11 (3) 01:48:00 +0900


桜田です!>大掃除 計画立てた お母さん 済んだも同然 そこで油断す

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お母さん、カレンダーを見て、今年も残り少ないし大掃除を計画的にやらないと、と決心する。 (2) 道具のチェックをし、 (3) 四週間分の予定を立てる。 (4) 終わったも同然、と寝そべる。ハル、ボクの夏休みの宿題計画と似てる。 お祖母さん、親子だねえ。

桜田です!>夏休み ハルは宿題 していると 見せて計画 立てただけなり》か。

お母さんは四週間分の計画を立てているが、今年はもう三週間しか残っていない。 ネタが古いのか。

2024-12-11 (3) 00:56:26 +0900


日本航空の規則では飲酒は乗務 12 時間前まで、40 グラム以下

規定量超える飲酒 JAL機長2人が隠ぺい 出発3時間遅れで運航同社の社内規定では、 飲酒は乗務の12時間前までとしており、 アルコール量はワインのハーフボトル1本に相当する40グラム以下にするよう定めているとあった。

12 時間前までというのは前から知っており、実行していた。 量もこれからは見習おう。……って、そんなに飲むことはまずないけど。

2024-12-11 (3) 00:34:32 +0900


この項目からは自作エディタで書いてみる。もちろんTコードで。

ファイルの間のカット & ペーストは「メモ帳」でおこなう。

2024-12-11 (3) 00:21:33 +0900


回文>「Sagawa Gas」

Sagawa 社がガス事業も始めた、と。

2024-12-11 (3) 00:13:39 +0900


スクリーンエディタ>画面表示関数を書き直した。スクロールアップもできた

現在位置の n 行あと―― n は 0 や負の数のときもある――の行頭を返す関数をしっかり書いたら、 一画面スクロールアップのバグもとれた。

2024-12-10 (2) 21:50:49 +0900


回文>「半沢さんは(はんさわさんは)」

2024-12-10 (2) 21:48:26 +0900


回文>「おや、速雄(おやはやお)」

2024-12-10 (2) 17:18:35 +0900


回文>「五十雄は遅い(いそおはおそい)」

2024-12-10 (2) 17:14:21 +0900


「寡頭政治」をカトーがおこなったもの、と思うやつはいないか

2024-12-10 (2) 14:21:04 +0900


回文>「『えへん』。『へえ』(えへんへえ)」

2024-12-10 (2) 12:06:17 +0900


鉄道時計、いま 3 秒遅れ

2024-12-10 (2) 12:00:07 +0900


回文>「根絶全戸(こんぜつぜんこ)」

2024-12-10 (2) 11:58:28 +0900


講談社「群像」の URL が雑誌名 GUNZOU に合わせて gunzou に変わっている

7 日づけ朝日新聞大阪本社版「総合2」面の下の広告で知った。 《講談社「群像」の URL は gunzo だが雑誌名は GUNZOU だ》参照。

2024-12-10 (2) 11:50:01 +0900


中央値「メジアン」を「目地餡」と思うやつはいないか

2024-12-10 (2) 11:25:36 +0900


オリヴィエ・メシアンの「メシアン」を「飯餡」と思うやつはいないか

2024-12-10 (2) 11:21:26 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 12 月 10 日掲載分

9 日は新聞がお休みでした。

naiseñka(内戦下)。これはことばをかえたい。

2024-12-10 (2) 11:12:32 +0900


便りしたため探してみたけどを tajori sita tame と思っている人は…

…いないだろうか。吉田拓郎「我が良き友よ」の歌詞の一部。

2024-12-10 (2) 02:44:19 +0900


桜田です!>先生に 歩きスマホは 危ないと 言われた児童 尊徳像見る

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1)(2) 黒井先生、歩きスマホは危ないと話し、 (3) 絶対にしないように、と念を押す。理解した児童たち。 (4) ハル、帰りぎわに校庭の二宮尊徳の像に目をとめる。

二宮尊徳の像と歩きスマホについてはすでに言われている。ネタが古い。

ウィキペディアには、1970 年代から、交通安全の観点から徐々に撤去されているとある。

2024-12-10 (2) 02:00:43 +0900


金沢駅付近にイノシシ 車と接触、バンパー壊す

金沢駅付近にイノシシ 車と接触、バンパー壊す。 これは驚いた。

2024-12-10 (2) 01:01:38 +0900


エスペラント>mi estas okupita の okuipta は okupata ではないのか

okupi されているのは現在のことだから。

こういうものだと思うか、ほかの言語でも過去分詞を使うところだから、と思うか。

Google 翻訳は 「mi estas okupita」「mi estas okupata」を「私は忙しいです」と訳す。 「mi estas okupota」は「忙しくなるよ」。

2024-12-10 (2) 00:35:21 +0900


回文>「oi, medaka. akademio(おい、メダカ。アカデミーオ)

akademio はエスペラントでアカデミーのこと。

2024-12-09 (1) 22:13:58 +0900


新複素数体における“de Moivre の定理”

「新複素数体」とは、実数の組 (a, b) 全体を考え、 加法を (a, b) + (c, d) = (a + c, b + d), 乗法を (a, b) * (c, d) = (a * c, b * d) と定義するものだそうで、(1, 0) * (0, 1) = (0, 0) のように非自明な零因子を持つので体ではない。 実数体二つの直積である。

(cos θ + i sin θ)n = cosnθ + i sinnθ が成り立つ。 証明は数学的帰納法による。

2024-12-09 (1) 21:12:48 +0900


ニェムツォヴァー「おばあさん」はさんざん迷って買った岩波文庫。★5つ

よって 250 円。刊行当時。初めて買った★5つだったと思う。 当時のおこづかいは確か月に 500 円だった。

2024-12-09 (1) 20:25:44 +0900


回文>「蛇蝎か、だ(だかつかだ)」

2024-12-09 (1) 20:12:55 +0900


ユークリッドの補題って初めて名前を聞いた

2024-12-09 (1) 19:26:23 +0900


non-lemma form とは何?

たとえば、英語版 Wiktionary で viroj を引いた https://en.wiktionary.org/wiki/viroj には Esperanto non-lemma forms とある。

ウィキペディア「レンマ」を見たが、すぐにはわからず。 数学で言う「補題」と同じ語だが、

2024-12-09 (1) 19:18:56 +0900


エスペラント>「-e」で終わらない副詞を学ばねば

いまの私が弱い点である。

2024-12-09 (1) 19:05:38 +0900


エスペラントなら、特定の文書を読むために急いで学習することも可能だろう

ほかの自然言語は、よほど、すでに知っている言語と似ているのでないかぎり、無理である。

だから、「エスペラントで書くから知らないなら学習してから読んでね」ということもあり得よう。

2024-12-09 (1) 19:04:01 +0900


回文>「賭け負けか(かけまけか)」

「賭け負け」ということばはあるのだろうか。 Google で検索すると、あるようなないような。 「賭け、負けると」などはたくさんみつかる。

2024-12-09 (1) 18:53:45 +0900


「江戸川区」は「穢土が湧く」と、アクセントは別として、同じオト

2024-12-09 (1) 18:50:09 +0900


NHK やさしいことばニュース>文末の「ました」が無声化するようだ

上田早苗アナウンサー。月曜日火曜日金曜日を担当。

2024-12-09 (1) 18:46:02 +0900


「昭和史」は「小和紙」と同じオトの並び

2024-12-09 (1) 18:33:38 +0900


吾輩は猫である>一番長い字 αρχαιομελισιδωνοφρυνιχηρατα

Archaiomelesidonophrunicherata とラテン文字で書かれているが Google 検索するとウィクショナリー日本語版のページが見つかる。 見出しの行にあげたのはアクセント記号を除いたものだが、 これは Google で見つからない。なんか変。

続基礎英語で覚えた最長の英単語:antidisestablishmentarianism》 よりも少し長い。 ただし、こちらは「反国教会廃止主義」の意味で、興味本位に作られた単語ではない。

2024-12-09 (1) 18:00:38 +0900


告別式が初七日に当たると「繰り上げ〜」でも「繰り下げ〜」でもなく初七日

よく、いまは「繰り上げ初七日」「繰り下げ初七日」と言って告別式の中で初七日もやってしまう。 でも、告別式がちょうど初七日に当たると、僧侶は単に「初七日」と言うようだ。

2024-12-09 (1) 17:47:03 +0900


よく「祝い延ばし」と言うが、クリスマス礼拝は繰り上げる教会が多いようだ

2024-12-09 (1) 17:46:23 +0900


雑誌 LEE を買う。「特別付録」のトートバッグにつられて。

トートバッグは、箱に六か所もテープが貼ってある。店頭でのぞき見されないようにか。 テープの始末に 20 分ぐらいかかった。残りは紙としてリサイクル。

トートバッグは、ノートパソコンがはいるので、バッグに入れて使うつもり。

2024-12-09 (1) 12:36:27 +0900


三時間ほど出かけて戻ってきたら 12.5 ℃

2024-12-09 (1) 12:01:19 +0900


桜田です!>きょうは新聞がお休みにつき、ありません

2024-12-09 (1) 00:22:33 +0900


無料で郵便受けにはいってくる「金沢情報」を全ページめくってリサイクルに

全部めくるのは、 郵便受けが小さいので、 郵便屋さんが押し込んだ郵便物が「金沢情報」のページの間にはさまるかもしれないため。

新聞の折り込みチラシも全部バラバラにしてからリサイクルに出している。

いままで、大事なものがはさまっていたことは一度もないが。

2024-12-08 (0) 17:55:29 +0900


「1/2+1/3」の答えに最も近い数字は

分数ができない子どもたち 「1/2+1/3」の答えは「5に近い」?

まず、簡単な算数の問題に答えていただきたい。

「1/2+1/3」の答えに最も近い数字はどれか。次の4つの選択肢から選びなさい。

(A) 0
(B) 1
(C) 2
(D) 5 

正解はもちろん(B)の「1」である。

「近い・遠い」は距離の入れ方に依存する。 「近い数」なら、差が最小となる 1 が答えかとも思うが、 「近い数字」を尋ねられている。数字、すなわち数をあらわす文字である。

文字列としての edit distance なら「5」が一番近い。「5/6」から 2 文字の脱落であるから。

正解率が低かったようだが、このタイプの尋ね方に慣れていなかっただけかも知れない。 また、最も近い数は 5/6 で、次の選択肢の中にはないから答えられない、という見方もあろう。 (「次の数のうちで 1/2 + 1/3 の答えに最も近いものはどれか」、なら問題は発生しない。)

2024-12-08 (0) 16:19:42 +0900


「〜の心配をよそに」の意味は?

一つ前の項目で取り上げた「天声人語」にこうある。 〈お父さんが今頃どうして居られるだらうと思って〉。 少女の心配をよそに、後に父親はフィリピン戦線で亡くなっている

2024-12-08 (0) 16:14:58 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 12 月 08 日掲載分

ijoijo(いよいよ)。

guq to(ぐっと)。

hanaziromu(鼻白む)。

2024-12-08 (0) 15:53:22 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 12 月 07 日掲載分

aicuida(相次いだ)。

2024-12-08 (0) 14:59:52 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 12 月 06 日掲載分

kokoñ tôzai(古今東西)。

2024-12-08 (0) 14:19:47 +0900


「オーライ」を「往来」だと思っている人はいないか。「発車、往来」とか。

2024-12-08 (0) 14:10:20 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2024 年 12 月 05 日掲載分

sjagamikoñde(しゃがみ込んで)。

2024-12-08 (0) 13:22:22 +0900


回文>「開戦せい、か」「開戦成果」(かいせんせいか)

2024-12-08 (0) 11:22:40 +0900


朝日新聞>小中学校の「一時間」を「1コマ」と書いている

きょうづけ大阪本社版第一面記事。

私が「一コマ」ということばを覚えたのは、大学の便覧で、だった。 それまでは、45 分授業でも 50 分授業でも、「一時間」と言ったものである。

2024-12-08 (0) 11:12:48 +0900


回文>「要因、言うよ(よういんいうよ)」

2024-12-08 (0) 11:03:17 +0900


桜田です!>カメちゃんがうたた寝をして風邪ひきそうネコが集まり温める哉

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) mono. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) お祖母さんがカメちゃんに、うたた寝すると風邪引くよ、 (2) ホラホラ風邪引くって。 (3) 急に現れた飼いネコの正太郎が、「サッ」と右の前足を上げる。 (4) 数匹の野良ネコが現れ、寝ているカメちゃんをぬくぬくと温める。ま…大丈夫か、とお祖母さん。

また、ネコいっぱいオチ。最近では 《桜田です!>カメちゃんの こたつ電源 off なのに 暖かネコが 大勢いるから》 が記憶に新しい。

3 コマめの「サッ」の「ッ」の字体が変なのは前からのとおり。 1 コマめの「コックリ」の「ッ」も、だ。

2024-12-08 (0) 01:13:18 +0900


NHK ラジオ>「十徳」を「じっとく」と読むのを江戸なまりか、と話している

ラジオ深夜便、「▽話芸100選」で。 【解説】落語家…金原亭馬生, 【きき手】中川緑の会話。

「新宿」を「シンジク」と言うのとごっちゃにしている。 中川緑さんはアナウンサーらしい。 「十分」を「じゅっぷん」でなく「じっぷん」と読んでいたことは知っていたようだが、 ちょっと残念だった。

2024-12-08 (0) 01:09:47 +0900


ヒートショック heat shock は「ヒーチョク」にはならない?

best seller は「ベスツェラー」のようになることがあるのか、 エスペラントの c の文字が表すオトの説明に使われる。 似た現象は起こらないのか。

2024-12-08 (0) 00:33:47 +0900


フランクリンの十三徳と、昭憲皇太后による和歌との対応

フランクリンの十三徳はウィキペディア「ベンジャミン・フランクリン」、 昭憲皇太后による和歌は 十二徳の御歌|昭憲皇太后さま|明治神宮 で読める。

対応は私がつけたもの。左がフランクリン、右が昭憲皇太后。 よくわからないものもあった。

十三あったのが十二になったのは、元田永孚の講義に欠けていたためと思われる。

2024-12-07 (6) 22:51:53 +0900


「フランクリンの十三徳 皇后」で検索すると、十二徳の話が出てくる

2024-12-07 (6) 22:48:29 +0900


Wiktionary はラテン語の変化した形でも引けるんだ。これは便利。

2024-12-07 (6) 22:37:05 +0900


エスペラントの edzino はウィクショナリーによるとイディッシュ語が起源

英語版 Wiktionary, エスペラント版 Vikivortaro も参照した。

2024-12-07 (6) 22:29:48 +0900


「これがただの風邪なわけない!」の「な」は何?

ネットで見かけた文章から、単語を入れかえて私が作った例である。

もしも助動詞「だ」の変化形ならば連体形だ。 私なら「〜のわけはない」と言うだろう。 「そんなわけない」との混成という可能性はないか。

2024-12-07 (6) 21:46:13 +0900


「フライス盤」の語源はfraise の文字読み

新明解国語辞典第五版によると。ほかの言語だったりしないかな。

2024-12-07 (6) 21:41:17 +0900


ヒートショック>うちの浴室は、冬は熱い湯につかれないから大丈夫か

浴槽にためているうちに冷めてゆく。追い炊き機能はなし。

だから、もうためずにシャワーで済ませている。その代わり、寒さで心臓麻痺、がこわいのでささっと。

2024-12-07 (6) 21:15:42 +0900


すのもの Sunomono