すのものの「いろいろ」(その670)


ようやく紅茶を飲んでいる。Twinings の English Breakfast うまし

飲みながら NHK ラジオで「真打ち競演」を聞いている。

2025-07-26 (6) 13:01:00 +0900


水分をとらねばならぬのだが、紅茶をいれる気力がない。塩水を飲んだ

2025-07-26 (6) 12:34:04 +0900


藤井厳喜氏のローマ字表記は Gemki Fujii らしい

広告で見た。それと、X のアカウント名が @GemkiFujii だ。 「厳」の中古音が m で終わるのと関係するか。

2025-07-26 (6) 12:28:30 +0900


山田耕筰は 1886 年生まれ。石川啄木と同い年。1965 年没

いま NHK ラジオ第一放送でインタビューが流れている。

芥川龍之介は 1892 年生まれだから年下だ。

2025-07-26 (6) 10:14:06 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 9 秒だけ進んでいる

2025-07-26 (6) 10:00:04 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-07-26 (6) 02:29:47 +0900


「アイスクリーム」を「アイス」と略するのも、肝心なところを抜かす例か

あれ、クリームだもんね。

2025-07-26 (6) 00:50:55 +0900


桜田です!>カメちゃんは 二人にアイス おすそ分け 残りは全部 一人で食す

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3557 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) カメちゃんがバケツのようなアイスを持っている。もらいものらしい。 (2) カレンとハル、アイスを分けてもらうが、ハルのほうが少ない。 (3) カレンは私は長女だから当然、と言うが、ハルは僕だって長男、と反論する。 (4) カメちゃんが、残ったアイスを大きなスプーンですくって食べ始める。 怒り、あきれるカレンとハル。

カメちゃんの奇行オチ、のつもりかも知れないが、 もらったのはカメちゃんで、カレンとハルはそのおすそ分けをいただくのだから、文句は言えまい。

そう考えると、カレンの分がハルのより多いとか、長女だ長男だと言い合うのとかが、 全然オチに効いていない。

残りを、二人の見ているところで一気に食べようとするのは奇行と言えなくもないが、それほどおもしろいとも思えない。

カメちゃんは、冷凍庫は持っていないんだっけ? もしもそうなら、一気に食べる必要がある。

何でもとっておくカメちゃんだから、溶けてもそのまま持っているかも。

普通なら、二人に好きなだけお取り、と言うところだな。

2025-07-26 (6) 00:31:56 +0900


「九郎判官」と「ハルク・ホーガン」とが脚韻を踏む

NHK ジャーナルがハルク・ホーガンの訃報を扱っていた。ちょっと意外だった。

2025-07-25 (5) 22:42:05 +0900


「新聞労連」と「ソフィア・ローレン」とが脚韻を踏む

参政党が神奈川新聞記者排除 「党の危険性明らかに」 新聞労連大会で訴え 時代の正体 極右政党に抗う | カナロコ by 神奈川新聞 を読んだ。

2025-07-25 (5) 22:34:37 +0900


gmtime() などを、うるう秒を考慮するように自前で書けばよいのか?

2025-07-25 (5) 22:29:08 +0900


何千万年も前の「一年」ってどう定義されるんだ?

地球の自転速度が急上昇、7月10日は2025年最短の1日、原因不明 | ナショナル ジオグラフィック日本版サイト

恐竜時代末期の貝殻の分析によると、7000万年前の1年は372日で、1日の長さはわずか23.5時間だった。 約4億3000万年前の化石化したサンゴを見ると、当時は1日が21時間しかなかった。

地球が太陽の回りを一周すると一年か?

2025-07-25 (5) 22:21:57 +0900


NTP (Network Time Protocol) はエポックからの秒数を扱う。うるう秒は?

ウィキペディア「Network Time Protocol」を見ているが、わからない。 エポックからの秒数を年月日時分秒に直す過程でうるう秒が効いてくるはずだが。

2025-07-25 (5) 22:10:59 +0900


「渋」を「しぶ」と読むのは、字音かなづかいの「ジフ」と関係ないか?

なさそうだが、メモっておこう。

2025-07-25 (5) 21:49:21 +0900


NHK ラジオ「高橋源一郎の飛ぶ教室」でも渋谷陽一氏の話をしていた

偉大な人だったのか。

2025-07-25 (5) 21:39:43 +0900


エアコンの冷風で風邪をひくかも知れないが、止めれば熱中症にやられて死ぬ

2025-07-25 (5) 21:19:03 +0900


「持」の字音かなづかいは「ヂ」、「侍」は「ジ」

つくりが同じだからといって、勝手に類推してはいけない。 《「痔」の字音かなづかいは「ヂ」だが「寺」は「ジ」なんだ》もあった。

2025-07-25 (5) 21:01:25 +0900


NHK みんなでひきこもりラジオ>いま「カルピス」と言ったぞ。いいのか?

この番組、あるとき偶然聞いて、それからずっと聞いている。 毎回生放送だが、緊張しないだろうか。 メンタルに問題をかかえている人も多く聞いているだろうから、 うっかりしたことは言えない。

2025-07-25 (5) 20:48:26 +0900


目を覚ましたら、スマフォのブラウザに新しいタブが三十数個開いていた

手に持って眠ったからなあ。ほかに何をしたか不明でこわい。

2025-07-25 (5) 20:20:59 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-07-25 (5) 18:01:49 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-07-25 (5) 17:43:34 +0900


産経新聞>「報道の自由侵害」と新聞労連が抗議をエンタメに分類

産経ニュース では 「報道の自由侵害」と新聞労連が抗議 参政党会見での神奈川新聞記者「排除」巡り - 産経ニュース が「エンタメ」に分類されている。

2025-07-25 (5) 17:39:08 +0900

こんどは「ライフ」に分類されている

2025-07-25 (5) 18:00:23 +0900


サイゼリヤまで行って帰ってきたら 34,4 ℃

2025-07-25 (5) 17:33:07 +0900


NHK 金沢の高校野球石川大会の中継はアナウンサーも解説もへろへろだった

いま第二試合が延長十回、押し出しサヨナラで終わったところ。 アナウンサーはカウントをなかなか言わないし。

14 時 55 分に終わって、クラシック音楽が流れている。フルートか。 東京局では 18 時まで「オペラ・ファンタスティカ」だが、それが終わるまで流し続けるんだろうか。

2025-07-25 (5) 14:43:27 +0900

まだやっている

モーツァルトのメヌエット、だ。

2025-07-25 (5) 15:38:30 +0900


チョキとパーのみの新しいじゃんけんを考えよ

理解できたら天才です。東大生が考えた「チョキとパーのみ」の新しいじゃんけん、その秀逸すぎるルールとは|OTONA SALONE

<問題>

「戦争が起こり、暴力が禁止された世界になったため、暴力を連想させるじゃんけんのグーが禁止になった。 さて、チョキとパーだけのじゃんけんにルールを2つ追加して、新しいじゃんけんを作ってほしい。 ただし、チョキとパーの勝つ確率を同じにすること。3人以上でも成立させること」

常に引き分けと決めればよいのでは。

この話を聞いたすべての東大生が「面白い」と答えた回答を紹介する。

1. じゃんけんの1回目は1本〜5本の好きな指を出してよい

2. 2回目以降はその前に出した指の本数+1本の指を出す

3. パーを出した後は好きな本数の指を出していいが、 パーは2回連続で出せない

上記ルールを読んでピンとこない場合でも、やってみると分かるが面白い。 チョキとパーの勝ち負けを変えずにルールを作っているところに独創性がある。 なお、「ルールを2つ追加する」など問題文の条件に反しているが、この回答者はインターンに合格した。

これでは勝ち負けの判定法が不明である。

チョキとパーだけを出し、 「全員一致ならば引き分け、そうでないときは多い方の勝ち。同数のときも引き分け」とし、 二人のときは他の一人を参加させる、とするのはどうか。 競技者二人がともに勝ちのときはやり直し。

2025-07-25 (5) 14:01:26 +0900

両手を使ってよいなら

「パー、パー」はパーのこと、 「チョキ、チョキ」はチョキのこと、 「パー、チョキ」はグーのこと、と決める方法もあるな。

これじゃグーを使っている、と言われたら、 「パー、パー」は「パー、チョキ」に勝ち、 「パー、チョキ」は「チョキ、チョキ」に勝ち、 「チョキ、チョキ」は「パー、パー」に勝つ、と言えばよい。

2025-07-25 (5) 15:44:06 +0900


「そうそうたる」は「錚錚たる」と書くのか。知らなかった。

2025-07-25 (5) 13:42:35 +0900


https://sippo.asahi.com は今度の改訂でヘボン式に変えるかな?

sippo(シッポ)「犬や猫ともっと幸せに」をコンセプトにしたWEBメディア

2025-07-25 (5) 13:20:05 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 07 月 25 日掲載分

marugoto(丸ごと)。

sasisemaqta(差し迫った)。

2025-07-25 (5) 13:15:19 +0900


Word で初めて表を書いた。思っていたよりも簡単だった

2025-07-25 (5) 12:28:51 +0900


Word で動詞の活用について書いていたら、「たり」が続くと警告された

「書きたり」「話したり」で「たり」が重なるのである。 動詞の活用の話をしていることまでは理解してくれないのであった。

2025-07-25 (5) 12:18:41 +0900


NHK ラジオ第一放送は高校野球石川大会の準決勝の中継

2025-07-25 (5) 09:07:37 +0900

14 時からは FM に移った

2025-07-25 (5) 14:23:39 +0900


鉄道時計>いま、合っている

2025-07-25 (5) 02:00:05 +0900


「ヘイトスピーチ」を「ヘイ! トス! ピーチ!」と思うやつはいないか

マリオたちがバレーボールをやっている、と。

2025-07-25 (5) 01:51:28 +0900


桜田です!>小百合さんを 市営プールに 連れてって 殴られそうな 黒井先生

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3556 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 室内。黒井先生、すっかり暑くなりましたね。小百合さん、どこかに泳ぎに行きたいわ。 (2) 空想する小百合さん。夏のひざし、白い雲、木陰のテーブルで飲むカクテル――。 (3) 黒井先生、いいとこを知っています! (4) 市営プールに小百合さんを連れてきた黒井先生。ここの市営プール、穴場なんですよ! 安いし!  いまにも殴ろうかと、にぎりこぶしに息を吹きかける小百合さん。

変なところへ小百合さんを連れて行って怒りを買ってオチ、というのは三コマめで読めた。

よく見返すと二コマめは小百合さんの空想で、言葉にしていない。 よって黒井先生には伝わっていない。黒井先生が市営プールを選んだのは悪くないと思う。

小百合さんは、一コマめでは泳ぎたいと言い、二コマめではカクテルを飲みたいと空想している。 アルコールを摂取して泳ぐのは禁物だ。 (ノンアルコールカクテルならいいけど。)

四コマめ。小百合さんは「ハァー」とにぎりこぶしに息を吹きかけているが、 「ハァ」がどういうオトなのかは不明。「ハー」「ハアー」とどこが違う?

二コマめの小百合さんの空想には、黒井先生が登場しない。 カクテルも一人分しか置かれていないし。

歯科医と公立小学校の教員とで、収入はどのくらい違うものかな。

市営プールだと、教え子たちに出会う可能性がある。

黒井先生は、村田さんとはからまないんだっけ? 村田さんちのプールは豪華だぞ。

2025-07-25 (5) 01:01:04 +0900


産経新聞>参政党の神奈川新聞拒否の記事を「エンタメ」に分類している

産経ニュース「記者が街頭演説の妨害行為に関与」 参政、神奈川新聞に会見出席認めなかった理由を説明 - 産経ニュース が「エンタメ」に分類されている。

2025-07-25 (5) 00:09:23 +0900


1995 年七月下旬の「東奥日報」が出てきた。弘前大に出かけたときのもの

2025-07-24 (4) 23:23:58 +0900


「夏は夜」とか言って、いまごろ片づけものを始めた

2025-07-24 (4) 23:15:57 +0900


「売春客待ち」は「売春 + 客待ち」、「買春客待ち」は「買春客 + 待ち」か

ネット上では両方が見られる。

2025-07-24 (4) 23:00:10 +0900


回文>「フキを寄付」(ふきをきふ)

2025-07-24 (4) 22:45:44 +0900


回文>「富貴子の呼吸」(ふきこのこきふ)

2025-07-24 (4) 22:43:56 +0900


産経新聞>中国の「東北大」なら、そう書いてほしい

工場見学の大学生6人死亡 中国内モンゴル自治区、板が外れてタンクに落ちる - 産経ニュース

中国内モンゴル自治区で23日、国有企業「中国黄金集団」の工場を見学していた東北大(遼寧省)の学生6人が死亡したとある。

2025-07-24 (4) 22:14:17 +0900


玄関は 34.1 ℃。ここは 27 ℃台まで下がってきたが。

2025-07-24 (4) 21:55:03 +0900


「略奪愛」と「略奪婚」と、どう違うんだっけ?

参政党・さや氏「人の道に反することは一切していない」一部報道に「略奪婚では全くない」 - 産経ニュース

2025-07-24 (4) 21:48:00 +0900


ローマ字で辞書を作ると、「既存 kisoñ/kizoñ」みたいなのが問題になるかも

カナで並べればすぐそばにくるから片方だけ載せておけばよいけど、 ローマ字になると離れるので両方載せて片方にはどこそこを見よと書いておく必要が生じる、と。

2025-07-24 (4) 21:15:02 +0900


コンビニで一瞬、ふらっとした。熱中症でなければよいが。

2025-07-24 (4) 20:37:36 +0900


Windows の fc は「不一致発見後…一致すべき連続行数」の指定が微妙

デフォルトはバッチファイルで 10 と指定しているが、 それでうまくゆかないときは増やしたり減らしたり。

2025-07-24 (4) 20:03:06 +0900


鉄道時計>いま 1 秒だけ遅れている

2025-07-24 (4) 20:00:07 +0900


大相撲>全員丸刈りにすれば、まげに指がはいる反則がなくなるのに

2025-07-24 (4) 19:20:33 +0900


夫婦別姓なら、配偶者の氏および配偶者を推測される心配がない

参政・さや氏の夫は心臓疾患 三橋貴明氏「地獄の選挙戦、アンチの攻撃いけば…」本名控え - 産経ニュース

これを読んで、ふと思った。 夫婦別姓なら、配偶者の氏および配偶者を推測される心配がない、と。

2025-07-24 (4) 18:46:40 +0900


論理的思考問題「ドラゴンの島」を AI に解かせたそうな

「本を読まない小学生も夢中になっている」との声も! 子供もどハマりする異例のビジネス書で紹介されている「頭のいい人だけが解ける問題」とは? | 頭のいい人だけが解ける論理的思考問題 | ダイヤモンド・オンライン

思考力チェック>青い目のドラゴンが 100 匹いる島》で取り上げた問題だ。

今回気づいたこと。 自分の目が青色だとわかったら、その日の夜に島を出るというルールだが、 わからなかったら島を出てはいけないのかどうか述べられていない。 出てもよいのなら、その日の夜にみんな島を出るだろう。 AI ってこんなものか。

2025-07-24 (4) 18:16:07 +0900


玄関は 35,2 ℃あった

2025-07-24 (4) 18:14:38 +0900


大相撲の取り直しでは、東西は入れかわらない。そりゃそうか。

2025-07-24 (4) 18:00:10 +0900


「商集合」の「商」と、小学校で習う割り算との関係は?

考えたことがなかった。

d が n を割り切るとして、 (ℤ/n) / (ℤ/d) ≅ ℤ/(n/d) と関係づけられそうだが、 これは等分除? 包含除?

2025-07-24 (4) 17:30:54 +0900


「逆探知」ってどこが「逆」なんだろうか?

「逆」と「探知」の意味から類推しようとしてもたぶん無理。 新明解国語辞典第三版をぱらぱらとめくっていて目にはいってきた語。

2025-07-24 (4) 17:23:14 +0900


子どものころ「おもむろ」の意味がわからず、母に尋ねる際「おむもろ」と…

…誤読して笑われたのを思い出した。手品の本を読んでいて。

2025-07-24 (4) 16:23:49 +0900


「盛り塩」(もりしお)を逆から読むと「お尻も」(おしりも)

2025-07-24 (4) 16:05:02 +0900


宇高連絡船で救命胴衣があるのをチェックしたな。行きは。

帰りは夕陽を見ながらうどんを食ったことしか覚えていない。

2025-07-24 (4) 15:59:05 +0900


ライフジャケットは身に着けたことがない

2025-07-24 (4) 15:58:30 +0900


ウィキペディア「コラール」に「コラール風の旋律」などの説明がない

ブルックナーの交響曲の説明などに現れる、あれ。

2025-07-24 (4) 15:44:01 +0900


革製品の広告に、十年、二十年もつとあるが、Filofax はもう三十年以上…

…使っているぞ。

2025-07-24 (4) 15:31:41 +0900


昔の教え子に連絡をとりたくなり、苦戦する

Twitter で連絡をとった記憶はあるが、本人を見つけられない。 Facebook で検索したら見つかった。メッセージを送ったつもり。 Enter キーは改行ではなく送信だったようだ。ちょっとあせった。 でも、本当に送れたのかな?  そうそう、その前、「友達を追加」を押して、すぐ取り消したのだった。 あわてて自己紹介も書いた。

2025-07-24 (4) 15:27:03 +0900

その後、また「友達を追加」を押しておいた

メッセージとの関係がわからないので。

2025-07-24 (4) 19:44:22 +0900

連絡とれた。しかしあまり役に立てず。

2025-07-24 (4) 20:52:48 +0900


「黒ネコのタンゴ」の皆川おさむさん死去

小学校の音楽の時間にリコーダーで吹いたなあ。あの曲。 音楽の先生が黒板に書いてくれたのかな?

ロ短調か。移調してあったと思う。 イ短調かニ短調? リコーダーで容易に吹けるのは。音域からしてニ短調?

リコーダーで短音階が吹けたとき、あまり音楽に熱心でない男子も喜んでいた》 に書いたが、短音階をよく教えてくれた先生だった。

2025-07-24 (4) 14:24:35 +0900


エアコンをつけても 28 ℃を越えている。塩水と熱い紅茶ばかり飲んでいる。

2025-07-24 (4) 14:11:15 +0900

いま 29,6 ℃。西日がカーテンに当たっている

2025-07-24 (4) 16:35:50 +0900


朝日新聞>広島の慰霊碑に供花 秋篠宮ご夫妻。慰霊したとは書かず

見出しの行の引用はきょうづけ大阪本社版「社会・総合」面の記事の見出しから。 本文には 秋篠宮ご夫妻は23日、戦後80年にあたり広島市中区の平和記念公園を訪れ、 原爆死没者慰霊碑に供花し、戦没者を追悼したとある。 「慰霊碑に供花し」たが、「慰霊した」とは書いていない。

「秋篠宮 広島」で検索すると、NHK は「慰霊されました」としている。 新聞はおおむね「供花」のようである。

2025-07-24 (4) 13:30:57 +0900


このかな漢字変換、「こみだし」を「子見出し」に変換しない

「子見出し」は新明解国語辞典第三版の細則に見える。「小見出し」とは異なる。 このことば自身が、項目として立ってもいる。

広辞苑第五版は「追込項目」とする。

2025-07-24 (4) 13:26:29 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-07-24 (4) 13:25:48 +0900


朝日新聞>あのバイオリニストとは別の千住真理子さんが出ている

きょうづけ大阪本社版「社会・総合」面、「子どもへの性暴力」に 著者で、大阪府堺市の特別支援学校などで教えた千住真理子さん(73)

2025-07-24 (4) 13:14:11 +0900


ことしは「夏加はれる年」だ。あすから閏六月。だから暑いのか? まさか

古今和歌集の「桜花春加はれる年だにも人の心に飽かれやはせぬ」(伊勢)には 「弥生にうるふ月ありける年よみける」とある。

2025-07-24 (4) 12:56:35 +0900

伊勢の歌は「古今和歌集」春歌上 61 番であった

文庫本が奥から出てきた。

2025-07-26 (6) 02:26:26 +0900


「落としどころ」っていつごろできたことば? 手元の小型辞書にはない

落とし穴と間違う人はいないかな。 幼稚園のころよく砂場に作って先生を落とした。 ……っていうか、先生は落ちてくれた。

2025-07-24 (4) 12:43:11 +0900


この「いろいろ」の下書きファイルから、いくつかの行が消えていた

なんだが見た目が違うと思っていた。バックアップから補った。

2025-07-24 (4) 12:29:01 +0900


NHK ひるのいこい>テーマ曲の最初のオトを覚えたぞ。「ヘ」だ

鳴る前に先に歌い、高さが合っているのを確かめる。

その後、「聴き逃し」とバーチャルピアノのサイトを聞き比べて、音高がわかった。

2025-07-24 (4) 12:20:11 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 07 月 24 日掲載分

Jakarta gurasi(ジャカルタ暮らし)。gurasi は連濁を起こしているが、切る。

kôkañzei(高関税)。ことばをかえたい。

jokubari suginai(欲ばりすぎない)。

murizii(無理強い)。

2025-07-24 (4) 12:02:50 +0900


一つの政党が憲法私案で何を言おうが、放置でよいのでは

参政党躍進に文科省内から懸念の声 教育勅語尊重は「戦前を想起」 | 毎日新聞

憲法が違えば、政府にできることが違うのは当たり前。

2025-07-24 (4) 08:26:52 +0900


桜田です!>エアコンの「超」の釦を押してみて 暴風吹いてみんな飛ばさる

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3555 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 村田夫人が使用人のために新型エアコンを買った。試す使用人たち。 (2) 「強」は(風が)強力ねえ、などと話し合っている。 (3) リモコンに「超」のボタンをみつける。なにかしら。押してみて。 (4) 暴風が吹いて、三人の使用人もちゃぶ台も飛ばされた。

程度オチ、とでも言おうか。程度が異常だ、というタイプのオチである。 意外なことは、実は何も起こらないで終わっている。

見出しの行では「エアコンの」としたが、実際にはボタンはリモコンについている。

2025-07-24 (4) 02:00:08 +0900


回文>「井田真子の駒台」(いだまこのこまだい)

井田真子は架空かもしれない氏名。将棋を指している。

2025-07-23 (3) 21:52:19 +0900


回文>「しがない流し(しがないながし)

2025-07-23 (3) 21:50:02 +0900


「攻め取り」と cemetery とが似ている

2025-07-23 (3) 21:49:13 +0900


回文>「低すぎ、救ひ」(ひくすぎすくひ)

2025-07-23 (3) 21:47:36 +0900


「大谷」と「太田似」とは発音し分けられるだろうか

ローマ字書きなら Ôtani と Ôta-ni と書き分けるか。

2025-07-23 (3) 21:46:39 +0900


回文>「武藤、富む」(むとうとむ)

2025-07-23 (3) 21:46:00 +0900


「ハアレツ」と「モーレツ」とが脚韻を踏む

2025-07-23 (3) 21:38:33 +0900


きょうの空目>誤)2次関数 正)2次関税

2025-07-23 (3) 21:25:07 +0900


きょうの空目>誤)食通 正)食道

2025-07-23 (3) 21:20:27 +0900


筆を加えた項目 [hude o kuwaeta *ɦɔŋmɪuk*]

筆を加へた項目 [hude wo kuhaheta *ɦɔŋmɪuk*]

2025-07-23 (3) 21:06:05 +0900


前からのダイバーズウォッチ、いま 8 秒だけ進んでいる

2025-07-23 (3) 19:00:01 +0900


赤染衛門は Akazomeemoñ か Akazome Emoñ か

2025-07-23 (3) 18:02:47 +0900

Akazome Emoñ が妥当だった

広辞苑第五版では「赤染衛門」は「赤染」の子見出しだった。「赤染」は「姓氏の一」。

きのうは広辞苑の置いてある玄関まで出てゆく気力がなかった。

2025-07-24 (4) 13:04:28 +0900


周東佑京(シュウトウ・ウキョウ)の名前は「ウ」を四つ含む

2025-07-23 (3) 17:58:08 +0900


参政党の新日本憲法(構想案)は画像ファイルなので本文検索ができない

参政党 -sanseito- | 新日本憲法(構想案)

2025-07-23 (3) 16:52:26 +0900


玄関は 35,1 ℃

2025-07-23 (3) 16:42:16 +0900


ずっとエアコンをつけているが、いま 29,6 ℃。効かないようだ。

2025-07-23 (3) 16:28:40 +0900


2022 年の参院選では「平成生まれ」の議員は当選しなかった?

「平成生まれ」参院議員4人誕生 国民民主・奥村氏31歳、チームみらい・安野氏34歳ら - 産経ニュース

平成生まれの参院議員が生まれたのは初めてとあるが、前回の 2022 年でも、 2022 - 1989 = 33 だから、当選していてもおかしくはなかった。

どうでもよいことを記事にするものだな。

2025-07-23 (3) 15:37:52 +0900


「みどろ」と「まだら」とは関係あるんだろうか

2025-07-23 (3) 15:35:09 +0900


「間に合う」は maniau か、ma ni au か

あとの書きかたにしておいて、くっつくものならくっつくのにまかせる、のがよいのでは。

2025-07-23 (3) 15:00:41 +0900


「根掘り葉掘り」と言うが、葉を掘るのはなぜ?

「根掘り」のあとに、口調を整えるためにつけたもの、か。

2025-07-23 (3) 14:55:16 +0900


朝日新聞>渋谷陽一氏の死亡記事のほうが、中山麻理氏のそれよりも大きい

きょうづけ。

2025-07-23 (3) 14:31:41 +0900


ニュースで学ぶ「現代英語」のローマ字に関する無知

王谷晶さんに日本人初の英ダガー賞 - ニュースで学ぶ「現代英語」 - NHK。 「続きを読む」をクリックしないと全文が読めない。

王谷晶氏の氏について、 Otaniというスペリングはヘボン式です訓令式では「おうたに」をOutaniと表記しますはひどすぎ。

この氏が大谷翔平の「大谷」と同じ発音であることに気づいていないのか。

2025-07-23 (3) 13:35:17 +0900


オールスター>マルティネスにきれいなマウンドで投げてほしいって

球宴第1戦、先発はマルティネス…阿部監督「オールスターでしかできない。きれいなマウンドで投げてほしい」 : 読売新聞

全セは先攻。おかしくないか? 全パの投手が投げたあとにマウンドにあがるのでは。

一回の表、全セの打者がバッターボックスにはいるのを拒めば、 全パの投手は一球も投げずにアウトがとれるらしい。 そうするとは思えないが。

2025-07-23 (3) 13:25:51 +0900


天声人語>「トーベ」「トーヴェ」のゆれがある

きょうづけ。朝日新聞としての表記は前の、本の題名は後の、ということのようだ。 トーベ・ヤンソンの名。

2025-07-23 (3) 11:46:29 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 07 月 23 日掲載分

mocikaeritai(持ち帰りたい)。

mociaruku(もち歩く)。

huriharai(振り払い)。

2025-07-23 (3) 11:43:15 +0900


お茶は「いれる」ものなのに「よく出た」と言うのはなぜか

2025-07-23 (3) 11:37:17 +0900


いま玄関は 32,2 ℃

2025-07-23 (3) 03:15:20 +0900


桜田です!>夏休み 流れるプールは 人が多く 流れる人に なっていた

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3554 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) 新聞で、むさしのランドに流れるプールができたのを知るお父さん。ハルは行きたがる。 (2) きてみたら、夏休みだけあってすごい人。ハル、水が見えないよ。 (3) 押し合いへしあいになっているプール。ハルとお父さんとははぐれてしまった。 (4) どうだったと尋ねる小夏。流れる人だったよ…とハル。

混んでいたというだけで、オチになっていないと思う。

ここまで人が多いことはないと思う。これでは危険な状態である。

これでは水が流れないだろうから、流れる人にはなるまい。

四コマめのハルは、飼いネコ正太郎の顔の書かれた T シャツを着ている。顔の下には「CAT」の文字列。

四コマめ。もう夏休みだから、これは学校でではあるまい。

これだけ人が多かったら、小夏の父は焼きそばの屋台を出すべきだろう。

お父さんは、めがねをかけたままプールにはいっている。 (朝日新聞「ののちゃん」のお父さんは、海にはいるときめがねをはずす。)

2025-07-23 (3) 02:46:59 +0900


参院選>愛知県豊橋市の投票は記名式なのか?

名字と誕生日が同じ別の有権者の投票用紙誤交付で投票できず 愛知・豊橋市 参院選など - 産経ニュース

愛知県豊橋市選挙管理委員会は22日、 参院選と、新アリーナの整備事業の賛否を問う住民投票の期日前投票所で、 市民1人に名字と誕生日が同じ別の有権者の投票用紙を誤って交付するトラブルがあったと発表した

2025-07-23 (3) 01:00:54 +0900


回文>「Ibata ga tabi」(井端が旅)

2025-07-23 (3) 00:22:01 +0900


回文>「痛っ! 脱退」(いたっだったい)

2025-07-22 (2) 22:46:44 +0900


ウルトラセブンの怪獣は、宇宙人がやられてから登場するのが多かったような

2025-07-22 (2) 22:42:35 +0900


discover って disc-over とも読めるな

2025-07-22 (2) 21:31:50 +0900


音楽評論家の渋谷陽一さん死去。さびしい。

2025-07-22 (2) 19:00:12 +0900


NHK やさしいことばニュース>与党が「半分より少なく」と言っている

過半数の否定だから「半分以下」が正しい。 実際に「半分より少なく」なのかも知れないが。

2025-07-22 (2) 18:47:38 +0900


二時間ほど出かけて帰ってきたら 34,9 ℃

2025-07-22 (2) 18:26:40 +0900


朝日新聞「ののちゃん」は、時事ものは扱わないが季節に合った内容を載せる

2025-07-22 (2) 15:03:14 +0900


「写楽」と「しゃらくさい」とは関係ないのかな

2025-07-22 (2) 14:55:40 +0900


経済学者の伊東光晴と詩人の金子光晴とを混同していた

プロレスラーの三沢光晴は混同しなかった。

2025-07-22 (2) 14:21:16 +0900


「和ろうそく」は歴史的かなづかいでは「わらふそく」。「笑ふ〜」と同じ

「藁不足」とも同じだな。

2025-07-22 (2) 14:10:16 +0900


夕刊フジが「オレンジ色のニクい奴」と言っていたことがあったな

いまはオレンジは参政党のカラーだ。いや、あれはダイダイ色か。

2025-07-22 (2) 13:41:31 +0900


教育勅語尊重 文科相「憲法に反して用いるのは許されない」は素早い

参政党の教育勅語尊重 文科相「憲法に反して用いるのは許されない」 | 毎日新聞

少し先取りしすぎているような気もするが。

2025-07-22 (2) 13:28:00 +0900

こちらはニュアンスがだいぶ異なる

参政党の教育勅語尊重に阿部俊子文科相「憲法に反しない形で」 前川喜平氏の答弁を踏襲 - 産経ニュース

2025-07-22 (2) 15:16:00 +0900


天声人語>英語に訳す人には、原語を添えて渡すのだろうか

きょうづけは、 排外主義に関する海外の事例を調べていて、 英語にはさまざまな言い回しがあることに気づいた。 最も強烈なのは「外国人嫌悪」だが、「反外国人感情」や「移民蔑視」もよく使われている で始まる。それを見て、思った。

「外国人嫌悪」は xenophobia だろうか。ほかはわからぬ。

ただ、-phobia は文字通りには「恐怖症」だからなあ。

2025-07-22 (2) 13:14:45 +0900

ネット上で冒頭部分の英訳が読める

(天声人語)日本と排外主義 | 朝日ウイークリーデジタル(Asahi Weekly DIGITAL)日本語解説付きで読めて聴ける英字新聞

2025-07-23 (3) 21:02:49 +0900


中山麻理さん死去。「サインは V」(1969 年版)は見ていたぞ

そうそう、日曜日の 19 時半から 20 時まで。「不二家の時間」かあ。 「ポパイ」から見ていたような記憶がある。「アテンションプリーズ」は見なかった。

2025-07-22 (2) 13:09:18 +0900


「日本人ファースト」を、日本人の一塁手のことだと思うやつはいないか

一塁手といえば、ブリーデンとかバースとか、助っ人を思い出す。 藤田平や佐野仙好は本職外、という受け止めかただ。私は。

2025-07-22 (2) 13:01:30 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 07 月 22 日掲載分

hañ-gaikokuziñ kañzjô(反外国人感情)。

2025-07-22 (2) 12:52:38 +0900


Caps Lock キーを間違って押す事故は、私は起こしたことがない

世間では、無効にする方法などが語られているようだが。

2025-07-22 (2) 10:30:49 +0900


ドラクエ VI>しょうかん(召喚)できるモンスターとは戦えればよかったか

そうすれば、姿もわかるし、どんな性質かもわかる。 で、一度でも勝つと召喚できるようにしておけばよい。

Wizardry #5 はどうなっていたっけ?

2025-07-22 (2) 10:27:19 +0900


最高裁判所のサイトから、宇賀克也裁判官のページが消えた

定年退職のためだろう。きのうまであったような気がする。 (ウィキペディアによれば、きのうが 70 歳の誕生日。)

2025-07-22 (2) 09:18:32 +0900


先日、大丸東京店のハンズで、コードバンでできた商品を見た

ケースにはいっているのは高価な商品だからであろう。価格もだいたいわかった。

2025-07-22 (2) 01:01:28 +0900


桜田です!>かき氷 頭にくるを 避けんとて 息吹きかける カメちゃんなりき

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3553 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) おばあさん、カメちゃん、ハル。おばあさんがかき氷を食べてゆこう、と。 (2) 口に運ぼうとするハル。おばあさん、あれに気をつけて! (3) カメちゃんとおばあさん、頭が痛くなった。それを見てハッと気づくカメちゃん。 (4) カメちゃん、スプーンですくったかき氷にフーフーと息を吹きかけた。 ハル、カメちゃんに、それ違う。

この漫画でかき氷が出てきたら頭が痛くなる話。 そこにカメちゃんがいたら、どこかずれたカメちゃんの奇行オチ。

あるいは三年前の 《桜田です!>かき氷食べてキーンとくる感じカメちゃんだけは時差があるのだ》 のようにカメちゃんの時差オチ。

2025-07-22 (2) 00:31:33 +0900


アポストロフィ「'」ってメールアドレスに使えるんだっけ?

使えないようだな。 一つ前の項目に関連。日本語のローマ字表記では「'」は必須である。 san'insen(参院選)など。

(私は /N/ には別の文字 ñ を当てるのがよいと考えているが、それも使えないはず。)

2025-07-22 (2) 00:09:16 +0900


メールアドレス seibouryoku@asahi.com では o の長音を ou で表記している

朝日新聞が、 性暴力に関する記事への意見・感想を送る先のアドレスとして紙面で公開していたもの。 二重引用符で囲んで Google 検索するとネットの上でもみつかる。

この長音表記は、 こんど公開されるローマ字の書きかたでは ō の代替表記として正式に認められるものである。

2025-07-22 (2) 00:01:08 +0900


「性暴力」と打とうとしたら途中で画面に「聖望」が出て思考がかき乱された

昼間、高校野球の地方大会で 9 点差をひっくり返したという記事を見て、 聖望学園高等学校について検索した際の“学習”が残っていた。

なお、「性暴力」と打とうとした理由は次の項目を参照。 (打っていたのはメールだったので、T コード入力はできない。 原稿をテキストファイルで作成しそこからコピーすれば別だが。)

2025-07-21 (1) 23:56:24 +0900


「出口」はていねいに言うと「お出口」になるが「お入り口」とは言わない

2025-07-21 (1) 22:48:28 +0900


もう一つ思い出した、選挙の不正のやり方の一つ

土地のボスが立会人をつとめ、 全員に、特定の候補者名を書き、それを自分に見せつつ投函するよう強要する。

2025-07-21 (1) 22:00:12 +0900


偽投票用紙で思い出した、選挙の不正のやり方の一つ

地域のボスのような人物がいるとする。 一人めを投票にゆかせ、ニセの投票用紙を入れて、本物は無記入のまま持ち帰らせる。 二人めに、その投票用紙を渡し、目の前で特定の候補者名を書かせ、それを持って投票に行かせ、本物は無記入のまま持ち帰らせる。 これをくり返すと、最初の一人を除く手下すべてに、自分の思うとおりの候補者に投票させることができる。

2025-07-21 (1) 21:52:27 +0900


「〜だらけ」と「だらける」とは関係があるのかな

2025-07-21 (1) 21:43:07 +0900


「悪いのに当たる」「天気が悪いのに出かける」の「のに」は書き分けない

«warui no ni ataru» «teñki ga warui no ni dekakru» とする。 どちらも no ni と切る。あとのは接続助詞と解されるが。

2025-07-21 (1) 20:48:15 +0900


回文>「決まり手とてりまき」(きまりてとてりまき)

てりまきという名古屋名物があるらしい。

2025-07-21 (1) 17:04:23 +0900


参院選が済んでから、どこの党といっしょにやるとかやらないとか言ってるが

選挙前に言わないといけないだろう。それもマニフェストのうち。

2025-07-21 (1) 15:38:35 +0900


朝日新聞の開票結果表示>いまの氏名の書きかたの限界

漢字五文字分のスペースをとってあり、 六文字以上の場合は、細いフォントを用いる。

四文字までの場合、「何野_何某」のようにスペースを置いて氏と名の切れめを示している。 五文字以上の氏名の場合、スペースを置かないので、どこで氏と名に切れるのかわからない。 蓮舫氏は「蓮___舫」と書かれ、氏と名なのか、そうでないのか、区別がつかない。

2025-07-21 (1) 14:54:00 +0900


「753部隊」ってあったのかな。千歳飴を持っていそうだ

2025-07-21 (1) 14:52:45 +0900


自民党総裁記者会見>質問者は所属と氏名を言えと言っていたが誰も従わない

所属と氏のみ言って質問にはいっている。

2025-07-21 (1) 14:20:04 +0900


参院選>比例代表で個人名を書く場合はフルネームで、と書いていた党を見た

その党の中で同氏(同姓)がいなければ氏のみでよい、と考えて氏のみで投票されると、 他の党に同氏の候補がいた場合に票を分けることになる、からであろう。

2025-07-21 (1) 14:11:49 +0900


昨夜、石破首相が複数回、「軽々な」と言っていた

普通は「軽々に」の形で使う。

2025-07-21 (1) 13:46:43 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 07 月 21 日掲載分

ni mo kakawarazu(にもかかわらず)。これで文章を始めている。 組み合わさった助詞は切れるだけ切る、というのが私の方針である。

2025-07-21 (1) 12:53:11 +0900


チトフについて調べようと、検索窓に打ち込み始めたら「ちとふな」が出た

千歳船橋のことらしい。ついでに調べたら、「ちとから」は千歳烏山。

2025-07-21 (1) 11:07:27 +0900


桜田です!>成績表 隠すと決めて 穴掘れば 昔の人の 成績表出る

kjô zuke 毎日 Siñbuñ ni noqta (hazu no) dai 3552 kai. kjô no uci nara neqto no ue de mo jomeru.

(1) ハル、野中君、イトー君。成績が下がったので、成績表は隠そう、となる。 (2) これに入れて桜の木の下に埋めて 50 年後に掘り出そう! その頃にはいい思い出さ! (3) 穴を掘ると、何かが埋まっている。 (4) 50 年前の成績表だ。年輩の人二人、この辺じゃないか、桜の木の下だよ、と言いながらやってくる。

50 年のあいだには、土が掘り起こされたりするはず。残っているとは思えない。 桜の木の下と覚えていても、50 年も経てばどこだかわからなくなるものだ。 土の中に埋めて、50 年経っても紙がそのままであるような容器はなかなかないのでは。

ハルたちが埋めようとした場所に先人が埋めていて、 埋めようとした時に掘り出しにやってくるとは、偶然がすぎる。

この年輩の人たちが成績表を埋めたのがハルたちと同じ年齢のころだとすると、 いまは五十代の終わり近くだろう。それにしてはふけている。 ハルたちは、この人たちに埋まっていた成績表を渡し、 代わりに自分たちの用意した容器を埋めればよいだろう。 それで何の問題もないので、オチになっていないのでは。

通知表のことであろうか。それなら、私のころは、親に見せて、新学期には先生に返すものだった。 埋めてしまったら、先生に返せない。 それより前に、親が見せろと言うだろう。見せずに済むなら、埋めずに消滅させてしまえばよい。

六日前の 《桜田です!>地中より 取り出し見れば 紙一枚 以前に埋めた 零点テスト》 よりはひねったつもりなのかも知れないが、かえって悪くなっているような気がする。

2025-07-21 (1) 02:00:40 +0900


「食い入る kuiiru」は -ii- を含むが長音ではない

2025-07-20 (0) 23:36:40 +0900


回文ご両家名>「鶴保・ホルツ」(つるほほるつ)

ホルツは Holtz とつづる、ドイツ語圏の氏(姓)。

2025-07-20 (0) 23:17:39 +0900


「バンザーイ」であって「バーンザイ」「バンザイー」でないのはなぜ?

2025-07-20 (0) 23:07:56 +0900


NHK 開票速報>「バンザーイ」はカットして放送すればよいのでは

2025-07-20 (0) 22:17:32 +0900


NHK 開票速報>いきなり「バンザーイ」が流れると心臓によくないと思う

「このあとバンザイが流れます」などの注意がほしい。 安倍元首相が銃撃されたときのビデオでは「このあと銃声が流れます」と予告があった。

2025-07-20 (0) 21:03:39 +0900


NHK 開票速報>石川県ローカルに切り換わると、ラジオもテレビもつまらない

選挙事務所から中継しても、支持者が速報を見守っているのが映るだけ。

2025-07-20 (0) 20:54:26 +0900


NHK>川底で見つけたが、その場で死亡が確認された、とは

愛媛 川での水難事故相次ぐ 3人死亡|NHK 愛媛県のニュース

警察などが捜索したところ川底で2人を見つけましたが、その場で死亡が確認されましたとのことだが、 川底から引き上げずに死亡が確認されたのだろうか?

2025-07-20 (0) 19:08:12 +0900


上越妙高駅付近で、A 席側車窓から妙高はねうまラインの線路が見えたような

先日。

2025-07-20 (0) 16:59:12 +0900


回文氏名>「田中奏多」(たなかかなた)

2025-07-20 (0) 16:28:27 +0900


回文>「寄り切りよ」(よりきりよ)

2025-07-20 (0) 16:09:46 +0900


「無法松」を「無泡沫」かと思うやつはいないか

2025-07-20 (0) 15:42:20 +0900


四元数体の乗法に関する結合法則は、慣れるために各自で確認せよ、でよいか

教育的配慮。

2025-07-20 (0) 15:30:27 +0900


「換骨奪胎」は、元来は悪い意味じゃないんだな

2025-07-20 (0) 15:21:03 +0900


ローマ字書き「天声人語」>2025 年 07 月 20 日掲載分

kazitori jaku(かじ取り役)。

nome ja utae no(飲めや歌えの)。命令形が途中に出てくる例。

noridasite(乗り出して)。

atarimae(当たり前)。

cumikasane(積み重ね)。

2025-07-20 (0) 14:17:10 +0900


すのもの Sunomono