後部台枠とボイラーを取り付けたら、あとは塗装するだけで完成です。
後部台枠も1枚の展開図のようになっています。今度は最初に中央の下部を曲げてみます。 |
|
手前に90度に曲げて、直角を確かめます。 しかし、スコヤとは本当に素晴らしい道具です。厚い板と薄い板の組み合わせというのが何とも便利です。箱型の車体を組むときにも重宝します。 |
|
取れてしまう前に、ブレーキロッド部を手前に180度折り返して接着します。 |
|
エッチングで模様のついている側面外板を、外側に180度折り返して(緑色の矢印)、角穴に接着剤を流し接着します。 |
|
まだ完全な平行になっていませんが、取り付け穴の位置をぴったり合わせて接着します。 |
|
組み上がった後部台枠を、後部フレームの下側に接着します。 |
|
煙室パーツは、下側に取り付けピンが2箇所ありますが、仮組みの結果場所が合わないようなら、切り取ってしまったほうが簡単です。 |
|
ボイラー下面には、左右を結ぶためと思われる細い突起が出ていますが、実際には結ばれておらず機能していないので、切り取ってしまいました。 |
|
本体に合わせて具合を見ます。キャブ妻板の突起にボイラー後部の穴を合わせ、前面下部も下側に合わせます。 |
|
うまく合うようなら、キャブ妻板の突起を裏側から接着します。 |
|
次に前側の下部を接着して固定します。 |
|
煙室パーツを差し込んで、高さや曲がりを確認します。少しきついかもしれませんが、ボイラー下側はつながっていないので、少し広げるようにすればうまく収まります。 |
|
フロントデッキを合わせてみて、煙室パーツ下部とすき間がないか、デッキが水平になるか確認します。 ここが上廻り最大の難関だったかもしれません。 |
|
ボイラー上に蒸気溜め・砂箱・安全弁を接着します。 |
|
付属の真鍮線をX字型に曲げ、ボイラー側面のRに合うように曲げて砂まき管を作ります。 |
|
★注意★これを先にやると次のステップで失敗します。 |
|
残りの配管は1本だけです。取り付け足を直角に曲げ、足が上側に来るようにしてボイラーに差し込み、内側から接着します。 あとはライトを接着すれば、もう上廻りは完成です。 |
|
塗装します。 ★ここでダメなミスが★ 幸い当たり所がよく、コールバンカの下部が少し内側に曲がった程度ですみましたが、接着はどこも外れませんでした。 |
|
あとは最終の仕上げです。 なお、写真では後部フレームはただ乗せてあるだけです。 |
ゆっくり撮影しながら作っても、のべ5時間程度で組み立てられました。一番時間がかかったのは前デッキの取り付けなので、ここがすんなりいけばもっと早くできるでしょう。
下廻りには少し部品の欠品があったので、ここでいったん作業中止です。