Nゲージ蒸気機関車>蒸機の紹介>D51・D61

D51・D61 その4-テンダー・バックプレート・その他

1 2 3 [4] 5 6 7 8 9


テンダー

KATO・旧 標準 KATO・旧 なめくじ
KATO・旧 標準形
鋼板組立式の台車です。
KATO・旧 なめくじ
鋳鋼製台車です。実物の標準型の一部もこれを付けていることがあり、KATOの初期の標準形もこちらでした。
KATO D51 498 KATO 一次形(東北仕様)
KATO D51 498
エンジン部から簡単に引き抜けます。内部にDCCサウンドデコーダーとスピーカーを取り付ける空間があります。
KATO 一次形(東北仕様)
鋳鋼製台車で、背の高い重油タンクが付いています。
KATO 北海道形 KATO 長野式集煙装置付
KATO 北海道形
密閉キャブとの当たりを避けるため、前面が斜めにカットされています。増炭枠にはやや機械的な木目付き。
KATO 標準形(長野式集煙装置付)
石炭が大量に、特徴的な積まれ方をしています。ライトはフード付きのLP405です。ライトもナンバーも低い位置に付いています。
マイクロエース 標準 マイクロエース なめくじ
マイクロエース 標準型(D51 498)
なめくじとの台車の違いはKATOと同様です。
マイクロエース なめくじ
マイクロエース 船底テンダー 中村精密
マイクロエース 戦時型
菱形台車付きの船底テンダーです。模型はよく見ると軽く船底になっていますが、腰の高い平底にも見えます。
中村精密
C57の流用のようです。上物は台車枠まで一体の固まりで、ウエイトを兼ねています。
マイクロエース 船底テンダー 中村精密
天賞堂 D51 498
テンダー上部は復活後の姿を模して作られています。
天賞堂 密閉キャブ北海道タイプ
密閉キャブに合わせ、テンダー前方を斜めに切り取った様子がきちんと作られています。
リアル・ライン 標準 リアル・ライン なめくじ
リアル・ライン 北海道標準型
こちらも密閉キャブの製品ですが、前方の切り取りはありません。
リアル・ライン D51 1
大きな重油タンクが取り付けられています。
天賞堂 498号機 マイクロエース 498号機
天賞堂 D51 498
増炭枠が取り付けられたあとの復活機の形状が作られています。エンジン部と同様にディテールフルで、特に後部は立体的です。
マイクロエース D51 498・動力改良品
上から見ると色々違うところもありますが、初代の模型よりはだいぶそれらしくなりました。
KATO・新 D51 498
KATO・新 D51 498
機関部に比べると一体モールドで間に合わせた部分が多く、ハシゴや標識板・カプラー開放テコなどがやや平面的です。

バックプレート

一部の製品ではキャブ内部にモーターが詰まっておらず、バックプレートが作られています。

天賞堂 498号機 天賞堂 密閉キャブ
天賞堂 D51 498
コアレスモーターがボイラーに内蔵されており、きちんとしたバックプレートがあります。
天賞堂 密閉キャブ
キャブ後妻も細かく表現されています。メーターに白が入りました。
リアル・ライン 1号機 中村精密
リアル・ライン D51 1
同社のD51は、プラ製品のD51の中では初めてバックプレートが付いたものです。
中村精密
テンダードライブのためキャブ内が開いており、ごく単純なバックプレートがあります。
KATO・新 D51 498
KATO・新 D51 498
キャブ内に十分余裕があるためバックプレートも立体感があり、座席もついています。

動力ユニット

中村精密のみテンダードライブですが、他はすべてエンジンドライブです。

KATO・旧 KATO・新

KATO・旧
モーターの形状や一部の材質を除き、1973年の初代製品から基本的には変わっていません。
非常に大きいウェイト(手前)が載っており、牽引力抜群です。ウォームは直接モーター軸に付いています。

KATO・新 D51 498
新開発の小型モーターが火室内に収まっています。前年に発売されたトミックスのC57 135と同様、フライホイールは2個の構成で、停止時ははっきりと過走感があります。

マイクロエース 初期 マイクロエース 動力改良品

マイクロエース 初期
ドーム部分のみウエイトが別途載る構造です。ウォームとモーター軸はシリコンチューブでつながっています。

マイクロエース D51 498・動力改良品
ウエイトが省略され、一体のダイキャストフレームになりました。ライト基板も初代より簡略化されています。

天賞堂 リアル・ライン

天賞堂 D51 498
マクソンモーター使用で、第3動輪がギヤケースになっています。軸箱がスプリングで可動する、Nゲージとしては凝った構造です。 上部のプラグはライトの配線です。

リアル・ライン
KATOの9600と同サイズのモーターで、シリコンチューブでウォーム軸につながります。

中村精密

中村精密(拡大写真)
テンダー搭載のモーターで、テンダーの両端2軸を駆動します。動輪から集電しており、青・黒のリード線でテンダーに結ばれています。


編成のバランス

D51は基本的には貨物用ですが、旅客列車も各地で引いていましたので、両方の様子を並べました。
NゲージのD51は大きめにできているものが多いので、前方から眺めるようにしたほうが違和感が少ないです。

それにしてもKATOの新旧は信じられないほど大きさが違います(もちろん新製品のほうが正しいです)。旧製品も入門セットの形で継続販売されていますが、新旧の混用はとてもできません。

KATO・旧
KATO・旧
KATO・新
KATO・新
マイクロエース
マイクロエース
天賞堂
天賞堂
リアル・ライン
リアル・ライン
やえもんデザイン
やえもんデザイン
KATO・旧
KATO・旧
KATO・新
KATO・新
マイクロエース
マイクロエース
天賞堂
天賞堂
リアル・ライン
リアル・ライン
やえもんデザイン
やえもんデザイン

[←前ページへ] [次ページへ→]

1 2 3 [4] 5 6 7 8 9

「Nゲージ蒸気機関車」トップページに戻る