同盟叛兮吾可殉, 同盟誅兮吾可殉。 幽囚未死秋欲暮, 染血原頭落陽寒。 |
******
爲國
同盟 叛(はん)にして 吾れ 殉ず可(べ)く,
同盟 誅(ちう)にして 吾れ 殉ず可(べ)し。
幽囚 未だ死せず 秋 暮れんと欲(ほっ)し,
血に染む 原頭 落陽 寒し。
◎ 私感註釈 *****************
※西田税:国家主義者。明治三十四年(1901年)〜昭和十二年(1937年)鳥取県の人。幼年学校、陸軍士官学校、陸軍大学を経て任務に就く。後、病気で退役。北一輝の日本改造法案大綱に深く共鳴する。維新同志会を結成して急進青年将校らの結合の中心となった。二・二六事件で、その精神的支柱と看做され、事件鎮圧後に逮捕。軍法会議で、北一輝とともに死刑判決を得、処刑さる。西田税には『絶命詞』「天有愁兮地有難,涙潸潸兮地紛紛。醒一笑兮夢一痕,人間三十六春秋。」がある。
※爲國:殉国。2・26事件後に逮捕され、刑死の八ヶ月前のもの。この作品は、押韻や平仄については考えを致していないが、鬱勃たる胸懐の詞である。
※同盟叛兮吾可殉:青年将校たちの蹶起(の主旨)が叛逆と(看做されるのならば)、わたしは身命を捨ててもかまわない。 ・同盟:維新同志会といった青年将校らの結合を指すか。 ・叛:〔はん(ほん);pan4●〕そむく。叛逆する。ここでの「叛」は「蹶起の義軍が叛乱軍と看做されれば」「叛逆者である」の意になるか。 ・兮:〔けい;xi1○〕詩句の語調(リズム)を調える語。『詩經』や『楚辭』などの上代詩に多い。 ・吾:わたし(は)。主格に使う。文語で多用する。 ・可:…することができる。…が可能である。…てもいい。…べし。 ・殉:〔じゅん;xun4●〕自分の身を投げ出してつくす。死者の後を追って死ぬ。殉ずる。
※同盟誅兮吾可殉:青年将校たちの蹶起(の主旨)が、誅滅(さるべきものと看做されるのならば)、わたしは身命を捨ててもかまわない。 ・誅:〔ちゅう(ちゅ);zhu1○〕責める。罪を咎める。罪する。除く。うつ。
※幽囚未死秋欲暮:捕らえられて閉じこめられ、まだ殺されないでいるが、秋も暮れようとしている。 ・幽囚:〔いうしう;you1qiu1○○〕捕らえてとじこめること。 ・未死:まだ死なないでいる。 ・秋欲暮:秋は暮れてゆき、晩秋から冬を迎えようとしている。また、秋の一日は夕暮れになろうとしている。
※染血原頭落陽寒:血に染まった(ような色の夕陽が勾留されている所の)原野の上に日が沈みかかって、(理解してもらえなかったわたしの心は)寒々としている。 ・染血:血に染まった(ような色の夕陽)。 ・原頭:原野の上に。作者が拘禁されていた場所をいう。 ・落陽:落日。夕日。 ・寒:寒々と感じられる。青年将校の軽挙妄動を抑えた努力や、行動に当たっての維新の大義など一切を理解してもらえず、処刑されようとしている無念さ、虚脱感を表す語でもある。
◎ 構成について
韻式は「aaA」。韻脚は「殉殉寒」で、平水韻では去声から平声にわたるが、「−n」韻。次の平仄はこの作品のもの。
○○●○○●●,(a韻)
○○●○○●●。(a韻)
○○●●○●●,
●●○○●○○。(A韻)
平成18.2.27 3. 1 |
メール |
トップ |