先ず昼飯に食べるおにぎり「爆弾」をかう。次に沖縄の塩で作った甘酒と一日の鉄分、野菜入りのパック、バナナ、トマトほか。
2025/06/08(Sun) 12:48:09 [ No.10294 ] |
カルティエ時計代引きをお探しですか?高品質な時計が揃い、本物のような魅力を再現しています。お手頃な価格で贅沢なスタイルを手に入れ、注目を集めること間違いなしです。
2025/06/07(Sat) 12:44:35 [ No.10291 ]
あの世に持って行けない物は不要。
2025/06/08(Sun) 11:08:13 [ No.10293 ] |
サンスクリット語で「豊穣の女神」を意味している。ネパールヒマラヤの中央に、東西約50kmに渡って連なる山である。第1峰8091M(世界第10位の標高)、第二峰7937M、第3峰7550M、第4峰7525M。最も死亡率の高い山は2012年3月の時点で登頂者数191人中死亡者数は61人。
2025/06/08(Sun) 10:56:26 [ No.10292 ] |
それは世界の最高峰エベレスト(ネパール語で「豊穣の女神」を意味するサガルマータ(8848m)を頂点としMt.Macalu(8468m)、MT.Dhaulagiri(8167m)、MT.Manasluhimal(8163m)、MT.Annapurna(8091m)が続く。
ついでに言えばエベレストというのはサガルマータが世界の最高峰であると言ったイギリス人の山岳調査官の名前である。 2025/05/30(Fri) 05:08:58 [ No.10287 ] |
敵(かな)わない/報(し)らせ/旺(さか)ん/雑魚(ざこ)/終日(ひねもす)/別(わか)れの辞意/懐中(ふところ)/階(きざわし)/懐中(ふところ)/要用(いりよう)/心太(ところてん)/惚気(のろけ)/糸瓜(へちま)/浴衣(ゆかた)/資本(もとで)/旺(さか)ん/敵(かな)わない/終日(ひねもす)/氷柱(つらら)/盗汗(ねあせ)/水団(すいとん/労(ねぎら)う/拘泥(こだ)わる/煙管(きせる)/三和土(たたき)/鼾(いびき)/百日紅(さるすべり)/市井(世間)/申(さる)/申(さる)12支の9番目/白湯(さゆ)他に何も混ぜない湯のこと/茶話会(さわかい)くつろいだ懇談会のこと/炊煙(すいえん)(炊事の煙のこと)/西瓜(スイカ)/誰何(すいか)/竹刀(しない)/昼行灯(ひるあんどん)/雲雀(ひばり)/風琴(オルガン)/初音(はつね)/出汁(だし)煮出した汁のこと/雑炊(ぞうすい)/山車(だし)祭礼時に引き歩く車のこと。/施餓鬼(なくなった人の為の供養)/虱(しらみ)/蚤(のみ)/飛蝗(ばった)/濁酒(どぶろく)/手土産(てみやげ)/天井(てんじょう)/永久(とわ)/苗代(なわしろ)/餞(はなむけ)/納豆(なっとう)/鉈(なた)/蜷局(とぐろ)を巻く/向日葵(ひまわり)/鶏冠(とさか/時雨(しぐれ)/氷室(ひむろ)/
2025/05/29(Thu) 07:03:28 [ No.10286 ] |
今改めて読んでみて、愚息が指摘したように所々誤字脱字があるけれど内容的には文句なく素晴らしいと思っている。小生がもし名の通った人物だったらともかくも無名であるが為に無視されたに相違ない。方々宣伝して歩いたが取りあげられなかった。ネパールへ行ったことのある一人物だけが素晴らしい作品だと褒めてくれはった。嬉しくて一冊贈呈したもんや。一般的に文部科学省が奨めている教材を扱っていればよしと考えているに違いない。今日の教育現場を見よ。虐めとそれによる自殺が後を絶たないではないか。翻って世界を見よ。至るところで戦争の名の下に殺し合いが起きている。平和ボケしてる国は日本だけや。わては長いことあほらしいテレビは見ない。日本を手中に入れようと虎視眈々としている国はお隣の中国だけではない。わてらが生きている間はいいだろう。この辺で止めよう。さて現実に戻って、わてに誕生日おめでとうのメールをくださったマーゴシャに感謝、ありがとう。どうかいつまでも元気で活躍して下さい。懐かしい写真を添付して下さったあだかずさん、ありがとうございます。
2025/05/08(Thu) 21:45:28 [ No.10285 ] |
こちら、今日は爽やかな五月の一日でした。
懐かしい写真を貼ります。これは2005年10月、横浜・赤レンガ倉庫を訪ねた時の写真です。 ロバート・キャパの「戦争写真展」が開かれてました。ネットでみると、今年の3月にも東京都立写真館でも開催されてました。 その後に、ぱど吉さんも訪ねたと聞いてましたね。 ![]() 2025/05/07(Wed) 20:51:55 [ No.10284 ] |
2025/05/07(Wed) 18:00:38 [ No.10283 ] |
やっと夫婦二人だけの生活に戻りました。離れていてもわが子が元気で暮らしていると思えば力強いです。お母さんにタブレッ教えてくれたおかげで交流出来てよかったね。
百々川(ドド川)での写真、ババ様早速貴君に送って、それを貴君がわての掲示板に載せてくれたんやね。明日デイサービスセンターヘ行ったら早速大澤さんにわが掲示板見て貰います。 2025/05/07(Wed) 17:28:53 [ No.10282 ] |
2025/05/07(Wed) 17:24:22 [ No.10281 ] |
米寿のお誕生日おめでとう!
いつまでも達者でいてください。 (どうか適度な散歩もお忘れなきよう!) 帰省中は忘れ得ぬ時をありがとうございました。 写真は、町川田神社の拝殿左側の崖の所にいなさる不動明王(関崎の石工、片桐金本治之の作)。小さいのに強そう。 全ての邪を破り、また病気治癒の守護神でもある。 ![]() 2025/05/07(Wed) 11:57:14 [ No.10278 ] |
屋久島への旅(2010.8.21〜29)
わが青春の思い出 GrumiのHindu Templeへの贈り物 インド紀行(2016.10.5〜10.1 スイスのライン川下りにチヤレンジ 2025/05/07(Wed) 10:09:04 [ No.10277 ] |
早速に送って頂きありがとうございました。
2025/05/07(Wed) 09:42:40 [ No.10276 ] |
誠に申し訳ありませんが、No.10264と10272〜10273をコピーして送って下さい。pictureは不要です。
2025/04/30(Wed) 10:46:03 [ No.10274 ]
本日 午後宅急便で送ります。
2025/04/30(Wed) 12:17:53 [ No.10275 ] |