ちこの気まぐれ日記

 

 


  7月31日(火)

  久しぶりに暑い日になった。ここ数日夏なのに気温の差が激しくて対応するのが難しい。

  しげやん実家に行って遊んで来たが、行く時も帰りも道路が混んでいた。

 月末だし、工事してたりで時間がかかった。みくちんは寝ていたから良かったけど。


  7月30日(月)

   携帯を新しくした。本体無料だったので、しげやんと2人で同じ物にした。色も一色の為、同じ。

 間違えそうだ。頑張って使いこなそう。


  7月29日(日)

  みくちんと久しぶりに一緒にお風呂に入った。いつもはしげやんとはいっている。みくちんの体をガーゼで洗っていると

 みくちんにガーゼを取り上げられた。前だったらガーゼをチュウチュウしてお風呂のお湯を吸って水分補給していたが

 今日は自分で体をゴシゴシ擦っている。体を洗っている。ちょっと感動したお風呂。


  7月28日(土)

  ちこの実家で遊んで来た。ちこの大学生の妹Aちゃんにライブのチケットが届いた。「誰のライブに行くの?」

 と聞いたら、「いろんなバンドが集まってのライブだよ」と言われて出演する人の名前をみたらローマ字いっぱい。

 最初はSNAIL RANPだった。これならわかる、わかる。えっ、でも次からは全然わからない。読めない。。。

 Aちゃんから「わかる?」と聞かれてしまった。ごめんね。私にはわからないです。ついていけない。

 二十歳の妹と私。自分がとてもおばさんに思えた。もぉ、おばさんか。


  7月27日(金)

  手紙が届いた。見た事ある字だが差出人がない。封をあけてみるとかわいいネームシールが入っていた。

 しげやんとみくちんとちこのネームシール。いろいろな表現で書いてあっておもしろい。

 ポストカードを見てみるとバイク友達のさっちんからだった。突然のプレゼントにびっくりしたけどうれしかったよ。

 ありがとう、さっちん。 


  7月26日(木)

  おとといにした予防接種の免疫確認に行った。注射したところが赤くはれていて、そのはれ具合を

 ノギスで縦横はかり規格以上はれていれば免疫がついてる事になる。

 みくちんは立派にはれていたので免疫確認OKだった。よかった。よかった。


  7月25日(水)

  土用の丑の日。しげやん実家にみくちんと遊びに行ったら、大きなうなぎをお土産に貰った。

 帰りにでもうなぎを買おうと思っていたから助かった。これでこの暑さを乗り越えるぞー。

 でも、みくちんは苦労して小骨とったのにあまり食べてくれなかった。。。


  7月24日(火)

  みくちんの集団予防接種。今回は去年した予防接種の免疫がついているかの確認の予防接種。

 白衣着た先生見たとたんに泣いてしまったみくちん。その上、注射だもんね、痛いよね。

 判定はあさって。ちゃんと免疫ついてるといいね。

  最近、予防接種しても入浴してもいいですよと言われる。私達が小さい時って入浴禁止じゃなかったっけ? 


  7月23日(月)

  洗車場に行った。そこにはガソリンスタンドにあるような自動で車を洗う洗車機があって、しげやんが先に車を洗ったら

 簡単だったのでちこの車も洗う事にした。項目があってキャリアやルーフレール等の有り・無しを設定すればOK。

 車は定位置に止めて置けば、後は機械の方が動いて洗ってくれる。見ているとロボットみたいでおもしろい。

 あっという間に洗い終わり、ピカピカになった。落ちない汚れもあったけど、十分満足の行く出来映え。

 暑いのに洗車ロボ、出動ご苦労さん。そういえば数年前、大雨の日に「この雨なら流さなくても車が洗える」と

 傘を差しながら車を洗った事もあったよね。しげやんさん。


  7月22日(日)

  午前中からみくちんお昼寝で爆睡。いつもならみくちんが寝ている間にご飯の準備やお風呂洗ったりといろいろすることがある。

 でも、今日は休日なのでのんびりする事にし、先日インターネットで調べて購入した本を読む事にした。

 インターネットで本を検索できるのってすごい便利。本の題名がわからなくても問題ないし、読んで見たい「キーワード」を

 いれて検索すれば該当する本を教えてくれる。そこで改めてこんな本あるんだと感心する。題名がわかれば本屋さんで

 購入してもいいし、買わなくても図書館で借りればいいしね。

 購入した本は半日で読んでしまった。読み終わるとまた別の本が読みたくなる。読まない時は全然読まないのに、

 1度読書を始めるといろんな本が読みたくなる。これって不思議。

  今日のみくちんは鏡をみてご飯を食べるのに興味無し。もぉ、飽きたの〜。  


  7月21日(土)

  昨日の夜、ドキュメントのテレビ番組を見てて、ある養護学校で小さな男の子が給食の時間に、食べると言う事に

 興味を持って集中し自分で食べると言う事をさせる為に、鏡を目の前に置き、自分の食べる姿を見せていた。

 それを見て、「これだ。」と思ったしげやんとちこ。みくちんはご飯の時集中力がない。すぐ遊びになってしまう。

  今日、これを実行してみた。目の前に鏡を置いて食べる事に。にこにこしながら食べている。うれしそう。

 鏡越しにしげやんの顔見たり、何かを探したりしている。鏡に食べさせたり、顔近づけたり、手でベタベタにしている。

 やっぱり遊びの感覚だけど、いつもより長く椅子に座ってご飯を食べる事ができた。

 まぁ、ご飯食べる事が楽しくなればいいか。


  7月20日(金)

  朝、なんとなくお腹の調子が変だった。昨日、何か食べたかなと考えていたら思い出した。薬局でもらった「速攻減肥茶」の

 試供品飲んだ。確か、30包で3000円の減肥茶だったと思う。なるほど、こういう事か。前の日飲んで次の日に効く。

 興味ある方お試しあれ。


  7月19日(木)

  本を買いにいつもの本屋に行こうと思ったが、近所に昨日オープンしたレンタル&本のお店に行ってみた。

 前はスーパーだったけどあまり外見は変わってなく、中はとてもキレイで明るく本もわかりやすく分類されていた。

 本を買ったら景品に小さい缶ジュース2本にボールペン、ウエットティッシュをもらって、抽選をしたらハズレで

 ポケットティッシュだった。でも、当たりの景品てそのビンビール?何でビンビールなんだろう。。。

  本屋さんで20歳くらいお姉ちゃんにみくちんは「目が大きくてかわいい。心美ちゃんに似ている。キムタクの

 子供だけど知ってる?」と言われた。キムタクの子供知ってるけど、お姉ちゃん見た事あるの?と言いたかったが

 笑ってごまかし帰って来た。


  7月18日(水)

  仙台の病院に行く為、朝から出かけたが道路は通勤の渋滞でのろのろ。いつもの倍の時間がかかってしまった。

 たまにだからしょうがないけど、毎日通勤している人は大変だよね。ご苦労様です。

  病院でみくちんは待合室で機嫌良かったものの、やっぱり診察室に入るとダメで泣いてしまった。

 待合室で小6の女の子とその子のあ母さんとお話してて、やっぱりその子も小さい頃から病院に来てて

 病院が嫌いだったのに、ある時から急に好きになって、今では点滴も平気だし、採血も好きで

 採血をしないと自分から「採血しないの?」と言うまでになったと話してくれた。

 みくちんはこんなふうになる日がくるのだろうか。 


  7月17日(火)

  お昼頃までしげやんの実家に行く事にしていた。しかし、早起きのみくちんは午前中から水遊びをしたら

 眠くなったようで、10時過ぎ頃から寝て12時のお昼になっても寝ていた。このままじゃ、ずっと寝てそうだった

 ので寝ているみくちんをそのまま車に乗せる事にした。抱っこして目は開けたものの、まだ眠そう。

 外に出たら、まぶしいらしく目を閉じたと思ったらそのまま夢の中へ。結局、実家に着くまで寝ていたみくちん。

  実家で落ち着きなく遊んだみくちんは、帰りの車の中でも寝ていたのでした。


  7月15日(日)

  今日も暑い1日だった。しげやんは暑くて何もする気がしないといって、みくちんと昼寝していた。

 かなり暴睡。遠征の疲れもあるんだろうけど。

 しげやん、夏の暑い時にマウンテンバイクで走っているのに、暑いのは苦手らしい。「暑い、暑い」と

 すぐにクーラーをつける。しげやん、その日焼けとても暑いのが苦手に見えないぞ。

 一方、ちこは暑さには強い。暑くて汗をかくのが好きだったりする。我慢大会みたいじゃん。どこまで

 我慢出来るか。これも変か。。。


  7月13〜14日(金・土)

  しげやん今日から秋田県田沢湖でのレースに行ったのでみくちんと実家にお泊まりに行く。泊まりに行く荷物を

 バックに入れてるとみくちんがバックから出す。なかなか進まない。気が済むまでみくちんにやらせておいた。

 そろそろあきた頃だと思い、見に行くと「んっ!」マキバオーの目覚し時計が入っている。これっ持って行くの?

  実家では単身赴任中に父があまりにも埼玉が暑いと言って帰って来た。こっちだって真夏日で暑いのに、

 こっちの方が涼しいと言ってる。だって、埼玉の越谷では39度だったらしい。信じられない。

 みくちんは先週来た時より、何故か私に甘えている。実家に慣れたのか家にいる時みたいに自己表現している。

 欲しい物があると「これっ、これっ」ととってくれと言う。気に入らないと怒る。それもかなり短気、これって誰似かしら。

  みくちんはみんなでご飯食べるのがうれしいみたい。ご飯が待ちきれなくてみんなが「いただきます」する前に

 手を出し食べ初め、さっさと食べてはみんなにチョッカイだしている。みんなで食べるとおいしいもんね。

   帰る時にお米や夏野菜をたっぷりもらって来たから、これでおいしい物つくるからいっぱい食べようね。 


  7月12日(木)

  3ヶ月ぶりに秋保の病院に行った。ここでは発達を見てもらう。今までは診察室に入るとすぐ泣いてしまうみくちん。

 今回は待合室でご機嫌に遊び、男の子にチョッカイだしておもちゃとられてる。それでも笑ってるみくちん。変なの〜。

  みくちんの番になり診察室に入ると泣き出し、先生の顔見ては泣いてる。でも、先生が出すおもちゃや周りのおもちゃが

 気になるみたいで泣きながら見ている。そこで先生に背を向けておもちゃで遊ばせてみると遊び始めた。

 先生は遊びながら発達を見る事が出来た。今までにない進歩。前は全然ダメだったもんね。

 でも、先生の呼びかけは完全に無視。もくもくと遊ぶ。ちょっと気が向くと先生につみき渡したりしていたけど。

 今度くる時は先生と仲良く遊ぼうよ。


  7月10日(火)

  療育相談日、保健センターへ行った。この集まりにみくちんも慣れたようで私がそばにいなくても平気で遊んでいた。

 自分より大きいお友達には、「はい。はい。」とボールを差しだして一緒に遊んでもらおうという作戦をとり、小さいお友達には

 手を差しだして触ろうとし、おしゃぶりをくわえている子を見つけるととり返そうとしていた。やっぱり、目が離せない。

  今回は待ち時間におやつを作った。3色白玉だんごと飲むヨーグルトオレンジ。みくちんもお手伝い、豆腐をつぶして白玉粉と

 混ぜる事をしたが、いつも味噌汁の豆腐をつぶしているみくちんは上手につぶして粉と混ぜたがいつの間にかそのまま食べていた。

 実際に出来あがったおやつはあまり食べずに遊びに夢中。おいしく出来たのに。

  相談の順番が来て、いつもだったら先生の前で泣いてしまうのに今回はいくら呼んでも無視して遊んでいる。

 私が先生と話しているとハイハイで近づいて来たが、私の後ろに隠れていてまたすぐに遊びに戻っていった。

 保健センターの長い階段をお友達と「よいしょ、よいしょ」と上がって、保健婦さんをびっくりさせていたみくちん。

 最後まで元気よく遊んだら、帰りは車で10分もかからないのにひと暴れして寝てしまい、家について車から降ろしても寝ていた。

 いっぱい遊んで疲れたんだね。お疲れさん。来月は水遊びとスイカ割りだって。楽しみだね。


  7月8日(日)

  昨日の夜、青森から帰って来たしげやんは今日お仕事。朝、起きれなかったのは私の方だった。

  みくちんと2人でしげやん実家に用事があって行った。

 しげやん実家でも、落ち着きなくうろちょろし階段を上がって見せていた。実家にある手のひらサイズの

 犬の置物がみくちんは恐いらしく苦手だった。みくちんのイタズラ予防に、この犬の置物を置いておくと近づけない

 みくちんだったのに、今日はこの犬におそるおそる手を出してしまった。何にも恐くないとわかるともう遊んでいた。

 イタズラ予防のいいアイディアだったのにな。ちなみにこれを考えたのはしげやんでした。 


  7月6〜7日(金、土)

  しげやんが青森にレースに行ったので、みくちんとちこの実家に久しぶりにお泊まり。みくちんはとても興奮気味で

 お昼寝もあまりせず遊んでいた。日頃、アパートの狭い部屋にいるから行動範囲は限られてしまうけど、実家に行けば

 動きたい放題。みくちんはずっと落ち着きなくうろちょろしていたら、いつのまにか階段を上がり始めて、「よいしょ、

 よいしょ」と掛け声をかけながら2階まで上がれるようになった。1日に何回上がったことか。

  私にとって実家での生活はおいしいご飯食べてのんびり過ごして良いリラックスになったけど、みくちんにとっては

 まるでトレーニング合宿になっちゃったかな。でも、楽しかったよね。だって、帰りの車に乗ったとたん「帰りたくない」と

 言わんばかりに泣いてチャイルドシートから逃げ出そうとしてばあちゃんに助け求めてたもん。

 あんなみくちん初めて見た。収穫多い実家合宿でした。

  そして、レースから帰って来たしげやん。日焼けしてTシャツ脱いでもまだ白いTシャツ着てるみたい。

 その頃みくちんは疲れて寝ていたが、帰って来た気配を感じて目を開けにやりとしたがそのまま夢の中へ。

 しげやん、ちょっと淋しそうだった。でも、3人とも充実した2日間だったね。    


  7月4日(水)

  用事があり、朝から電車で仙台へ行った。もぉ、通勤、通学のラッシュも終わっているだろうと思っていたのに

 甘かった。今日からのバーゲンだった。高校生や若い人達が多かった。

 ほぼ、満員。だんだん息苦しくなってきて、しまいにはみくちん泣き出す。抱っこしていたみくちんは大きな声で

 泣きながら足をバタバタ。隣の人蹴っていた。ごめんなさい。

 用事は15分くらいで終わり、帰りはゆうゆうと電車にのり駅から歩いていたら後ろから白い車が近づいて来た。

 その車は顔なじみの保健婦さんだった。「後姿でわかりましたよ」と言われたが、私の後姿ってどんなん?  


  7月3日(火)

  デジカメの調子が悪くてこの間田沢湖で撮ったのがエラーだった。せっかく撮ったのに見る事ができない。

 購入したお店に持って行き、見てもらったら保存ファイルじゃなく、デジカメ本体の撮影機能からおかしいみたい。

 詳しい原因はわからないけど、「お急ぎですか」と言われたので「早く使いたい」といったら、保証期間内だったので

 同じデジカメの新品と交換してくれた。こんな簡単に交換していいの。前のデジカメはどうなるんだろう。

 気持ち的に新品になったからうれしいけどさぁ。今度からはもっと大事に使うからね。   


  7月2日(月)

  スーパーの帰りに見ちゃった。駐車場でピカピカの大きなバイクが駐車場から道路に出ようと一時停止したとたん

 乗っていた人がコロンと倒れた。まるで受身をとるような感じで。ちょうど段差で足が地面に届かなかったみたい。

 その彼は急いでバイクを起こそうとしたが、バイクが重くてなかなか起こせない様子。かなり必死。

 やっと起こしたと思ったら、周りを気にする様子も無くバイクに傷が無いか調べていた。

 きっと新しいバイクだったんだろうな〜。まだ、乗りきれてなかったもん。

 いくらエンジン付いてても、大きいバイクに乗るならそれなりの力は必要だよね。 


  7月1日(日)

  単身赴任のちこの父が帰って来たのでちこの実家に会いに行った。ちこの実家は久しぶりのみくちん。

 車の中で寝てたみくちんは起きたらちこの実家で、ここはどこ?状態。人見知りしてしまった。

 少ししたら思い出してきたのか、自由に動き回りちっとも落ち着かずに遊んでた。

 そして、テーブルにつかまり立ちしていたみくちんがばあちゃんの方へ手を伸ばしたら、

 ちょっとだけだったが自分1人の力で立っていた。何にもつかまらず立つのは初めての出来事。

 一瞬の出来事だったが感動もん。ずいぶんバランスとるの上手になったね。 


 

  2001年4月の日記  5月の日記  6月の日記