中級室 | プレイ計画と関連手法 14 | 2003/07/05 |
目次 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
エリミネーション・プレイノートランプレイでスローインを覚えました。エリミネーション・プレイ(Elimination Play)もスローインと同じようにプレイ後半で使う手法です。
これはルーザーを減らす手法です。デフェンダーに特定のスート(以下、キー・スート(Key-suit)といいます。)をリードさせてトリックを増やし、それ以外のスーツをリードすると、ラフ・アンド・デスカード(ラフ・スラフ(Ruff-sluff)ともいいます。)で、キースートのルーザーを捨てます。 左図で切札はクラブです。この場合、キースートはスペードです。Sが エリミネーション・プレイは切札が豊富で、オポーネントからリードさせると有利になるスーツ・コンビネーションがある場合に使用します。 エリミネーション・プレイの手順 エリミネーション・プレイの手順は次のとおりです。
リード権を渡すカードをエグジット・カード(EXIT CARD)といいます。
このデールはSの4Hです。ルーザーは
このときの各ハンドは右図のようになります。 ●スローインとエリミネーションの違い この例のように、エリミネーション・プレイはキースートへのスローインの他、「ルーザー減らし」に有効です。
有効なスーツ・コンビネーション 次のスーツ・コンビネーションはオポーネントがリードすると良い結果が得られるものです。 ●パタンT
Nがリードすると、2トリックとれます。
Nに2回リードさせると、3トリックとれます。Sからリードしても、2トリックはとれます。 ●パタンU
どちらのオポーネントがリードしても、3トリックとれます。
どちらのオポーネントがリードしても、2トリックとれます。
どちらのオポーネントがリードしても、1トリックとれます。 スローインでは、全部のパタンが使えませんが、エリミネーション・プレイでは全部使えます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パタンTのケース このケースは特定のオポーネントにリードさせる工夫が必要です。 □例題1(EXIT=オープンニング・リードしたスーツ)
ルーザーは2つ。
ここで、
□例題2 (EXIT=切札)
ルーザーは4つ。 □例題3 (EXIT=キースーツ)
ルーザーは2つ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |