中級室 プレイ計画と関連手法 14a 2003/07/05
目次    
 
   

 パタンUのケース

リードするオポーネントを特定しないケースです。

□例題1 (EXIT=サイドスーツ)

  4H/W
OL=K
1073
J4
A972
KQ85
 
AKJ
AKQ65
J65
A3
Q84
109732
Q43
92
W N E S
2C / 2D /
2H / 4H /
/ //    
9652
8
K108
J10764
 

ルーザーは4つ。
キースートはダイヤモンドで、パタンUになっています。
ハンドで勝ち、すぐ切札を2回ドローします。その後、スペードをキャッシュします。この時のハンドは下図のとおりです。この後、クラブでオポーネントにリード権を渡します。

  -
-
A972
KQ8
 
-
Q65
J65
3
-
1097
Q43
9
  2
-
K108
1076
 

オポーネントはダイヤモンドをプレイすれば、1ルーザーへらすことができます。また、クラブかスペードをリードすれば、ラフしてダイヤモンドをデスカードします。

 

 

 

□例題2 (EXIT=サイドスーツ)

  5C/W
OL=3
1032
AQ105
65432
4
 
A95
J9
KQ
AJ10752
KJ64
42
AJ
KQ983
W N E S
1C / 1S /
3C / 5C /
/ //    
Q87
K8763
10987
6
 

ルーザーは3つ。キースートはスペード(パタンU)です。
Kで勝ち、切札を1回ドローします。その後、ダイヤモンドをキャッシュして、ハートで、デフェンダーにリードを権を渡します。


 
  1032
A10
654
-
 
A95
-
-
J10752
KJ64
-
-
KQ98
  Q87
876
109
-
 

デフェンダーがハートかダイヤモンドをリードすれば、ダミーでラフして、スペードを捨てます。スペードのリードなら3トリックとれます。






□例題3 (EXIT=サイドスーツ)

  4H/W
OL=Q
953
86
Q1082
QJ74
 
J62
AKJ52
A64
K9
A104
Q10974
973
A2
W N E S
1NT / 2D /
2H / 3NT /
4H / / //
KQ87
3
KJ5
108653
 

ルーザーは4つ。
スペードがパタンUになっています。
ハンドで勝ち、すぐ切札を2回ドローします。その後、クラブをキャッシュし、ダイヤモンドを1回負けます。(この時のハンドは下図のとおり。)

このあと、ダイヤモンドをプレイしたら、Aでとってダイヤモンドでリード権を渡します。

  953
-
Q108
J7
 
J62
KJ5
A6
-
A104
1097
97
-
  KQ8
-
J5
1086
 

マイナーのリードはラフ・スラフになります。スペードをリードすれば、スペードのルーザーは1つになります。

ルーザーはダイヤモンドが2つ、スペードが1つで、コントラクトはメークします。

 
   
 パタンTにおけるリード権の渡し方

リード権の渡し方は、次表のように、いろいろあります。

@サイドスーツ
A切札
Bキースーツ

パタンUの場合は、リード権を渡すデフェンダーはどちらでもよいのですが、パタンTの場合は、特定のデフェンダーにリード権を渡さねばなりません。
そのためには、オポーネントに関するカード情報の把握、テクニックが必要です。特に、キースートのルーザーは1つに調整しておかねばなりません。、

□例題1

切札を利用する例です。

  6C/W
OL=Q
J1095
QJ653
987
10
 
A3
A10
K62
J97532
K8
K2
AJ43
AQ864
W N E S
1S / 2NT /
3S / 4C /
6S / / //
Q7642
9874
Q105
K
 

ルーザーは2つ。キーストはダイヤモンドです。
オープニングリードをA で勝ち、スペードとハートをストリップしてデクレアラーで終わります。2をプレイし、Qをフィネスします。
フィネスが失敗しても、Sはダイヤモンドへのアウローインかメジャースーをプレイしてラフ・スラフされる。
フィネスが成功すれば、あとで、Jのフィネスをトライしてみます。


□例題2

サイドスーツで、ルーザー・オン・ルーザーを使う例です。

  4S/W
OL=K
8
KQ1063
AJ4
J974
 
AQ10652
85
K82
63
KJ43
A9
763
AK82
W N E S
2S X 4S /
/ / //  
97
J742
Q1095
Q105
 

ルーザーは4つ。
NにスローインさせるとKが生きます。
2回目にAで勝ち、切札を2回ドローします。その後、クラブをA,Kとキャッシュして、3回目をラフします。切札でダミーに戻ります。(この時の各ハンドは下図のとおりです。)

  -
106
AJ4
J
 
1065
-
K82
-
KJ
-
763
2
  -
J7
Q1095
-
 

ダミーから2をプレイします。Sはハートをデスカードしました。デクレアラーは2をデスカードして、Nにリード権を渡します。これはルーザー・オン・ルーザー・プレイです。(エリミネーション・プレイではこの手法が使われます。)
Nはダイヤモンドかハートをリードしなければなりません。いずれにせよ、ダイヤモンドのルーザーは2つになり、計画どおりになりました。


□例題3

これは、オープニングリードから分かるアナー情報を使う例です。

  6S/W
OL=K
108
KQ987
Q109
J65
 
AK432
J6
KJ6
KQ4
Q9765
A5
A42
A32
W N E S
1S / 2NT /
3S / 4NT /
5D / 6S /
/ / //  
J
K432
8753
10987
 

ルーザーは2つ。
NにスローインさせるとQが生きます。
オープニングリードから
QはNにあります。
Aで勝ち、切札を2回ドローします。その後、クラブを除去して、Jをプレイします。
Nはハートかダイヤモンドしかプレイできません。ハートはラフ・スラフでダイヤモンドをすて、ダイヤモンドならKJ へのスローインになります。


□例題4

これはキースーツを利用する例です。この場合、キースートはダッキング・フィネスのパタンであることが必要です。(例えば、AQ10, AJ9 など)

  4S/W
OL=J
75
KJ5
K87654
J10
 
AQJ64
AQ10
32
632
K1098
632
A9
AK54
W N E S
1S / 2NT /
4S / / //
32
9873
QJ10
Q987
 

ルーザーは4つ。
オープニングリードをダックし、2回目にAで勝ち、直ぐ切札を2回ドローします。その後、K をプレイし、つぎのクラブをラフします。
この時点で、Nのクラブが2枚であることが判明。次に、Aをプレイします。この時の各ハンドは下図のようになります。

  -
KJ5
K876
-
 
J64
AQ10
3
-
K10
632
9
5
  -
9873
QJ
Q
 

ダイヤモンドで出て、負けます。オポーネントのマイナースーツのリードはラフ・スラフでハートを捨てます。ハートのリードはルーザーが1つですみます。
結局、ダイヤモンド、クラブ、ハートのルーザーが各1で、コントラクトはメークします。




ダッキング・フィネスのパタン
AQ9
AQx AQx K10x AJ9
xxx 987 98x xxx xxx
 
 

前頁 中級室 home 次頁