中級室 | プレイ計画と関連手法 14a | 2003/07/05 |
目次 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パタンUのケース リードするオポーネントを特定しないケースです。 □例題1 (EXIT=サイドスーツ)
ルーザーは4つ。
オポーネントはダイヤモンドをプレイすれば、1ルーザーへらすことができます。また、クラブかスペードをリードすれば、ラフしてダイヤモンドをデスカードします。
□例題2 (EXIT=サイドスーツ)
ルーザーは3つ。キースートはスペード(パタンU)です。
デフェンダーがハートかダイヤモンドをリードすれば、ダミーでラフして、スペードを捨てます。スペードのリードなら3トリックとれます。 □例題3 (EXIT=サイドスーツ)
ルーザーは4つ。 このあと、ダイヤモンドをプレイしたら、Aでとってダイヤモンドでリード権を渡します。
マイナーのリードはラフ・スラフになります。スペードをリードすれば、スペードのルーザーは1つになります。 ルーザーはダイヤモンドが2つ、スペードが1つで、コントラクトはメークします。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パタンTにおけるリード権の渡し方リード権の渡し方は、次表のように、いろいろあります。
パタンUの場合は、リード権を渡すデフェンダーはどちらでもよいのですが、パタンTの場合は、特定のデフェンダーにリード権を渡さねばなりません。 □例題1 切札を利用する例です。
ルーザーは2つ。キーストはダイヤモンドです。 □例題2 サイドスーツで、ルーザー・オン・ルーザーを使う例です。
ルーザーは4つ。
ダミーから □例題3 これは、オープニングリードから分かるアナー情報を使う例です。
ルーザーは2つ。 □例題4 これはキースーツを利用する例です。この場合、キースートはダッキング・フィネスのパタンであることが必要です。(例えば、AQ10, AJ9 など)
ルーザーは4つ。
ダイヤモンドで出て、負けます。オポーネントのマイナースーツのリードはラフ・スラフでハートを捨てます。ハートのリードはルーザーが1つですみます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |