中級室 | プレイ計画と関連手法 2 | 2003/02/03 |
目次 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NTコントラクトの場合オープニングリードで、ダミーがカードをテーブルに並べたら、まず、ウイナーを数え、プレイ計画をたてます。 計画ができてから、ダミーのカードにさわるように習慣づけましょう。 ウイナーの数え方ウイナーはデクレアラーとダミーにある、すぐとれるトップカードのことです。 復習してみましょう。
太字がウイナーです。リード権をとれば、すぐとれるトリックです。ウイナーは全部で5個です。
太字がウイナーです。ウイナーは全部で6個です。 ノートランプゲームの本質ノートランプゲームはデクレアラーとデフェンダー間のトリック獲得のレースです。先に所要のトリックを獲得したほうがこのレースの勝者になります。 下図はWの3NTで、オープニングは
デクレアラー側には、クラブでリード権を渡しても、スペードのストッパーがまだ残っているので、残りのクラブをエスタブリッシュできます。 トリックを増やす手法ノートランプでは、絵札と長いスーツのスポットカードでトリックを増やします。
プロモーションは確実にリード権をオポーネントに渡しますが、長いスーツとフィネスでは、リード権の移行はオポーネントのカード分布で決まります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
プロモーション 下例のような、トップレスのシーケンスがある場合、トップカードを追い出せば、下位のアナーがウイナーになります。
例1では、AをKで追い出せば、QJ10がウイナーになりますが、リード権を1回オポーネントに渡します。 したがって、この手法を使うには、サイドスーツに充分なストッパーがある時に限ります。
リード権を1回渡して、3トリックとれます。
リード権を2回渡して、2トリックとれます。 長いスーツのスポットカード 8枚スーツがあると、オポーネントの枚数は5枚で、一番多いのが3−2の分かれです。 例3では、オポーネントのスペードが3−2の分れなら、スポットカードの3,2がウイナーになり、リード権を渡さずに5トリックとれます。
3−2の分れなら、リード権を渡さずに、5トリックとれます。
リード権を1回渡すと、5トリックとれます。
2−1の分れなら、リード権を渡さずに、8トリックとれます。 このように、スーツの長さによるトリックの確保は、アナーの状態とオポーネントのカードの分れに左右されます。 カードの分かれ方の確率は下表のようになります。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
フィネス フィネスはご存知のとおり、オポーネントのカードの位置に左右される手法で、成功率は50%です。失敗すると、リード権も失います。 例6・7は単なるトリック獲得のためのフィネスです。
AがSにあれば、Kで1トリックとれます。
KがSにあれば、3トリックとれます。
KがSにあり、K65と107のわかれなら、5トリックとれます。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
スローイン スローインは、 プレイ後半で、オポーネントにリードを渡し、確実に1トリックとる手法です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |